紙や印刷は欧州で、すぐ羊皮紙や手書きに取って代わった訳じゃなく、だいぶ抵抗や紆余曲折があったみたいですよ?

「便利なものが生まれれば、すぐに古いものは駆逐される」かというと、そうでもないようです。技術を持ち込んで異世界で無双!だけでなく、このへんのことが描かれるフィクションもあるようで…
187

関連まとめ

まとめ 古代ギリシャの巻き物を作ろう!(インクの調合から、西洋最古の叙事詩、魔術書まで) 藤村シシン氏による、古代ギリシャ最古の叙事詩『イリアス』と、魔術書『リティカ』の巻き物作りのようすをまとめました。 三省堂池袋本店ナチュラルヒストリエにて開催された【時計荘×藤村シシン「古代ギリシャ図書館の夢見る石たち」展】のディスプレイ用の作品です(展覧会会期は終了しています)。 http://ikebukuro.books-sanseido.co.jp/events/2968 皆様のツイートを一緒に入れさせて頂いております。問題がありましたらお手数ですがご一報頂けますと幸いです。 86970 pv 1086 43 users 230

青い鴉(ぶるくろ) @bluecrow2

中世ものを書こうとして情報収集しているが、羊皮紙がいわゆる紙よりも多く使われていた理由が分からない。いやそんな些事に拘っているから中世ものが書けないのは分かりきっているのだが。

2012-04-19 17:58:15
うめぼしマム太郎 @teibanikyuukusi

British Parliament Ditches Parchment for Paper smithsonianmag.com/smart-news/bri… で、伝統主義~~~~~wwwwwww

2020-05-12 11:31:08
リンク Smithsonian Magazine British Parliament Ditches Parchment for Paper But the debate between traditionalists and modernists isn't over 178
ぬまきち @obenkyounuma

なんでなろう系で扱われないんだろうなぁと思うほど、紙と羊皮紙の戦いの歴史は面白い。特に、教会が羊皮紙を支持して紙を排斥する流れから、水車の技技術革新に始まる紙のコストダウンから、グーテンベルグを経て紙を支持するようにひっくり返る流れなんて、すごく良い題材なんですよ。

2020-05-12 11:32:14
うめぼしマム太郎 @teibanikyuukusi

サムネの大量の羊皮紙から放たれる圧が強い

2020-05-12 11:32:19
うめぼしマム太郎 @teibanikyuukusi

>1枚あたり45ドルに相当する子牛の皮で作られた羊皮紙のベラムは、紙よりも指数関数的に高価で耐久性があることを説明しています。 なるほど

2020-05-12 11:33:25
HODA @_HODA

@obenkyounuma 『本好きの下克上』が紙を扱っています。ncode.syosetu.com/n4830bu/

2020-05-12 11:37:14
ぬまきち @obenkyounuma

@_HODA あれは、紙に対する抵抗がなし、実質的に技術とコストを扱わない話なので。

2020-05-12 11:38:45
くじらのおじさん @kujira_binder

上質紙のようなパルプをパンパンに詰めた紙で作った本は固く、人を殴ると一撃で俺強ぇ系のなろうが誕生する(そうじゃない

2020-05-12 11:44:01
くじらのおじさん @kujira_binder

「本で人を殴るなんて……」 「えっ、俺またなにかやっちゃいましたか?」

2020-05-12 11:44:58
koren @koren777

@obenkyounuma 「本好き」もう出てたけど、あちらは技術レベルでの戦いはなく、権益でちょっと揉める程度でしたからね( ・∇・)

2020-05-12 12:10:27
大隈佳久(元 魔犬ペル) @cockatoo0011

なろう系だと「本好きの下剋上」で植物紙協会と羊皮紙協会とのいざこざが出てくる twitter.com/obenkyounuma/s…

2020-05-12 12:11:31
ぬまきち @obenkyounuma

@koren777 本好きは、主人公の思い込みが激しすぎることを強調する表現として、身分制度で衣服の違いを描き何度も古着を買っているのに、古着を崩してそこから繊維を取り出す方法を思いつかず、ひたすら植物から紙を作らなければと思い込んで茨の道を歩むという変化球ですからねw

2020-05-12 12:13:46
koren @koren777

@obenkyounuma その辺は"なろう"の「王道」ということで(*´∀`)

2020-05-12 12:16:21
くじらのおじさん @kujira_binder

仕事柄、製本モノとして「本好きの下克上」や「魔法使いの印刷所」をお勧めされたりすることが多いのですが、「本好きの下克上」は本が好きな人の話ですし、魔法使いの印刷所は魔法使いの印刷所の話なんですよねっていう、微妙に世界が違うんですって言うのがこう難しい

2020-05-12 12:28:10
くじらのおじさん @kujira_binder

本好きも印刷所も話として好きか嫌いか面白いか面白くないかで言ったら、僕は好きですし面白いですしよくできている話だと思いますが、仕事柄製本モノのカテゴリとして満足ですかって言われたらいやちょっと別ですってならざるを得ないというか、まぁ視点の向きの話なので当たり前なんですけど

2020-05-12 12:35:12
KazuhideT @KazuhideTo

@obenkyounuma こっちかな。> 亡びの国の征服者~魔王は世界を征服するようです~ ncode.syosetu.com/n5677cl/

2020-05-12 12:47:52
ぬまきち @obenkyounuma

@KazuhideTo ありがとうございます。これは製紙の話なんですね。未読なので、読んでみます。

2020-05-12 12:52:11
くじらのおじさん @kujira_binder

異世界に限らず印刷モノと呼ばれる作品の大半は上流工程側から見たもので、現場を詳細に描いたと言われる「下版はできません」であっても印刷営業からなので、下流工程末端側の製本モノってのはこれまぁ中々ね、存在させるにはいろいろ大変だと思います

2020-05-12 13:14:27
くじらのおじさん @kujira_binder

本好き、アレも製本してるけど元の部分で目指しているのが司書なので、やろうとするのは図書館製本っていうのになるんですよねってことで、この辺は同じ製本だけどもちょっと違うんですよって言う……書き出してるとめんどくさい人だなこれ

2020-05-12 13:20:50
くじらのおじさん @kujira_binder

異世界転生で製本屋をする場合、夜逃げをするかやスラム街で開業するかどうかが問題になる。ならない。

2020-05-12 13:43:18
くじらのおじさん @kujira_binder

「本づくりの下克上」だとスラム街で創業し、夜逃げを繰り返すような製本屋が異世界に転生した途端に出版ブームが到来して、作っても造っても間に合わず、多額の収入で王都の一等地を取得したのち、不動産賃貸でスローライフをするまでの話になる。ならない。

2020-05-12 13:46:18
西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&ノベルアッププラス @Lkpi8dEIKmF7bi1

@obenkyounuma 活版印刷関係も。オスマン帝国だと筆耕ギルドの抵抗やアラビア語は聖典の文字で神聖、印刷は冒涜等で印刷機の導入が凄い遅れたそうです。 魔法のあるファンタジー世界だと筆耕ギルドの抵抗だけでなく、魔導書は手書きの方が性能高くなるとか本物は手書きの職人の技で羊皮紙みたいな設定とかいけるかな

2020-05-12 15:39:06
bookroad @bookroad1

@Lkpi8dEIKmF7bi1 @obenkyounuma 日本のハンコ議連も「はんこギルド」と名乗るとかっこいい。 twitter.com/Lkpi8dEIKmF7bi…

2020-05-12 15:58:53