IPv6 only ネットワークサービス実験
-
wholescape
- 768
- 1
- 1
- 2
- 0

小規模事業向けのIT顧問業をしつつIT関連の何でも屋を営んでいます。1980年代からコンピュータに触れて育ったデジタルネイティブ古代種です。人月40万円の技術者が一週間かかっても解決できない問題を1日で解決するトラブルシューター業務は10万円です。便宜上法人を設けて活動しています。

IPv6普及のため、v6の経路しかないルーターからFREE-WIFIみたいなSSIDでWiFiの電波を飛ばすという嫌がらせを考えた。(Googleのサービス全般とたぶんYouTubeも観れるから普通に使われてしまいそうな気がする)
2020-05-10 09:59:52
本当にIPv6専用のネットワークを作って試してみた結果 Google→○(YouTube含む) Facebook→○ Apple→サイトは見れるけど icloud.comが×なのでログイン不可 MS→サイトは見れるけど live.comが×なのでログイン不可 Twitter→× Skype→× GitHub→× Slack→× Trello→×
2020-05-10 13:47:32
YouTubeはブラウザからだとIPv4レスなネットワークでも特に問題なく利用できるんだけど、iPhoneアプリからだと何かが引っかかってなかなか進まない感じの動作をしたので、アプリの方は何かIPv4のリソースに依存しているみたいです。
2020-05-10 14:03:09
アプリからだとIPv6オンリーな環境でYouTubeが引っかかるっていうの、単に一時的にネットワークの調子がわるかっただけっぽいです。
2020-05-10 14:19:36
Googleのスピードテストや fast.com ではIPv6/v4のデュアルスタック環境だと v6の速度を計測するので、IPoE環境の人は「うおお、俺のインターネッツ早え〜〜」って思うかもしれないけど実はその速度で通信してるの YouTubeくらいってうね
2020-05-10 14:32:08fast.com : Netflix によるダウンロード速度計測サイト。詳細設定を開くとアップロード速度等も計測可能。

まあ、そんなわけで、何故か日本には帯域の空いてる高速回線を持ってるのに YouTubeの視聴にしか使ってない人がいっぱいいるので、ネットでなんらかのサービスを運営してる人はIPv6に対応するだけでその人たち向けのUXが一気に上がるわけです。
2020-05-10 14:43:37
さて、この「YouTubeしか見れないWiFi」どうしようかな。本当にFREEWIFIみたいなSSIDにして放置することで近隣のお子様に世の中の厳しさというものを教え込むとす?かな。
2020-05-10 14:58:32
実験用に作ったIPv6専用WiFi、ほんとうにFREE-WIFIっていう名前にしといた。しかし、釣果が見えないのでは意味がないのでパケットキャプチャーを仕込みたいとこと。転がってる中華セレロンPCでsnort専用機作るか
2020-05-10 15:34:05
@shimariso FF外から失礼します 外枠はIPv4でデータ量を使う動画部分だけIPv6対応するハイブリッド方式が増えてきています ↓ 「AbemaTV」が動画配信のIPv6対応に踏み切った理由 果たして視聴品質は改善されたのか? 計測データも明らかに - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1…
2020-05-10 15:37:35
@shimariso プラウザのアドオンを入れて使わないと分かりにくいですけど😰 IPv6環境になっていらっしゃるのであれば試してみて下さい Abema以外でも結構こういうの増えてきています addons.mozilla.org/ja/firefox/add…
2020-05-10 15:41:59