(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2020年5月21日

#検察庁法改正案に抗議します 発案者の笛美氏の疑問:『普通のOLの定義ってなんだろう?』/笛美氏はちょうどハフポストにも新たに『「素人が政治の話をしてはいけないのか?」素人の私が考えてみた』という記事を新たに寄稿したばかり

なお 2016年にもこんな記事が:普通という考えは危険 | ハフポスト LIFE https://www.huffingtonpost.jp/toshio-tanabe/generally-is-danger_b_10764410.html ※ボトルボイスというメディアからの転載のようです。
5
笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中 @fuemiad

新刊「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」仕事も婚活も崖っぷちのアラサー広告女子がフェミニズムを知るエッセイ出してます。Twitterトレンド大賞2020 2位 #検察庁法改正案に抗議します 発信者

linktr.ee/fuemiad

笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中 @fuemiad

検察官定年延長法案見送りにしたツイッターデモの威力。オンライン・デモクラシーの新しいかたち(伊藤和子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/itokazu…

2020-05-20 21:19:39
言魂@日本 @twikotodama

@fuemiad 普通のOLさんかと思ってたのに。 残念です。

2020-05-21 00:00:29
  • 私見ですが、リプライを返した人は以下の記事で報じられた内容と、ワイドショーで報じられた人物像がかけ離れていると感じ、そのとき感じたギャップが素直に言葉に出てしまったのではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuko/20200520-00179410/

  • それであれば、それは本人に伝えるのではなく、本人のキャラクターに強弱をつけて伝えたかもしれない番組の方に向けたほうが良かったのかもですね(もちろん、強弱や味付けには、何らかの編成上の意図があった可能性もありますが)。
『普通のOLの定義ってなんだろう?』
言魂@日本 @twikotodama

@fuemiad 笛美さん、引用リツイートありがとうございます。 先日見たワイドショーで「普通のOLさんが最初に呟いた一言が政治を動かした」と称賛の報道をされていたので、それはすごいと感心したら、私が抱いたイメージとあまりにもかけ離れていたので、残念ですとレスさせて頂いた次第です。

2020-05-21 12:31:49
言魂@日本 @twikotodama

@fuemiad ほんと「普通」ってなんなんでしょうね。 少なくともあなたが考える「普通」の概念と、私が考える「普通」の概念にずれがあるのは間違いないようですね。 私の「普通」を押しつけるようなレスを送って、あなたや、あなたのフォロワーの気分を害したことについては謝罪いたします。

2020-05-21 12:32:10
言魂@日本 @twikotodama

@fuemiad 畏れながらひとつ苦言を呈させて頂きますが、弱小アカウントの遠吠えと思って聞き流してください。 今回、あなたが引用リツイートという形で、あなたの考えにそぐわない私を排除しようとした事は、まさしく数の暴力への依存で、あなたが批判する政権与党がやっている事と、何ら変わりません。

2020-05-21 12:32:39
言魂@日本 @twikotodama

@fuemiad おかげで、私の所にはあなたのフォロワーが大挙して訪れ、罵詈雑言を浴びせられています。 私は過去に1度たりとも女性を卑下するようなツイートをしたこともなく、芸能人や著名人が政治的発言をすることを否定することもなく、むしろ、肯定してるのに関わらず「どうせ○○」だと決めつけて攻撃です

2020-05-21 12:34:27
言魂@日本 @twikotodama

@fuemiad 発言力を得たあなたが言うことなら正しい、否定するものは悪であり敵だと考えるのでしょう。 私はそういった思想は非常に危険だと思います。 だからこそ、ツイートの数が民意だという今の論調に到底同意することはできません。

2020-05-21 12:35:17
言魂@日本 @twikotodama

@fuemiad 長くなりましたが、より良い国にしたいという想いは共通してると思いますし、あなたが今回起こした奇跡はリスペクトしています。 よかったら、尖閣諸島に中国が侵入していることに何の声も上げない政治家に抗議していただければ幸いです。 本当に不快な思いをさせ申し訳ありませんでした。

2020-05-21 12:35:56
笛美氏はちょうどハフポストにも新たに『「素人が政治の話をしてはいけないのか?」素人の私が考えてみた』という記事を新たに寄稿したばかり
のらねこ @kazu50094665

