こよみゆうかさんの『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでるのまとめ

『NHK「100分de名著」ブックス アドラー 人生の意味の心理学 変われない? 変わりたくない?』(岸見 一郎 (著)、NHK出版(刊)、Kindle版)を読みながら、こよみゆうかがつぶやいたことのまとめです
6
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「過去の経験が私たちの何かを決定しているのではなく、私たちが過去の経験に「どのような意味を与えるか」によって自らの生を決定しているとアドラーは考えます」 なるほどっ この違いは大きいです 「経験」自体はそれほど重要じゃないのですよ (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/PmQdZQXBu1

2020-05-07 22:03:46
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

これ、意味づけは今からでも変えられるので、すなわち、「経験」は変えられなくても、過去(の意味づけ)が変えられるってことですよね? (あれ?同じこと言っちゃった(てへ)

2020-05-07 22:05:52
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「しかし、人生の途中で違うライフスタイルを選び直すことは、簡単ではありません」 むむむ? これ、実は本を読むこととか、ゲームで遊ぶことの利点だったりしないんですかね? (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/s4S7cBaI9j

2020-05-07 22:25:20
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「アドラーは、教育における一番の問題は、初めから自分に限界があると考えて課題に取り組まないことだと考えています」 イタタっ これは厳しいですっ 遺伝だからできないって受け入れちゃう方が楽ですもん... (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/PAnXZMYSSr

2020-05-07 22:30:54
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「中間子は、はじめから上に兄や姉がいて、ほどなく弟や妹が生まれるため(後略)」 ここ面白いですねっ 何が面白いって、ライフスタイルの影響は環境から受けやすいって話の「例」なのに、「そうである」かのように読む自分がいるところが面白いです (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/kc19kNzK7S

2020-05-07 22:36:51
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「さらに「文化」も、ライフスタイル決定への影響因となります」 これは『怒らないこと』に書かれていたことにもつながりそうな気がしますね 「刺身は美味か?残酷か?」なのです ふむふむ (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/xmjud0AKzR

2020-05-07 22:47:25
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「(前略)対人関係を回避するための理由として赤面症を作り出しているのです」 言いたいこともわかる気もするのですが、スッキリしない感じもあるのです ...それだけココロの動きが行動(反射?人生?)に与える影響が大きいということなのですか... (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/xecatdzZUL

2020-05-09 12:02:05
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

そして、これが「見かけの因果律」と呼ぶ、と... むむむ

2020-05-09 12:03:13
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「本当に優れている人は自分を誇示したり自慢したりしませんが(後略)」 必要以上に自慢もしなければ、卑下もしないのです 「走っても疾すぎることなく、また遅れることもなく」 なのですか 色々な話と通じるものがあるようですね (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/WhqzIlPscW

2020-05-09 12:06:55
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「このような不幸自慢をする人は、自分を卑下し自分を下に置いているのですが、実は、相手よりも自分が優位な立場に立とうとしているのです」 ぉ!? 「不幸自慢」も「優越コンプレックス」なのですね ...あぁ「私は不幸だから」マウントですものね (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/agEscXlDCU

2020-05-09 12:13:42
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「勉強は自分の興味を満たすためだけにするものでなく、(中略)自分が得た知識を他者のために役立てるために勉強するのです」 うぅ...😢 まだまだ精進がたりません (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/TDgVVcHUgi

2020-05-09 12:23:55
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

ここ、考えていくと、とてつもなく深いですね 単なる興味で学ぶだけならまだしも、興味で学んでいたはずなのに、いつしか他者と比較し「優越コンプレックス」という暗黒面に落ちる可能性があることを説いているように(わたしは)読んでしまうのです あたかも闇を覗き込んでそこに落ちるように むむむ

2020-05-09 12:29:00
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「対人関係は悩みの厳選ではありますが、生きる喜びや幸せも、対人関係の中でしか得ることはできません」 なるほど〜っ この言葉は覚えておきたいです ...本に引きこもってばかりじゃダメなのです... (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/xKiJDfqsBc

2020-05-09 12:34:01
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「勉強するとは子供の課題なので、親は子どもの課題に介入する必要はありませんが(中略)教師の教え方が悪い場合は、それは教師の課題なので(後略)」 親には親の課題があるのはわかるのですが、複雑に絡み合って分離が難しいのです (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/YACNZcyyUj

2020-05-09 12:52:23
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

子供に教育を与えることが、親の課題だとするならば、子供が学ばないことは、親の課題を達成することの邪魔をされているように解釈してしまうのもわかる気がするのです 与えることと、受け取ることは、別の課題だと分かったつもりになっても難しいですね...

2020-05-09 12:55:09
こよみゆうか @koyomi_yuuka

あっ、だから「共同の課題」という話が大切になってくるのですねっ なるほど〜っ

2020-05-09 12:56:15
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「上司や教師、また親の側から「これを共同の課題にしよう」と言い出すのはあまりお勧めできません」 むむむ... 難しいですっ💦 (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/uEA24GWUbs

2020-05-09 13:00:03
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「「共同体」というのは、「家族」「学校」「職場」「地域社会」「国家」などの身近な組織や集団だけではありません」 むむ!? もっと大きな、大いなるもの、のような集合をさしているのですか... (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/x80Bg80vAm

2020-05-09 13:11:20
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「例えば、定年退職をしたら元気をなくしてしまう人がいますが(後略)」 この例は、どことなくドラッカーの『プロフェッショナルの条件』を思い出させるのです (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/xz5lRuZcoY

2020-05-09 13:17:01
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「歴史上初めて、人の寿命の方が組織の寿命より長くなった。そのため、まったく新しい問題が生まれた。第二の人生をどうするのかである」 ドラッカーは、自分の所属している組織への「貢献」を説いていたと思うのです そして、その「組織」の範囲は広いのです (『プロフェッショナルの条件』より) pic.twitter.com/dSJPzU0s7B

2020-05-09 13:23:22
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

アドラーは、(例えば)ドラッカーの語る「組織」を「共同体感覚」と名付けたんじゃないのか?そんなことを考えてしまったのです

2020-05-09 13:25:11
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「ほめるというのは、能力のある人が能力のない人に対して、上から下す評価の言葉なのです」 なるほど〜っ これは、難しいですっ (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/ToDStpGQJf

2020-05-09 13:33:07
拡大
こよみゆうか @koyomi_yuuka

対して「ありがとう」や「助かった」は、貢献感を育む言葉なのですねっ そして、貢献感が自己肯定につながり、「共同体感覚」を育むのですかっ 日々、精進あるのみですね むむっ

2020-05-09 13:36:59
こよみゆうか @koyomi_yuuka

...「ありがとう」は大切だけれども、「ありがとう」を求めるとこは承認欲求にもつながるのですよ... すぐ隣にダークサイドがあるのです...

2020-05-09 13:38:28
こよみゆうか @koyomi_yuuka

「私は生きることは進化であると考えなくてもいいと考えます」 「道」であり進もうとすることは良いかもしれないけれども、「前」にいる(行く?)ことには意味がないのですか... ただ「私」と向き合うのですね (『100分de名著 人生の意味の心理学』読んでる) pic.twitter.com/gR4svYKHhp

2020-05-09 14:08:37
拡大