東京大学・早野教授の放射線・原発関連のツイート 6月17日

東大の早野龍五教授(@hayano)のツイートの中から放射線・原発に関係のあるものを集めました。
0
ryugo hayano @hayano

【原子力安全委員会 6/16開催分の資料掲載】http://bit.ly/iVXwMD 安全審査指針類の検討,1年間の積算線量が20mSvを超えると推定される特定の地点への対応,など.

2011-06-17 00:28:38
ryugo hayano @hayano

【IAEA】来週月曜日6/20から開かれる原子力安全閣僚級会議のHPはこちら→http://bit.ly/melnmQ

2011-06-17 02:18:05
ryugo hayano @hayano

WBCはNaIかGe.Sr-90は不可能.@Kaneta: ホール・ボディ・カウンタ(WBC)でストロンチウム90が検出された例があったとジャーナリストの木下氏がブログに書いている。WBCはγ線を測定しているもので、ゲルマニウム検出器を使っていると思っていたが違うのだろうか。

2011-06-17 09:45:22
ryugo hayano @hayano

WBCでSr-90が測れるならこんな苦労は不要(魚の分析例)→ http://bit.ly/krGLNp @Kaneta 不可能ですよね。機械の測定ミスだと医者が言ったことを疑っているようなのですが、そもそも検出器できない核種をどうしてWBCが測定値を表示するのか不思議です。

2011-06-17 09:55:46
ryugo hayano @hayano

人が吸うほどSr-85が大量に飛び散っているなら,γ線核種分析で見えたはず(たとえば高崎CTBTとか). @Kaneta ありがとうございます。Sr-85が炉の中になければ、それによる被曝もありえないので、WBCで出たというのは何かのミスだということですね。

2011-06-17 11:17:09
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 2号機原子炉建屋内空気中放射性物質濃度のグラフ】http://bit.ly/lvZbhj (6/11から排風機動かしていて,昨日になって急に濃度が下がったのは何故でしたっけ? )

2011-06-17 11:33:20
ryugo hayano @hayano

有難うございました. @ystricera: @hayano 東電福島会見では局所排風機のダクトの水を取り除いたことが影響していると考えていると説明してました。

2011-06-17 11:36:18
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 1号機温度 6/17 5:00】http://bit.ly/im4r1Z 注水量4.5m3/h,圧力容器下部温度98.6℃.

2011-06-17 11:38:03
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 2号機温度 6/17 5:00】http://bit.ly/mptV4q 注水量4.9m3/h,圧力容器下部温度106.0℃.

2011-06-17 11:39:21
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 3号機温度 6/17 5:00】http://bit.ly/kFeMhN 注水量11.2〜11.3m3/h,圧力容器下部温度144.6℃.

2011-06-17 11:40:23
ryugo hayano @hayano

核分裂で出来るのは中性子が多いβ崩壊核,Sr-85は安定なSrよりも中性子少なめの軌道電子捕獲核なので炉の中にはほとんど無い. @miyake_sal Sr-85が炉の中にないとはどのような根拠なのでしょうか?教科書的にはSr-85もSr-90もCs-137もほぼ同数…

2011-06-17 12:34:33
ryugo hayano @hayano

いいえ.出てません→ http://bit.ly/iWDnNu (Sr-85はγ線出すので,飛散していたら高崎で検知されます) @IKKOW_4AI 高崎CTBTでは高い値が出たんですか?

2011-06-17 12:39:33
ryugo hayano @hayano

(教科書的に言えば)核分裂で出来る放射性原子核は,この図 http://1.usa.gov/iqPsYo のピンクの領域にある.Cs-137やSr-90などで,黒で示された安定同位元素よりも中性子が多い.青の領域にあるSr-85などは,ほとんど出来ない.

2011-06-17 12:48:11
ryugo hayano @hayano

確かにこれもいいですね.安定線の上側の核は出来無いということを理解していただければどちらでもOK. @guimo648 その図よりも235U FYや239Pu FYの図を示した方が分かりやすいのではないでしょうか。例えば、http://t.co/Z9YZK9l のように。

2011-06-17 13:22:34
ryugo hayano @hayano

【TEPCO 記者会見配布資料 6/17】http://bit.ly/lUhFOc 除染装置の設備概要 など.

2011-06-17 13:28:35
ryugo hayano @hayano

【東京都 都内各地の空間線量 6/16測定分】http://bit.ly/jYeAlB 中央区 台東区 荒川区 足立区 東村山市 清瀬市 東久留米市 西東京市 小平市

2011-06-17 14:09:30
ryugo hayano @hayano

(横浜市小学校給食食材の放射性物質の測定 http://bit.ly/iwMIjmhttp://bit.ly/l4uDN2

2011-06-17 15:02:15
ryugo hayano @hayano

【原子力安全委員会 6/16開催分 速記録掲載】http://bit.ly/iVXwMD の末尾.小山田委員の福島第一視察の説明など.

2011-06-17 19:13:43
ryugo hayano @hayano

いいえ,足さないでください.ALOKAと同じ値になれば正解. @jazzee09: @hayano @Mihoko_Nojiri BGの0.06をALOKAシンチの値に単純に足した値が検出されていればいいのでしょうか。

2011-06-17 19:14:20
ryugo hayano @hayano

【原子力安全委員会 6/16開催後の記者との一問一答】http://bit.ly/iKsu2K 安全審査指針の見直し,福島第一の視察,荒茶の検査,など.

2011-06-17 19:16:53
ryugo hayano @hayano

【東京都 6/15, 6/16の線量測定の測定値と地図】http://bit.ly/lExVNa

2011-06-17 19:20:31
ryugo hayano @hayano

(個人線量計)0.1µSv/hぐらいの「低い」線量に対する誤差は30%ぐらい.0.07かもしれないし,0.13かもしれない(と取説に書いてあるのは良い製品).何度か測定して平均.それを了解した上で,身の回りの汚染箇所の有無をチェックするのに役立てるのが良い.

2011-06-17 19:39:40
ryugo hayano @hayano

(線量計の精度の目安は検出器の重さ)検出器部分が「軽くて小さい」線量計で,0.1µSv/hぐらいの低線量のところで2桁も3桁も精度のある測定をすることは,原理的に無理.γ線がほとんど素通りししてしまいます.検出器部分がずっしりと重いことが必要.

2011-06-17 19:43:46
ryugo hayano @hayano

はい,直径1インチのNaIなどです.比喩ですが,小型のGMカウンターだとサイコロ10回振って平均を取るところ,ずっしり思いやつは1000回振って平均取るくらいの差があります. @SI_kyotoNH: シンチレーション型の話でしょうか?

2011-06-17 20:06:44
ryugo hayano @hayano

(再:科学者列伝)1832年の今日6/17 William Crookesが生まれた.タリウムの発見者である一方,クルックス管からX線が出ていることを見逃した人でもある.ダイヤモンドにラジウムの放射線を当てると緑に変色することも見つけた→http://bit.ly/ilujH7

2011-06-17 20:36:36