編集部イチオシ
2020年5月6日

都立高校のオンライン授業対応調査まとめ「あの手この手で対応する都立校の努力」

主要高校に突撃インタビュー。東京の難関進学校は都立高校の方がオンライン化に積極的、私立伝統校は保守的な傾向という意外な結果に。「経済格差を学習格差につなげるな」と都立校は必死です。偏差値下位校では実施率が低く課題も山積み。
234
全国高校情報配信 @todairanking

休校期間が伸びる中で、「東京の高校のオンライン授業実施」について気になる人も多いかと。主要私立高校・都立高校の対応状況について調査、インタビューしました。電話やメール等のインタビューに答えてくださった管理職や広報担当の先生方ありがとうございます。

2020-05-06 02:15:38
全国高校情報配信 @todairanking

都立日比谷高校緊急事態宣言が出された4/7の即日に全体でオンライン授業実施のための作戦会議を開いて、翌週からは試験開始。校長先生も自ら授業を配信。5月からは各科目30分以内7コマで時間割を組んで双方向授業。Zoomのホームルーム、Classiの課題提出。対応度は私立含めてもトップpic.twitter.com/KwL39nXxJE

2020-05-06 02:19:28
拡大
全国高校情報配信 @todairanking

都立青山高校】素晴らしいの一言。主要教科に絞り、集中力を保てる15分以内の授業をオンライン配信は現実的。Classiと公式HPから課題配信。Zoomでホームルームと教科別質問タイム。メールによる双方向の質問やり取りも試行。You Tubeもやってみた。オンラインへの柔軟さは、他の私立・都立も参考に。

2020-05-06 02:26:48
全国高校情報配信 @todairanking

青山高校は、早くから家庭のインターネット接続環境もアンケートで調査。環境のない生徒には学校が積極貸与。即日で5件の希望者がいたとか。Zoomの質問受けも、対象生徒以外はミュートにするなど試行錯誤して情報共有。できることは全部やっていくという方針。

2020-05-06 02:29:40
全国高校情報配信 @todairanking

白鴎高校】オンライン化は素早い。3本立て。Zoomによる白鴎の先生の双方向授業、学習アプリによる映像授業、Classiによるオンラインの課題やり取り。1コマ45分で時間割を組み、通常授業と同じように規則正しく生活。開拓精神の理念に偽りなし。面倒見の良いという評判は緊急事態でも変わらず。

2020-05-06 02:22:58
全国高校情報配信 @todairanking

都立国立高校】公式HPに課題や授業講義を配信。質問コーナーも設置。一部授業はYou Tube活用。Zoomによるホームルームを拡大。全生徒のWi-Fi環境を確保することが課題とのこと。

2020-05-06 02:33:18
全国高校情報配信 @todairanking

八王子東高校】Classiによるオンラインでの課題配信に加え、YouTubeによるオンデマンド授業配信と、Zoomによる双方向の質疑応答やディスカッションを実施。必要な機器も無償貸与。宮本校長は熱心。経済格差を乗り越えて、都立進学校の底力を見せようと仕込んでおられる。西高とも密に連絡。

2020-05-06 02:38:25
全国高校情報配信 @todairanking

都立三鷹中等】従来からICT機器を積極利用している都立中高一貫校。緊急事態宣言後すぐにオンライン学習に移行。Classi、Skype、Zoom、スタディサプリなどを活用。

2020-05-06 02:44:14
全国高校情報配信 @todairanking

北園高校】面白い実践例。生徒に「Eテレ」の高校生講座の授業を見てもらい、その後、公式HPより担当の先生の補足と確認問題プリント。こういうやり方も有りでは。Eテレの講座はとても良くできている。もちろんオンライン授業動画配信も5月より実施予定。写真は北園の先生達。配信に悪戦苦闘 pic.twitter.com/QqeY1dfCQR

2020-05-06 03:19:39
拡大
全国高校情報配信 @todairanking

立川高校初のZoomによる入試報告会を実施!やりますな。説明会オンライン化の先陣を切ったのは立川高校でした。興味ある塾は参加してみては? pic.twitter.com/kTXpDPEYha

