
オタでフェミでセクマイな私たち ~表現とコンテンツを語ろう〜 #オタフェミセクマイ

【告知】 明日(5/16)、@haru0721 @kinoko1027 @rero70 @ayakourasawaの4人で、オタクとフェミズムとセクマイについて話すイベントをやります! まだ2枠あるので、よかったらぜひ! 「オタでフェミでセクマイな私たち ~表現とコンテンツを語ろう〜 」 kokuchpro.com/event/9a4f75b5… #オタフェミセクマイ
2020-05-15 19:42:02
オタフェミセクマイイベ、トーク内容はこんな感じを予定しています。(変わる可能性があります) ・本当にオタクVSフェミニスト? ・性的消費は男性だけ? ・BLや百合の消費は同性愛者への偏見になる? ・ポリアモリーと百合 #オタフェミセクマイ
2020-05-15 19:43:19
このオタフェミセクマイイベントでは、参加費の半額を、現在お休み中の新宿二丁目の足湯cafe&bar「どん浴」(@donyoku2018)に寄付します。 どん浴さんは、営業再開後に使える未来のお客様チケットも販売中(dgroup.stores.jp)です。皆でサポートして、居場所を残していきましょう…!
2020-05-10 21:55:40
どん浴で開催してくれる予定だった #オタフェミセクマイ オンライントークイベント、いまはじまったけど すでにおもしろい
2020-05-16 13:17:37
レロさん:どうやら「女性表象を消費することとフェミニストであることが両立しない」と、一定数の人(特にオタク自認のある人)に思われているようだ #オタフェミセクマイ twitter.com/rero70/status/…
2020-05-16 13:23:48
もう本当に何度も言いますけど、フェミニストであることとオタクであることは両立します。どのようなスタンスのフェミニストでどのようなスタンスのオタクかにもよると思いますが、少なくとも私はオタクでありフェミニストです。オタクvsフェミニストという謎の対立構造ができるのは本当に悲しい。
2019-11-17 15:27:46
「オタクVSフェミニスト」を前提とする立場からは、ポピュラー文化のフェミニスト批評は確かに成立しえない。 #オタフェミセクマイ
2020-05-16 13:25:14
#オタフェミセクマイ ト沢:そもそもフェミニストが批判しているのは性的表現なのか? レロ:あくまで、マーサ・ヌスバウムの性的客体化批判をベースに「女性の道具化が差別的」であるという批判であり、批判するのは「猥褻だから」「エロいから」ではない。表現の自由を規制しろという主張ではない
2020-05-16 13:27:40
#オタフェミセクマイ ト沢: 男性の性被害者が発言しても叩かれる 性被害一つ切り取っても男性の被害者もいるが 被害に遭う女性自体もステレオタイプではない 被害にあった=性嫌悪になるわけではない 性被害者=女性という男女対立構図にさせられることが多い そこの多様性も認識すべき
2020-05-16 13:36:26
#オタフェミセクマイ ト沢: 表現に対する捉え方が雑、多様なのに レロ: オタク自身も表現の幅があることを精査すべき 自称フェミニストの中にもオタクのコンテンツ文脈を踏まえてなさすぎる人もいる アイドル=性的消費というステレオタイプも行き過ぎてる場合すらある
2020-05-16 13:38:27
私は、フェミニズムとエロトフォビア(恋愛や性に対する嫌悪や心理的に受け付けない精神状態)などの性に関する「フォビア」とが混用されているような空気を感じている。 #オタフェミセクマイ
2020-05-16 13:48:16
うらさわさんの記事 #オタフェミセクマイ 性被害者だけど、私はエロゲが大好き! 性的コンテンツを楽しむ女性に向けられる、誤解に満ちたまなざしを考える wezz-y.com/archives/49744 @wezzy_comさんから
2020-05-16 13:48:39
ある表現を差別的と批判すること≠表現の自由規制論 ということか(誤解があったらすみません) 登壇者の方々が思想的な背景を熟知なさっていて学びが深い #オタフェミセクマイ
2020-05-16 13:50:23
#オタフェミセクマイ ト沢: そもそも性的消費をするのは男性だけなのか? レロ: 異性愛の女性も同性愛の女性もどちらもある。 レズビアンが女性を愛で好きってなるのは意外と語られていない。 異性愛男性が女性を性的に眼差し客体化するのと何が違うの?消費で性差別に加担するのかと考えることも
2020-05-16 13:52:57
#オタフェミセクマイ レロ: でもパフォーマンスを見てエンパワーされることは、あるもの 生身の人間にエンパワーされることに全てダメという話になりかねない アイドルは特に女性同士の関係性を体現するから、そこにエンパワーされる(例えファン向けの演出であっても)
2020-05-16 13:54:12
#オタフェミセクマイ ヘイリーキヨコの歌、Grils Likes GirlsのI'm real and I don't feel like boysという歌詞をいつも思い出す。
2020-05-16 13:54:37
#オタフェミセクマイ レロ: 女性を客体として描いている表現が全部ダメなわけじゃない 客体かされることによって主体化することもある 客体としての自分を愛している女性もいる 社会から「まなざされる」ものを喜びと感じさせられているだけだという構築主義的批判もあるが 意思を否定することになる
2020-05-16 13:59:05
#オタフェミセクマイ きのコ: モノ化するのが全てダメではないはず 合意の上で、だけども レロ: そうだが現象として、合意なしにモノ化されることが多いから、表象する際には気をつけなければならない haru: 現実として男性も女性もお互いにしあっているが 表現がそれだけを目的にしているのは問題
2020-05-16 14:01:08
#オタフェミセクマイ ト沢: ステレオタイプ強化により、権力差で追い込まれる人が増えてくる 性被害の自己責任論など特に その表現でどれだけ追い詰められる人がいるのか そういった現実の状況を見て表現せねばならない しかしエロが一概にダメなわけではない 当然、リテラシーの問題も絡んでくる
2020-05-16 14:03:05
望まず「客体化」「モノ的消費」される人がたくさんいる現状があるのは確かだが、あらゆる「客体化」他がダメなわけではない(すすんでそうなることが否定されるべきではない) #オタフェミセクマイ
2020-05-16 14:05:14