Early Bird @ 41isyoichiさんの英語講座(2020年4月12日分)いろいろな「話」詰め合わせ/a photo of me with/hot/trade/コロケーション/「はしごから落ちた」の「から」/『田村の現代文』シリーズ/egg/silver lining/mermaid/tulip/指で数を数える/諸辞典/oil/『初級クラウン英和辞典』

まとめました。
1
Early Bird @41isyoichi

中高で英語を教え、大学で英語科教育法と受験英語指導研究を講じてます。教員研修会講師。文科省高校検定教科書 FLEX (増進堂)執筆者。NHKラジオテキスト英文法コラム元執筆者。『英語教育』(大修館書店)など専門誌へ寄稿多数。共著に『夢をかなえる英文法 ユメブン1』(アルク)。未来塾(@miraijuku2015)主宰。

Early Bird @41isyoichi

いろいろな「話」詰め合わせ😎 a heartwarming story(ちょっといい話) a sob story(泣ける話) an encouraging story(元気が出る話) an uplifting story(元気が出る話) a horror story(恐怖話) a heartbreaking story(悲話) a secret story(秘話、裏話)

2020-04-12 11:25:28
Early Bird @41isyoichi

「誰かとのツーショット写真」は「a photo of me with 誰か」などと言える。 👉My wife saw a photo of me with a female co-worker.(女子社員とのツーショット写真を妻に見られてしまった) photo の代わりに photograph や snapshot も使える🆗

2020-04-12 12:00:42
Early Bird @41isyoichi

hot には「熱い」と「辛い」の意味とがある。区別するのに次のような言い方をすることがある。 👉This dish is temperature-hot, but not spicy-hot.(この料理は熱いけど、辛くはない) ちなみに、「激辛な」は super hot で表せる。 👉The curry here is famous for being super hot.

2020-04-12 12:30:30
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] 「車を買い換える」は trade in one's old car for a new one(古い車を下取りに出して新車を買う)が正確な表現だ。 👉I traded in my old car for a new one because we had a baby.(子供が生まれたので車を買い替えたんだ)

2020-04-12 13:01:11
Early Bird @41isyoichi

なお、前後関係によっては buy または get を使い、次のようにも言える。 👉I buy [get] a new car every three years.(3年ごとに新車に買い替えているんだ)

2020-04-12 13:01:12
Early Bird @41isyoichi

的を絞った注意書きがきめ細かく役に立つ😊 pic.twitter.com/05bBNqrTTb

2020-04-12 13:16:14
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

コロケーションを正しく学ぶことは英語らしい英語を書く(話す)上で大切なことだ。名詞を覚える際、どんな動詞と結びついて「連語」を構成するか意識していくと、のちのち大きな力になる。『動詞+名詞 英語コロケーション辞典』(ジャパンタイムズ、1995年)が一覧性があって便利だ。 pic.twitter.com/x83r2WhxW9

2020-04-12 13:56:49
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

盲点かも⚠️ 「はしごから落ちた」の「から」の英訳にどの前置詞を使うか難しい。日本人は「から」に引かれて from を真っ先に想起するだろう。しかし、この場合は from ではまずい。off だろう。手足で保っていたはしごとの接点が失われた場合だからだ。 pic.twitter.com/JTp2sAl3FJ

2020-04-12 14:30:07
拡大
Early Bird @41isyoichi

大学受験生の頃『田村の現代文』シリーズのお世話になった。「のだ」「のである」の存在と働きに注目して解答に至るアプローチが肌に合った。そんなわたしが英語を教える立場にたち、目に留まった英語との比較対照研究がこちら。多岐に渡る言語資料を実例に供しており、指導上、例文の選定にも役立つ😊 pic.twitter.com/a8y9yPr6Vz

2020-04-12 15:01:26
拡大
Early Bird @41isyoichi

「時間関係に基づく接続機能を果たす副詞節が、因果関係の接続機能を派生的に生ずる言語現象が認められる」(p.270)として英語の接続詞 since の多義性に言及するなど、滋養に富んだ記述が随所に散見される😳

2020-04-12 15:01:26
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] egg は殻のついた状態であれば一個の卵と識別できるから可算名詞として扱い an egg と言えるが、例えば、溶き卵にして、いったん液体になってしまったら、water などと同じく不可算名詞として扱うことになる。 pic.twitter.com/loqoAh2WJ9

2020-04-12 15:32:01
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

「ネクタイに卵がついてますよ」と言いたい場合には You've got egg on your tie. と伝えることになる。 You've got an egg on your tie. とすると、卵が丸ごと1個くっついているというおかしな状況を表すことになってしまう。

