芝村裕吏(@siva_yuri)さんによる 仕事の話題「複雑な進捗管理はアローダイアグラムを使おう 他」

芝村さん「(進捗管理の苦労話を聞いて)  普通ならアローダイアグラム組んで進捗管理するところですね。  表ではなく、図で管理するところです。  アローダイアグラムとは、かつてアメリカ海軍がポラリスミサイルの 続きを読む
35
芝村裕吏 @siva_yuri

そして今日も、難題を待つ。話題でも可

2011-06-16 14:29:21
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@siva_yuri @siva_yuri 現在プロジェクト進捗管理の手法で悩んでおります。1プロジェクトに対し3ステップが存在し、2ステップ目が10分割並行作業となっているのですが、ここの進捗管理(主に遅延状況把握用)表が上手く作れない状態です。何か良い案はないでしょうか

2011-06-16 14:35:11
芝村裕吏 @siva_yuri

現在プロジェクト進捗管理の手法で悩んでおります。1プロジェクトに対し3ステップが存在し、2ステップ目が10分割並行作業となっているのですが、ここの進捗管理(主に遅延状況把握用)表が上手く作れない状態です。何か良い案はないでしょうか ですか。

2011-06-16 14:35:33
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@siva_yuri なお、プロジェクト自体は20個ほどあるのですがそれを1つの表にまとめないといけないという状況です。

2011-06-16 14:35:54
芝村裕吏 @siva_yuri

普通ならアローダイアグラム組んで進捗管理する所ですね。 表ではなく、図で管理する所です。

2011-06-16 14:36:47
芝村裕吏 @siva_yuri

アローダイアグラムとは、かつてアメリカ海軍がポラリスミサイルの開発で導入した進捗管理手法です。PERT(Program Evaluation and Review Technique) の一環です。

2011-06-16 14:38:24
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@siva_yuri アローダイアグラム…あ、クリティカルパスとかその辺が関連するものでしょうか

2011-06-16 14:38:37
芝村裕吏 @siva_yuri

ポラリスミサイルの開発というのはアメリカ海軍の悲願かつ、その立場すら決める重大なプロジェクトで、その遅れは海軍の死すらも招く勢いでした。 なので、進捗管理のためにお金をどっとつぎ込んで技術開発するくらいの力のいれようでした。

2011-06-16 14:41:12
芝村裕吏 @siva_yuri

で。潜水艦発射型核ミサイルの恩恵で、今、多くのプロジェクトはガントチャートやアローダイアグラムを使っています。 アローダイアグラムは複雑であれば複雑であるほど強力にプロジェクトの進捗を確認出来るもので、プロジェクトリーダーにどこががんばりどころかを教えてくれます。

2011-06-16 14:43:19
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@siva_yuri おお…! (因みに現在は全部ガントチャートで管理してるんですが何というか無理。という感じでした)

2011-06-16 14:45:13
芝村裕吏 @siva_yuri

今だと優秀なフリーツールもありますので、( http://www.ganttproject.biz/ ) 書き直す手間や暇も基本無くなって簡単にその恩恵を受けられます。 学習に必要な時間は独学で七時間ほどです。 先生つきなら三時間かな。

2011-06-16 14:45:47
芝村裕吏 @siva_yuri

さて。アローダイアグラムの基本は、どこが何日かかって、どの作業に繋がるかをラインで表現すること。 作業とその日数は線で表現され、結節点に繋がります。ちなみに結節点は作業を意味しません。単なる接続先でしかありません。

2011-06-16 14:49:53
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@siva_yuri おおー! ありがとうございます! 早速DL開始

2011-06-16 14:50:19
芝村裕吏 @siva_yuri

結節点に複数のライン(作業)が集中する場合、そのうちの一番長いのが、結節点にいたるまでの作業の日数を決めます。一番長いもの以外は待機が発生するわけです。一番長いラインをクリティカルパスラインといい、ここを短くすることで、日数を稼げる重要な目安になります。

2011-06-16 14:51:42
芝村裕吏 @siva_yuri

アローダイアグラムの基本は、クリティカルパスラインの制御ですね。 クリティカルパスラインをにらみつつ、ここは分割しようとか、ここは増員しようとか、ここは待機が起きるから応援にまわそうとか、そういう判断をするためにアローダイアグラムは存在します。

2011-06-16 14:53:21
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@siva_yuri おそらく今まさにクリティカルパス上での遅延が発生してるものと思いますギギギ

2011-06-16 14:54:16
芝村裕吏 @siva_yuri

なので、本来は若手ではなく、決断や再配置の裁量権があるプロジェクトリーダー自身がアローダイアグラムを組むのがもっとも効率的です。 が。日本じゃめんどうくさがられていて、この辺無視されてますね。

2011-06-16 14:54:32
GENZ・R⚙️ @genz_cnk

@siva_yuri なるほど……現在副官的立場で配置されているので、上申権限くらいはある状態です

2011-06-16 14:55:46
芝村裕吏 @siva_yuri

さて。作業の効率化とは、クリティカルパスラインを削ることでしかない。これが考え方の基本です。 では、どうやって削るかというと、相談しながらすすめていきます。

2011-06-16 14:59:01
芝村裕吏 @siva_yuri

実例:クリティカルパスラインとしてモンスターのモーション作成(45日)があり、私は作業リーダーと相談しながら、このパスを五日短くしたいと相談した。五日短くするとクリティカルパスラインは並行するエフェクト作成(41日)に移る。

2011-06-16 15:03:25
芝村裕吏 @siva_yuri

このように、十分効果をあげると、クリティカルパスラインは移動します。移動した先でも対応すると、また移動します。 クリティカルパスラインが頻繁に変更される場合、その作業は十分に効率化されており、逆にクリティカルパスラインが長年動かない場合、その作業は見直しがぜひ必要です。

2011-06-16 15:05:13
芝村裕吏 @siva_yuri

とりあえず、クリティカルパスラインのクイーン(長年クリティカルパスラインに居座るにくいやつ)を別のラインに移す、陥落させる必要があります。クイーンを倒すと、ゲームは一気に楽になります。 で、このクイーンをどう陥落させるかが、腕の見せ所です。

2011-06-16 15:07:17
芝村裕吏 @siva_yuri

ではどうやって腕を見せるのでしょうか。まずは腕のいい人が手元にないと、腕の見せ所がありません。 (当たり前だけど重要な話) 続いてその人に尋ねながら、作業をさらに細かく分割しないといけません。クリティカルパスライン付近では作業をさらに細かく割って、きめ細かく制御します。

2011-06-16 15:09:50
芝村裕吏 @siva_yuri

大切な事は、クリティカルパスラインのうち、クイーン級の大物は、細かく作業を分割してその上でさらにクリティカルパスラインをおっていく、すなわち作業に深く関わって工程や問題を洗い出さないと、改善がないということです。 クリティカルパスラインが重要なら、重要なりな待遇をするわけです。

2011-06-16 15:12:10