【現代人の試行錯誤】新型コロナは、人類に知見を更新し続けることを強いている【未来人の後悔】

未知(未解明)のウイルスが爆発的に拡散する中で、「初期の対応」に対する非難が出ている。 が、未だに全貌が未解明で治療法も確立できていないウイルスの、その感染流行期の初期に、「その後の展開やウイルスの特性の全てを見越した計画を立てておけ」というのは、幾らなんでも無理筋。 症例の蓄積によって当初の見通しがはずれていたことに気付かされ、対応策を変えざるを得ないことなどあって当たり前。 未知の疫病と向き合うということは、「前提になる知見は常に更新していかなければならない」ということでもあって、新型コロナは我々に「前提情報の更新を怠ること」を許さない。 厄介極まりない。 続きを読む
63

未解明のウイルスに対する知見は刻一刻と更新される

加藤AZUKI @azukiglg

ウイルスの挙動や症状の進行経緯がまだよく分かっていなかった当初は、既存のインフルエンザなどの挙動に擬えて「発熱後」に商店を絞っていたが、既に「発症前(発熱前)に強い感染力を持つ」ことが判明してきたので、新たな知見に基づいて目安が更新されていくことに何か問題があるんだろか。 twitter.com/ISOKO_MOCHIZUK…

2020-05-07 00:26:18
望月衣塑子 @ISOKO_MOCHIZUKI

結局、専門家会議の「37.5度以上が4日以上」とはなんだったのか。この目安で死者が多数出たことは厳しく検証されるべきだ PCR相談、目安変更へ「37.5度以上」削除検討 発熱の目安「37.5度」の削除を検討。息苦しさや強いだるさに加え、高熱が出た場合もすぐ相談できると明記 asahi.com/articles/DA3S1…

2020-05-06 19:27:20
加藤AZUKI @azukiglg

門外漢の我々としては、「発症=感染の判明=感染(した瞬間に発症)」みたいに考えがちだし、よくて「感染はしたが発症していない潜伏期間は、潜伏しているのだから感染者はウイルスをまだ放出していない」と考えがち。

2020-05-07 00:31:32
加藤AZUKI @azukiglg

実際には「感染後、発症する直前、潜伏期間の末期頃に最も強くウイルスを放出し感染力が増す」「自分自身の感染を自覚できない無症状者が、最も強いキャリア」という……とにかく意地の悪い、感染拡大に特化したウイルスという印象。

2020-05-07 00:32:15
加藤AZUKI @azukiglg

てことは、「潜伏期間中はそうではないが、症状が出た瞬間からウイルスが大量放出される」という前提のインフルやその他の既存感染症の対応策ではダメで、という知見の更新から、「当初の対応案が更新される」というのは、別に「アレはなんだったのか!」と怒り狂うようなことでもなんでもない。

2020-05-07 00:33:48
加藤AZUKI @azukiglg

未知の感染症つか、大抵の人は「自分が経験したことがない事態に遭遇」したとき、「類似の経験があれば、そのときの対応策で対応可能かどうかを試す」ってとこから始めると思う。 大抵は似たような事態は、既存の似たような対応策でも便宜的、一時的には賄える。

2020-05-07 00:35:43
加藤AZUKI @azukiglg

例えば、ライノウイルスとインフルエンザウイルスはそれぞれ別のウイルスだけど、罹患発症したら「まずは安静にして寝て体力回復しろ」で軽症の場合は乗り切れるし、無理をして発熱したら解熱剤の処方(対症療法)とかになるし、ここも概ね同じ。

2020-05-07 00:37:11
加藤AZUKI @azukiglg

コロナウイルスにしてもそうで、今回の新型コロナではない、「元々知られていた風邪の原因としての別のコロナウイルス」の場合は、やはり発症後に感染力が増大するもの、と認識されてたのではなかったか、と。 故に「近似種の対応」にまず擬えたというのは、別におかしかないと思う。

2020-05-07 00:38:29
加藤AZUKI @azukiglg

実際のところ、患者が増え、クラスター追跡の症例蓄積が進んだ結果として、「このウイルスは、潜伏期間を経て発症(症状が出る)してから感染力が増すのではなく、感染後潜伏期間の末期(発症直前)に感染力が最大になる」と分かってきた。

2020-05-07 00:39:58
加藤AZUKI @azukiglg

そうなれば、「微熱が続いた後に」という当初の知見は更新されるべきだしされなきゃおかしい。 それを「当初はそう言ってたじゃないか!なぜわからなかったのか!」と言ったところで、「症例が足りなくて知見が蓄積されてない段階で、わかるわきゃねえだろ」で終わる。

2020-05-07 00:41:07
加藤AZUKI @azukiglg

未知の感染症の挙動について、流行初期或いは症例の研究が進んでいない段階は、「近似種との共通性を探す」以上のことをするのは難しいんじゃないかな、と。 それこそ、ある程度分かってきた時点の認識で「この程度のこと、なぜ最初から分からなかったのか!」とか言い出すのは後だしだよ。