2020-04-12 15:32:01
Early Bird @41isyoichi

同じ語でも、表したい意味に応じて可算名詞として使われたり、不可算名詞として使われたりすることがある。 何らかの理由で本来の姿かたちを失った物を表すには、その物を表す語(= 名詞)を不可算名詞として扱う点に注意したい⚠️

2020-04-12 15:32:02
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] silver lining はもともと衣服の「銀の裏地」のことを指していたが、比喩的には「絶望や不幸の中での明るい望み」の意味に使われている。では、どうして silver lining(銀の裏地)に「希望」という意味が生じたのか。 pic.twitter.com/OZg6QE1QJI

2020-04-12 16:27:36
拡大
Early Bird @41isyoichi

それは、次の諺があるからだ。 Every cloud has a silver lining.(どの雲にも銀の裏地がついている) もちろん、ここでいう silver lining とは、暗雲といえどもそれに強い太陽の光が当たると、その雲の切れ目などの上層部が日光を反射して白く輝くことを言ったもの。 pic.twitter.com/MLbgEYYAS6

2020-04-12 16:27:37
拡大
Early Bird @41isyoichi

たとえ最悪の状況でも、それを埋め合わせるような良い面があるということだ。不幸や災難のどん底にも、一抹の光、一縷の望みがあるというのは、どんなにか心強いことだろう🤔

2020-04-12 16:27:38
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] アンデルセンの「人魚姫」は the little mermaid だ。mermaid には maid に意味の特殊化が生じる前の「少女」という古い意味が化石的に残存し、興味深いと感じる😳 ちなみに、男の人魚は英語で merman だ。 pic.twitter.com/kPYxTQQdsy

2020-04-12 18:01:27
拡大
Early Bird @41isyoichi

なお、mermaid の前半要素 mer- は今は死語だが「海」の意。原義は「淀んでいる水、湖、池」で、イングランド北東部の Lake District にあるイングランド最大の湖 Windermere(ウィンダミア湖)の名称にも見える。

2020-04-12 18:01:27
Early Bird @41isyoichi

チューリップ(tulip)と言えばオランダを思い出すが、この語は東洋起源だ。トルコ語 tülbend(テュルベンド)、すなわち turban(ターバン)と同じで、花の開いた様子がターバンに似ていることから名づけられたらしい😳 pic.twitter.com/2gdpEWJDy9

2020-04-12 19:12:14
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

[THREAD] オーストラリアのヨーク岬とパプアニューギニアの間にあるトレス海峡諸島の原住民は、両手だけでなく、肘や肩、胸や足首、膝、腰など、全身を使って33まで数える手段を有しているそうだ。中世ヨーロッパにおいては、両手の指を使って9999まで数え上げる方法があったと言う。😳 pic.twitter.com/IlIrkPrhGf

2020-04-12 19:44:45
拡大
Early Bird @41isyoichi

森田真生『数学する身体』(新潮社、2015年)に限られた身体で少しでも多くの数を捉えようとする上のような事例が挙げられていて注意を引かれた。しかしそれにしても、「両手の指を使って9999まで数え上げる」…なんて気の遠くなる作業なんだ…途中で飽きちゃいそう😅

2020-04-12 19:44:46
Early Bird @41isyoichi

書名にこそ「junior」「初級」が冠されているが、なめてはいけない。添付画像のように、用例をして要点を語らしめる手腕が随所で冴えわたっている。(こういう用例をどんどん覚えさせたい。)高校生以上の学習者が作文をする際にもたいへん有益な記述・用例の宝庫であり、活用しない手はないと思う😊 pic.twitter.com/tjqx5xyMD9

2020-04-12 19:54:25
拡大
拡大
Early Bird @41isyoichi

添付画像の諸辞典に加えて『日本語大シソーラス』(大修館書店)をLogoVistaの電子辞典シリーズから購入し、パソコンにインストールして使用している。 pic.twitter.com/BqndKVF0JN

2020-04-12 20:47:20
拡大
Early Bird @41isyoichi

余計なことは言わず、言えば必ず的に当たるという慨がある。どの頁を読んでも、作文上、読解上、新たな助言が得られる。1頁読めば1頁分、力がついた気のする良質な一書。学習・指導に際しぜひ座右に備えたい良辞典の一冊だ。 pic.twitter.com/ClEUtU8hTH

2020-04-12 21:28:48
拡大
拡大
拡大
拡大