都会性に関するディスカッション

垢抜けない大阪の下町を歩いていてふと考えたことから始まる都会性に関する考察とディスカッション。都会性を「垢抜け志向」「洗練志向」「多様性志向」に分けて検討。「洗練志向」の究極形が京都、「多様性志向」の究極形が大阪、東京は両者の中間と位置付けた。(「垢抜け志向」は都会コンプレックスの表れであって都会性そのものではないと整理) 後半はもっぱら京都論。
9
長野テル @naganoteru

都会なのに垢抜け切れない大阪の下町を歩いていて思ったのだけど、仙台や札幌が小さな東京なんじゃなくて、東京が大きな仙台や札幌なんだな、実は。仙台や札幌の街は垢抜けてるもんな、実際。

2011-06-17 16:46:28
長野テル @naganoteru

もっとも、「東京」は多義的な存在だから、仙台や札幌を東京の大小で表現するのは乱暴なのだけど。大きな立川とか、大きな津田沼とか言った方が正確なのかも。自分は、同じ東京でも下北沢や高田馬場の方が好きだな。小滝橋通りとかたまらんわww

2011-06-17 16:53:50
長野テル @naganoteru

と考えると、仙台や札幌を垢抜けてると表現するのは間違ってるのかもしれない。なんというのかな、田舎っぽさや地域性を捨象したというか、そう表現した方が正しいのかも。柏とか町田とか、まさにそうだもんな。

2011-06-17 17:32:37
長野テル @naganoteru

だから、本当の意味での都会性は、田舎的な地域性を廃した後に生まれた地域性のことなのかもしれない。銀座や表参道や三宿、あるいは祇園や心斎橋や北野のような洗練された街や、池袋や上野や千日前のような垢抜けない街には地域性があるもんな。

2011-06-17 17:44:23
長野テル @naganoteru

都会の街には地域性があるからこそおもしろいのだと思う。奥が深いもん。京都なんて、無限に深い。「ウチくる」や「となりの人間国宝さん」のような番組がウケるのは、それぞれの街に地域性があるからだもんな。

2011-06-17 17:48:48
長野テル @naganoteru

ということで、やっぱりぼくは都会が好きだな。田舎が好きなのと同じくらい。同じ理由で。そこらへん、日本はほんとにレベルが高い。大阪に住んで、ちょくちょく京阪神でお出かけして、定期的に東京行って、ときどき地方に旅行してって生活は、実はすごく贅沢なんだな。

2011-06-17 17:55:41
長野テル @naganoteru

「東京」の多義性が、話の食い違いを生むのだと思う。たまにいる東京嫌いの関西人や、仙台や札幌に憧れる地方の子は、地域性の捨象を東京的(都会的)と捉えているのかも。地域性にこそ魅力を感じている人間と話が合わないのは、当然のことかもしれない。

2011-06-17 18:15:21
長野テル @naganoteru

そうやって考えてくると、究極の都会は京都なんだな、やっぱり。大阪や神戸や横浜はもちろん都会なんだけど、京都にはさすがに遠く及ばないよな。東京と京都を比べるのは簡単じゃないけど、東京的な洗練はかなりの部分実体験できそうだけど、京都はきっと無理だろうからなあ。

2011-06-17 18:21:48
長野テル @naganoteru

福岡が京都を人口で抜いたというニュースがあったけど、市長が「次は神戸だ」と言っちゃってる限り、京都はおろか神戸にも都会性で追い付けないと思う。横浜は神戸の倍の人口だから倍都会だなんて誰も考えてないし、京都に至っては人口の順位なんて気にもしてないだろうから。

2011-06-17 18:29:14
長野テル @naganoteru

都会性に対するこの認識ギャップは、国づくりにも影響している。新幹線やリニアを引いて、近代的な駅ビルとロータリーを作って、立方体のオフィスビルとビジネスホテルを建てることが街の発展だと思ってる限り、その街の価値はたいして上がらないと思うな。ご当地グルメの方がはるかに良質。

2011-06-17 18:37:22
長野テル @naganoteru

だから、今ある地域性をいかに伸ばすかが大切なのだと思う。福島にも岩手にも方言があるのに仙台に方言がないのは変だし、地域性のない支店都市のような街づくりをしたら、高松のように交通機関の発達などの環境変化で簡単に他の都市に代替されてしまう。

