-
elizabethoage
- 3991
- 0
- 8
- 0
- 0

縫い針誤飲は、手作りも動物たちも愛する当方にとって、起こってほしくない悲しい事故… なので、今すぐできる対策をご紹介。ジャムの空き瓶などのふた面内側に、針刺しを貼り付けます。作業途中で中断するときも、きっちりふたをしていればいたずらされませんよ☆ twitter.com/theokinawatime… pic.twitter.com/wGUDsKRujs
2020-05-11 18:12:26


沢山RTあざす。 これもちろんね、びんごとはたき落される、っていういたずらは別の方法で阻止してくださいね。 床がコンクリートでもない限り、テーブルくらいの高さから落としても、ジャムびんくらいガラスの厚みがあれば、割れないとは思いますけども。
2020-05-11 23:22:43
あと、糸の先をはみ出させたままフタする、とかもNGですのでご注意を。道具作っても使い方が間違ってたら、せっかくの道具の意味なくなりますのでね~☆
2020-05-11 23:23:13
@nekokefelt @muddycat_atami 蓋をする、針の数を把握するの当たり前!と思うけど、、、意外とちゃんとしない人の方が大多数らしいという現実。
2020-05-12 10:04:47
@NOG42755862 @muddycat_atami 本当にね。 引用RTしたニュースの記事は「マスクを縫う人が俄かに増えて誤飲が増えた」という文脈ですので、普段から針仕事に慣れて、扱いを心得ているかたではない、ということだと認識しています。 あとRT拝見してますと、猫や犬の飼い始めなどで経験や知識が浅いとき、危険性が高いようですね。
2020-05-12 11:36:53
おおお! これはありがたい!! うちもぬこ様いるしやってみる!! twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 19:33:53
すばらしい… ソーイング再開する際に誓ったのは、「後片付けの徹底!」。 猫がいる環境でのソーイングは初めてだからこそ。 twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 19:41:10
特に猫は、舌の構造上どんどん飲み込んでしまう。糸だけでも腸閉塞の可能性、ましてや針が付いてたらもっとたいへん。 twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 18:44:15
縫い針の誤飲や糸の誤飲・・・ これが怖くて、猫や犬達の居るリビングと寝室では絶対に裁縫出来なかったんですよね・・・。 そうか・・・瓶の蓋かぁ!!! 直ぐにしまえて安心だ!!! (しかし・・・瓶の蓋を缶切りの要領でキバでこじ開けてしまう寝室組のシータは例外だな💦) twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 12:06:41
フォロワーさんには猫ちゃんいる人沢山いるし、マスク作りも頑張ってる人いるからこういうアイディアいいね💡 動物の縫い針誤飲の他、マスクのゴム、糸、紐も気をつけよう。猫は紐やゴム誤飲が良くあるから。飼い主の不注意が責任。くれぐれも皆んな気をつけよう。出しっぱなしにせず必ずしまうだよ。 twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 07:38:52
思いついた人偉い。。ニャンニャン、ワンワン、ウサウサ、ハムハム、ばーどが来ても大丈夫🙆♀️ twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 18:47:40
これは賢いいい‼️ しかし2歳児には通用しなさそうだな…子供は中途半端に知恵がついてるから困る😂 twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 19:44:48
うちの娘がマスク作ってる時にふと目を向けたら針持ってて血の気が引いたのでこれ有難い。 twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 00:15:15
知り合いに犬がボビン飲み込んで、開腹手術になった人もいます。 泣いて後悔してもしきれないって言ってました。 twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 15:04:25
子犬の好奇心半端ないんです。うちもヒヤリする事が何度もありました。身軽な子は椅子に飛び上がってテーブルに乗るんですよ。。。(マルチーズでやられた) twitter.com/nekokefelt/sta…
2020-05-12 09:08:38