心理学で広まっている誤解 既存の古い脳構造に新たな脳構造が追加されて脊椎動物の脳が進化

7
マーキュリー2世 @uranus_2

心理学で広まっている誤解 ・既存の古い脳構造に新たな脳構造が追加されて脊椎動物の脳が進化した ・これらの新しい複雑性が高い脳構造が、新しい複雑性の高い精神的機能、行動の柔軟性、言語を可能とした これらの誤解は心理学概論の教科書にも普及している。 journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2020-05-10 23:38:04
マーキュリー2世 @uranus_2

だが、神経生物学者や神経系の進化を研究している学者にとっては馬鹿げた考え。このような不正確な理解が心理学の進展を阻害している例を示す。Your Brain Is Not an Onion With a Tiny Reptile Inside journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2020-05-10 23:38:04
リンク journals.sagepub.com SAGE Journals: Your gateway to world-class journal research Subscription and open access journals from SAGE Publishing, the world's leading independent academic publisher. 2
Yuki Kamitani @ykamit

マクリーンの「三位一体脳(triune brain)」は、脳研究者でも、だいたいそういうもんだろ、くらいに思っている人が多いのでは 日本語の解説 比較神経科学からみた進化にまつわる誤解と解説(篠塚一貴;清水透) psych.or.jp/wp-content/upl… 科学に介入する「常識」(内山博之) jnns.org/Journal/conten… twitter.com/uranus_2/statu…

2020-05-11 01:03:32
Yuki Kamitani @ykamit

<「三位一体」という用語や「本能のままに生きている動物」と「情動を克服できる理性を獲得したヒト」といった対立図式から,筆者は以前からキリスト教的な倫理観,世界観を強く感じていた>  jnns.org/Journal/conten…

2020-05-11 01:07:18
Yuki Kamitani @ykamit

<時実利彦も同様の階層モデルを用いているが,時実の場合,新皮質を知情意の座としているのが理性脳と対比させると日本的で面白い> 感情を認知より「低レベル・原始的」と見るバイアスは根強い

2020-05-11 01:10:47
namatameuraura @namatameuraura

@ykamit @daihiko ヘッケルの反復説がずっと高校生物に掲載されていたのが問題と思います。個体発生で爬虫類止まりで生まれてきたのが爬虫類で、哺乳類は個体発生で最後の哺乳類の段階までいって生まれてきたとか誤解してる学生に多く遭遇しました。いまだに資料集とかに出てるんじゃないかなあ。心理学の先生にもいる。

2020-05-11 06:10:26