2020-05-07 00:42:40
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、「ある程度分かってきて、それが門外漢にも分かるように説明される」と、門外漢はすぐにそれを理解して、「門外漢の自分ですらすぐに分かったのに、こんな簡単で重要なことを専門家はなぜあの当初は分からなかったのだ!」と言い出す。 これ原発事故のときにも俄専門家気取りの門外漢が言ってた

2020-05-07 00:43:57
加藤AZUKI @azukiglg

これ何で見たんだから出典思い出せないんだけど、 「1を100にするのは大変だが、0を1にするのはそれより遙かに大変だ」 みたいな話があって。 専門家、研究者、臨床の人達は、新型コロナ対策に於いて「0から1を見つけ出す作業」をしてんの。

2020-05-07 00:45:49
加藤AZUKI @azukiglg

見つけ出された1から100を見出して、「我々ですら100が分かるのに、なぜ専門家は1すらまごついてきたのだ!」と憤るマスコミに門外漢が一緒になって煽られてるのよく見かけるけど、その「0から1を見出す」大変さは「1から100を見出す」より遙かに大変なの。

2020-05-07 00:47:03
加藤AZUKI @azukiglg

既存の感染症「1)感染→2)潜伏期間→3)発症」のプロセスのうち、新型コロナウイルスが(2)と(3)の間で最も強い感染力(ウイルスの放出)を行うという知見は、恐らくこの「0から1を見出した」に相当するとは思う。

2020-05-07 00:49:16
加藤AZUKI @azukiglg

「微熱37.5度」という基準は「発症後」の症状に基づくものなわけだから、発症前に感染拡大が進むということなら、そこんとこは更新されてもおかしくないんちゃう?

2020-05-07 00:50:18
加藤AZUKI @azukiglg

また、「だから無症状者と未感染者を区別する目的で、PCR検査を拡大しろ」という主張については、 1)検査機会に人が集まることで感染を逆に拡大するかも 2)サンプル採取技術のある検査要員が足りない(装置でなく新規育成がすぐにはできない=人的枯渇) とかあるよ、って話は以前からされてきてる。

2020-05-07 00:52:35
加藤AZUKI @azukiglg

あと、 3)検査の正答率は7割程度で、3割は検査から漏れる 4)検査は治療ではないので、検査で判明したからといって直せるわけではない 5)重症者への措置は「延命」であって「治療」ではない 6)軽症者にできることはない 7)近似種に聞く薬の効果は治験中

2020-05-07 00:54:37
加藤AZUKI @azukiglg

近似種に効く薬(たとえばアビガンとか)については、重篤な副作用(たとえばアビガンは催奇性とか)もあるし、人体実験にならざるをえず、投与が絶対の効果を保証しない段階だしな。

2020-05-07 00:57:09
加藤AZUKI @azukiglg

これは私見だけど、「ドライブスルー検査」という韓国の検査方式の呼称が、PCR検査を軽く求めるようになりすぎた、てのあるんじゃないかなあ。 「ドライブスルー」「車から降りずに」みたいな書き方されたら、「検査キットをドナルドから受け取って自分で検査してドナルドに紙袋返す」みたいに思うよw

2020-05-07 00:58:52
加藤AZUKI @azukiglg

PCR検査を実際に受けた人の証言や実際の検査映像とかが出回りだしてるけど、「普通の綿棒の2~3倍くらいの長さの綿棒を鼻から首の後ろまで突き抜けるんじゃないかというくらい奥まで差し込み、二~三回ぐりぐり回す」ことで検体を取る。

2020-05-07 01:00:19
加藤AZUKI @azukiglg

ウイルス放出(発症直前)まで行ってたら検体も取りやすいかもしれんが、そうではない段階では、そこまでやっても「取れたり取れなかったり」が出る。偽陰性の原因はそれなのでは、っちう指摘をちらほら見かけるようになったのは、4月末からGWに突入してからだから、まだほんの最近。

2020-05-07 01:01:46
加藤AZUKI @azukiglg

「車から降りずに」「検査の手技がない素人が自力で」それをできんの?って言われると甚だ疑問はある。 「車で乗り付けるが、検査は専門家が」ってなるなら、結局「同じ専門家が他の車もいちいち回る」とやる過程で、クラスター感染が起きる可能性は、まあある。消毒されてない施設外でやる訳だし。

2020-05-07 01:03:12
加藤AZUKI @azukiglg

それ考えると、「ドライブスルー検査だから安全」とは言い切れず、「PCR検査は簡便にできる」というのは、どこを簡便にするんだよ、てな話にもなる。 検査対象者の負担は変わらんからなあ……。

2020-05-07 01:03:59
加藤AZUKI @azukiglg

……という、ここまでの僕の認識だって、昨日までに得た知見を組み合わせての見解であるわけで、例えば今日、新たな知見が出てきてそれを踏まえると今までの認識や解釈が前提からしてがらがら崩れて、考察は一からやり直し、昨日までの自分を全否定とかあり得ると思う。

2020-05-07 01:05:04
1 ・・ 6 次へ