「素人が政治の話をしてはいけないのか?」素人の私が考えてみた huffingtonpost.jp/entry/story-ta… pic.twitter.com/YdgKbVXFxe

2020-05-20 11:38:11
拡大
まー ちゃん ❤︎︎☺︎ @makimakiia

良記事。政治なんて勉強しなくても生きてるだけで政治に参加してるわけで「素人」と言うのも少し違うけど。政治家が一番ときめくのは「素人」の素直な意見だったりするし何より政治を動かす原動力にもなり得るから貴重です。 ↓ 「素人が政治の話をしてはいけないのか?」 huffingtonpost.jp/entry/story-ta…

2020-05-20 17:04:52
ruer 💎🐤 @_depense

#笛美 さんという方の以下の記事を見た. みんなが意見を言うのはいいことだし,最初は意見が拙いのは当たり前,議論して洗練されていく,というのは全面的に同意. その上で,政治が他の業種と違うのは, 「素人が政治の話をしてはいけないのか?」素人の私が考えてみた huffingtonpost.jp/entry/story-ta…

2020-05-20 18:57:58
ruer 💎🐤 @_depense

政治には素人はおらず,有権者全員が当事者であるということと,政治は他の商品のように「選ばない」ことができない,という点ではないだろうか. どんな意見を言ってもいいし,変えてもいいが,有権者には責任もあるということ.ほかの商品の消費者のように無責任ではいられないということ.

2020-05-20 19:00:20
宇多田ヒサシ @kane_kenpei

いけなくないです。もっと政治に関心を持つべき。でも、SNSにあげるとどうなるか。世論として捉えられる現状があるわけで。 「素人が政治の話をしてはいけないのか?」素人の私が考えてみた huffingtonpost.jp/entry/story-ta…

2020-05-21 00:45:43
流浪の素浪人 @orfevreundflash

「素人が政治の話をしてはいけないのか?」素人の私が考えてみた huffingtonpost.jp/entry/story-ta… 民主政治は素人が主役なんだから政治の専門家が「お上のご政道に口出しするな」という方が民主制では間違った考え方になります。それが嫌なら独裁制を提唱すべきなんですよ。

2020-05-21 06:03:17
FRIES @fries_hyg

「素人が政治の話をしてはいけないのか?」素人の私が考えてみた huffingtonpost.jp/entry/story-ta… 外に向かって言えば、敵と味方ができます。もちろん見識も問われます。 デメリットを甘んじて受ける覚悟がなければ、わざわざ敵を作るべきではないと思います。

2020-05-21 13:44:16
参考:黒川検事長の辞意にもTLで触れる(せやろがいおじさんのツイートのリツイートを含む)
  • せやろがいおじさんのリツイートは最初のものだけですが、前後があるのでスレッドについては展開して収録しています
せやろがいおじさん @emorikousuke

「黒川検事長が、三密で賭け麻雀して辞めた」 ↑これスキャンダラスで分かりやすいけど、黒川さん個人の資質に問題が矮小化されて 問題の本質である、「違法性が指摘される定年延長の閣議決定」がうやむやなまま幕引きになる可能性あるから要注意だな🤔 twitter.com/shukan_bunshun…

2020-05-21 00:47:09
週刊文春 @shukan_bunshun

黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」 | スクープ速報 #黒川弘務 #スクープ速報 #週刊文春 shukan.bunshun.jp/articles/-/134…

2020-05-20 15:15:59
せやろがいおじさん @emorikousuke

検察庁法改正案が成立しなかったから、定年延長の判断を事後的に正当化できなかった。 法的な根拠が乏しい状態で続けてもらうわけにはいけなかったから‥ という妄想が捗るくらい、タイミング的にバッチリのスクープでしたな #あくまで妄想

2020-05-21 00:55:30
せやろがいおじさん @emorikousuke

牌を切ったのかトカゲの尻尾が切られたのか

2020-05-21 01:04:52
笛美「ぜんぶ運命だったんかい おじさん社会と女子の一生」発売中 @fuemiad

黒川検事長が辞めることになっても、内閣が検察の人事に介入しようとしたり、法務省の責任にしようとしたのは忘れませんよ。 コロナに乗じて国民投票法改正案を通そうとしてるのも見てますよ。 #国民投票法改正案に抗議します headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200521-…

2020-05-21 07:08:19
おすすめオリジナル動画