2020-05-06 03:34:52
拡大
全国高校情報配信 @todairanking

日野台高校ハーバード大でも採用されているSNS型eポートフォリオの「feelnote」を全面的に導入。各科目の課題や解説、質問受けも瞬時に共有。さらにClassiでの授業動画や課題配信、スタディサプリを無料で全生徒に開放して授業補助。この学校の取り組みも熱心。目の付け所が素晴らしい。 pic.twitter.com/2qIFuImKpJ

2020-05-06 04:04:44
拡大
全国高校情報配信 @todairanking

石神井高校Zoomによるオンライン学年集会を実施!最大1000人参加可だけどうまくいくのか!? オンライン授業もGW明けになるが実施していくとのこと。石神井は昔から先生が熱心。

2020-05-06 03:30:06
全国高校情報配信 @todairanking

町田高校新高1生には全員にiPadを配布しオンライン環境を標準化。全生徒がスムーズにオンライン環境に入れるよう、町田高校の先生が総出ですべての機器の初期設定を完了。 pic.twitter.com/z9rMT6hJNy

2020-05-06 04:05:05
拡大
全国高校情報配信 @todairanking

武蔵野北高校】オンライン対応は早かった。「武蔵野北You Tube」と題して4月までに動画配信体制を整え、生徒向けにオンライン授業を配信。入学したての新高1生に対するサポートの手厚さは随一。またZoomのホームルームも4月段階ですでに実施。5月はZoom個人面談も実施予定。こりゃ人気上がりそう。 pic.twitter.com/MoCZlg92GG

2020-05-06 04:06:21
拡大
全国高校情報配信 @todairanking

大泉高校会議ソフトWebexを活用し週1回のオンラインホームルームは他の都立で使用例はあまりなく珍しい。容量の小さい授業動画はClassiに、容量の大きい動画は、You Tubeによる各教科週2回程度のオンライン動画配信。 pic.twitter.com/iZnD5TkIKm

2020-05-06 04:06:02
拡大
全国高校情報配信 @todairanking

報告は以上です。感想としては、予想以上に都立高校はオンライン化に対応しています。意外だったのは、難関進学校の状況。「進学校は私立よりも都立のほうがオンライン率が高い」という結果に。私立高は取材すると、伝統校が多いからか実は保守的。

2020-05-06 03:42:44
全国高校情報配信 @todairanking

偏差値下位の都立校(Vもぎ・Wもぎ40台)はオンライン化も一部のみ。こちらは私立校のほうがオンラインの導入が進んでいる。ただ実施している学校もいくつもある。結局、学校次第ということ。

2020-05-06 03:53:09
まとめ 都立高校は工業科や特別支援学校もオンライン授業化「進学校しか無理だろ論者はまず見ろ、武蔵野北高校を全国基準にしろ」 「金持ち私立か進学校しかオンライン授業は無理」と諦めている全国の学校関係者の方々へ。これを見てもそう言えますか? 19448 pv 43 2 users 384
全国高校情報配信 @todairanking

都立進学校の管理職の先生方は情熱のある方ばかりだった。「経済格差を学習格差にしない」とあの手この手を考えている。都立トップ校ですら、年収200万代の家庭が結構な比率でいる。金持ちから困窮家庭までが入り交じる、教師にとって最高にやりがいのある環境。

2020-05-06 03:50:12
全国高校情報配信 @todairanking

惚れてしまったのは八王子東の宮本校長。難関都立高校の校長だが、常に経済格差を気にかけている。一部の家庭だけに恩恵がないように。進学校の先生なのに、就職中心の高校の就職状況にまで不安が及ぶ。地方や離島校への配慮も。私立含む全国の進学校で、ここまで配慮が及ぶ校長っている?

2020-05-06 03:57:26
全国高校情報配信 @todairanking

ってことで、保護者の方は自分の子供の学校と比較してみては。都立高校はここまでやっています。ヒマなときに私立高校編も書きます。

2020-05-06 03:59:24
おすすめオリジナル動画