
都立高校は工業科や特別支援学校もオンライン授業化「進学校しか無理だろ論者はまず見ろ、武蔵野北高校を全国基準にしろ」
-
todairanking
- 19585
- 43
- 2
- 384

全国の教員から「テレビのオンライン授業報道が役に立たない」とクレーム。取り上げられるのはトップ進学校ばかり。よく話題になる都立高校のオンライン授業実施率は全国一。それなのに、先週の報道では日比谷高校(偏差値75)、八王子東高校(70)、白鴎高校(67)と難関進学校のオンラインばかり。
2020-05-12 23:37:00
東京は私立よりも都立の方がオンライン授業が進んでいるんですかね?? #オンライン授業 #都立高校 matome.naver.jp/odai/215890098…
2020-05-10 17:46:19
先日のフジテレビの都立日比谷高校の特集。校長が率先し全教科をオンライン化。英語では教諭が流暢な英語で9月入学の是非を論じる。まるで一流国立大学の講義。教員も大学との兼任や教科書執筆者がゴロゴロ。教員も生徒もレベルが高すぎる。何の参考にしろと?
2020-05-12 23:37:50
私立小学校や超難関高校のオンライン授業ばかりを成功例として取り上げ礼賛するのはやめない? なぜ普通の高校や特別支援学校のオンラインを取り上げない? 地味でテレビ映えしないから?普通の学校の頑張っている例を見せたほうが、全国の教育関係者の参考になるよ。
2020-05-12 23:41:08
難関校のオンライン授業ばかり取り上げる人に対抗して、僕は中堅校とか進路多様校とか特別支援学校とかで頑張っている学校を紹介する。反骨心で。
2020-05-12 23:43:49
『都立稔ヶ丘高校』不登校や発達障害など様々な事情のある生徒の通うチャレンジスクール。数学はZoomでオンライン質問会を開催。新入生に向けた応援動画も。Zoomでショートホームルームだって行っている。You Tubeチャンネルには校長先生が室内で踊れる学校オリジナル体操。 pic.twitter.com/cuzMMrefLf
2020-05-12 23:50:27

『石神井特別支援学校』都立は特別支援学校だって続々とオンライン化している。写真はZoomを使ったオンライン広場。みんなでお互いに挨拶したり、校歌を歌ったり。 pic.twitter.com/R6ZnjOTLLx
2020-05-12 23:53:27

『大泉特別支援学校』小学部も中学部も4月からどんどんYou Tubeでオンライン授業配信!一部が公式アカで公開されているが、先生たちの情熱がすごいなあ。なんと小学1年生から高校生まで全学年でZoomでオンラインホームルーム!!もっと知られてほしいな。 pic.twitter.com/5VPuOaAsfk
2020-05-13 00:04:50

『都立光明学園』日本最古の肢体不自由者のための教育機関。「こうめいTV」と題し双方向型のオンライン個別授業。歌、本読み、身体の取り組み、手話つき校歌など内容はならでは。個別指導が充実しているなあ。 pic.twitter.com/SZcbJflMYt
2020-05-13 00:10:13

『都立練馬工業高校』工業高校は最もオンライン化が難しい(学科の特性、通う生徒の家庭環境)。それでも練馬工業高校は18日から、時間割に沿ったYou Tubeなどによるオンライン化を決意!現在、練工の先生は精鋭動画作成中。工業高校の意地を見せてほしい。
2020-05-13 00:30:46
『町田工業高校』スタディサプリによる配信、会議ソフト「Webex」によるオンラインホームルーム、4月には日本IBMの社員とのITによる社会変革についてのオンライン講演会! 工業高校としてとても充実している。ほかの工業高校も参考になる。 pic.twitter.com/AZNGT5Ty9S
2020-05-13 00:38:04

『多摩工業高校』電気科ならでは!珍しい「電気基礎」の授業のオンライン授業配信。動画も作り込んでいて、先生の情熱を感じずにはいられない。tamakogyo-h.metro.tokyo.jp/site/zen/denki… pic.twitter.com/McMMu1Oke9
2020-05-13 00:44:11

『第三商業高校』都立は商業高校もオンライン授業配信が多い! 三商は「簿記」や「財務会計」などの商業科目もオンライン配信。写真は財務会計の「割賦販売」の授業。動画もしっかり作っているなあ。daisanshogyo-h.metro.tokyo.jp/zennichi/image… pic.twitter.com/Rbq9Vj1joS
2020-05-13 00:51:55

『武蔵丘高校』中堅校だが、オンライン学習プロジェクトチームを立ち上げて、Zoomのオンラインホームルームで新1年生は顔合わせ。Zoomの双方向授業も始めつつある。スタディサプリも併用。中堅の都立高校だってこれくらいやっている。 pic.twitter.com/UvTNMm73s6
2020-05-12 23:59:13

『都立上野高校』中堅上位校。時間割に基づく「Webex」を使った双方向型のフルオンライン授業。講義は20分程度に集約。ここまで面倒見良くやっている学校は私立を含めてもほとんどない。先生たちの強い意志を感じる。 pic.twitter.com/kEYYzBB2Gx
2020-05-13 01:10:43

『武蔵野北高校』一番参考になると評判のムサキタ。緊急事態宣言後すぐにYou Tubeに動画配信。たった3週間で120本以上!。Zoomでのオンラインホームルームも毎朝9時から。今月からはネイティブの先生の双方向オンライン英会話授業も開始。メールを公開して教科質問体制も完璧。至れり尽くせり!
2020-05-13 01:15:47
武蔵野北高校は、毎日の定例会議もSkypeで行っているらしい。とりあえずオンライン化を模索している全国の私立、公立高校の先生たちは、武蔵野北高校を参考にするべき。一番現実的で有効なやり方をしている。全国の先生はムサキタに見習え! pic.twitter.com/R0DckZbuu3
2020-05-13 01:35:45