2011-06-17 19:09:52
長野テル @naganoteru

反対に、近代的な「都会」の方向で都会性を目指すのであれば、突き抜けたものにしないと意味がない。ランドマークタワーとか梅田スカイビルやお台場は全然色褪せないし、羽田空港や大阪駅も色褪せることはないと思うのだけど、それはひとえに突き抜けてるから。

2011-06-17 19:14:36
長野テル @naganoteru

本当にグレードの高いものを作るならいいんだけど、中途半端に没個性的なものを作ると、しばらくするとすぐ人を呼べなくなっちゃう。汐留とか弁天町とかハーバーランドとか。京都駅やヒルズやパークスくらいのもんを作ってほしいところだなあ。

2011-06-17 19:21:14
長野テル @naganoteru

(昨日の続き)要約すると、同じく都会志向でも、垢抜けすることを都会性と捉えるか、その先のハイグレードな洗練を都会性と捉えるか、あらゆるものを受け入れる多様性を都会性と捉えるかで、街の形は変わってくる。

2011-06-18 11:14:37
長野テル @naganoteru

垢抜けすることを志向した街の典型が恐らく仙台や札幌で、出来上がりはおっきな立川や柏や津田沼や町田になる。洗練を志向すると、横浜や神戸や東京の山の手のようになる。京都は、洗練されすぎてとっくの昔に完成してしまった街ということ。

2011-06-18 11:21:06
長野テル @naganoteru

最後の多様性を志向した街の究極形が大阪。何せ計画らしい計画などまったくないから。それこそなんでもござれ。だからこそ、難波から千日前、道頓堀、心斎橋にアメリカ村、日本橋までをも包含するミナミのような巨大で多彩な顔をもった大繁華街が形成される。

2011-06-18 11:28:38
長野テル @naganoteru

大阪が多様性志向の究極形である理由は、垢抜けることも洗練されることもまったく志向していないから。至るところにごちゃごちゃの商店街があって、どれもが賑わっているのにまったく垢抜けていないという。完成された洗練とそれがゆえに変化を一切志向していない京都とは、対極をなしていると思う。

2011-06-18 11:41:59
長野テル @naganoteru

洗練志向の究極形が京都、多様性志向の究極形が大阪だとすると、東京はちょうどその両者の中間に当たると思う。変化や多様性を受け入れる巨大都市でありつつ、全体として洗練を志向しているという意味で。ちなみに、仙台や札幌を超える垢抜け志向の究極系は、名古屋ではないかなと思う。

2011-06-18 12:21:48
長野テル @naganoteru

都会志向の3つの類型のうち、洗練志向と多様性志向は都会的なのだけど、垢抜け志向は、都会へのコンプレックスの表れだと思う。ハイグレード過ぎてほかに見向きもしない京都と、垢抜けなあかんのん?とあっけらかんと垢抜けていない大阪には、どっちも都会的なるものへのコンプレックスはないもんな。

2011-06-18 12:42:04
長野テル @naganoteru

銀座や世田谷やみなとみらいや芦屋も、洗練され続けることが街のDNAのようになっているという意味で、都会的だと思う。まさにDNAなんだよな、都会性って。目指しているのではなく、そうなっていくという。街が都会性をDNAとして身に付けるには、時間が必要なんだろうな。街は生き物だから。

2011-06-18 12:49:45
長野テル @naganoteru

地方の大都市は、だいたいが歴史ある雄藩の城下町だから、本当は京都と同じように洗練された奥行きがあるはずなのだけど、没個性的、近代的に垢抜けていくことが都会化だという勘違いが、本来の価値を殺しているのが残念。京都のようにそれで経済的に食えていける街ばかりではないのは確かなのだけど。

2011-06-18 13:00:17
獅子@政治社会 @White_Field

@naganoteru かえって大量生産都市となって価値が落ちる

2011-06-17 18:39:17
獅子@政治社会 @White_Field

@naganoteru まったく同感。私は関西大好き人間。

2011-06-17 18:32:06
長野テル @naganoteru

@White_Field そう考えると、関西ってすごく文化的に厚みがありますね、やっぱり。完成された街京都と完成されない街大阪が同居していて、近代的に高度に洗練された神戸や阪神間の諸都市もあるかと思えば、琵琶湖や奈良や高野山や有馬に淡路島まであるわけですから。

2011-06-18 20:05:53