
「著作権侵害であっても、権利者が権利侵害に対して寛容な態度をとる場合もあります。」 ファンアートには寛容でありたい。ただ一人を除いてはな!! 【ファンアートはどこまで許される?『セーラームーン』の「#sailormoonredraw」について弁護士に聞いてみた 】 getnews.jp/archives/25477… #getnewsfeed
2020-05-23 21:35:46
@musicrobita 突き詰めればこの「本歌取り」を肯定する文化が他国にあまりないこの国の創作力の強みなんだろうな〜。
2020-05-23 21:51:21
@musicrobita FF外より失礼します。著作権的にはダメなのかもしれないが、ある意味で宣伝効果もあり、著作側の利益になっているとも言え、これを訴えた場合、訴えた事を心が狭い等非難されてしまう可能性があり、それは不利益となる。なので、宣伝になるからどんどんやってプリーズなんて思ってたりしてるかも。
2020-05-23 22:36:20
@Schwarzschaft 作品をもっと知って貰いたい、ファンに楽しんでもらいたい、盛り上げて貰いたい、そう思いつつも色々な事情から許容の加減は難しいものです。法律とはまた別に権利元それぞれに作品に対する考え方や基準があって、A社はOKでもB社はNGということもあります。
2020-05-24 09:35:12
@musicrobita @keiichisennsei ライオンキングは許せても、というお言葉を手塚先生の『神罰』という本の帯で見た気がします ウォルト・ディズニー越えを果たしたその方は誰なんでしょうね それにしても、サンプル画像はBIG・E謹製のものですか (こういう締め切りには間に合うんだなぁ…)
2020-05-23 21:44:59
@flash_sum @musicrobita @keiichisennsei 手塚先生の『神罰』という本 というパワーすぎるワード 本当に誰なんでしょうね…
2020-05-24 13:52:32
@musicrobita 著作権は著者の利益のための権利なのですが、周囲が著作権で騒ぐことでむしろ著作権者の利益を損なうこともありますね ファンアートなどが盛り上がるのは作品への関心の高さと関係があり、ひいては著作者の利益にもなりうるので 親告罪かどうかはその辺に関わる問題かと ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5…
2020-05-23 21:51:52
@musicrobita YouTubeのゲーム実況配信も法的にはグレーですが メーカー側が黙認していますね。
2020-05-24 00:47:11
@musicrobita がっつりと初刷を買ってしまった私をお許し下さい… pic.twitter.com/hN9ccjZ5Us
2020-05-24 10:34:42