
★岩石の偏光観察:玄武岩。カンラン石入り。玄さんのキャラとはかなりズレがあるなぁ〜 http://t.co/lgN4j1mk
2011-12-02 12:11:24

「雪庇(せっぴ)」雪山の稜線の風下側に積雪が庇(ひさし)のように伸びること。場合により数十m(!!)。冬山登山では雪崩を避けるため稜線を歩くのだが、知らぬ間に雪庇の上を歩いてしまい踏み抜いて落下・滑落という事故が起こる。まだ雪庇ができる詳しいしくみがわかってないらしい。
2011-12-02 11:20:16
「降雪中の微生物濃度と種の変動」。雪は何かの核(例えば海の水から出てきた塩の粒)に水蒸気が集合してできるが、なんと微生物が核になることもあるそうな。もちろん降ってくる間にくっつくことも。雪にはいろんなものが入っているのだなあ。まあ雪を食べたからって病気になることは(ほぼ)無いが。
2011-12-02 10:52:20
「黄砂バイオエアロゾルの細菌種組成」。黄砂と一緒に飛んでくる微生物についての発表。立山室堂積雪層の黄砂が入っている部分から微生物のDNAを抽出し、その塩基配列から菌の種類を分類してみた、と。複数種が検出され、積雪層(=飛来タイミング)や年によって種類が違うようだ、とのこと。
2011-12-02 10:46:42
植物ワックス(中の水素同位対比)を調べると、それが検出された積雪層に含まれている物質(たとえば黄砂)が、シベリアから来たとか中国から来たとかがわかるようだ、という内容でした。結果は驚くことではないように思う人も多いかもしれないが、様々な手法・面から研究することが大事なのです。
2011-12-02 10:31:14
「植物ワックス」。ご家庭のフローリングにいかが?なんか健康によさそうだ。でも発表タイトルは「立山・室堂平の積雪層に含まれる陸上植物ワックスの安定水素同位対比:札幌・降雪資料との比較」。
2011-12-02 10:20:21
立山研究会2日目。発表トップは2011年調査を学部卒論とする富山大のT氏。これはウチの積雪展示の横に展示したいのう。 http://t.co/Cm9JzhCO
2011-12-02 09:32:29

今月の一般番組、絶賛改良中。明後日からのキッズアワー制作とで、ドームや制作室が奪いあい状態(^_^;)
2011-12-01 20:14:20
■ガーネット入りのきれいな石材を発見!科学館のドームが見える場所 http://t.co/cRdIn05i 。石材はたぶん「White Galaxy」インド東ガート帯のグラニュライト(下部地殻の高温高圧条件でできる変成岩)らしいよ。 http://t.co/DBd6VRwG
2011-12-01 18:46:09
12月になった途端に科学館来館者少なくなったような…11時30分現在でプラネタ12時30分の回まだ空席あり…今日なんかあるのか?
2011-12-01 11:36:28
公募してみようか。「@gokukan_lab」を含むツイートで。独断と偏見により決定する。 RT @_mariyan_: @nagoya_granite @gokukan_lab 「エレー&サミー」に1票☆(^▽^)
2011-12-01 01:12:24
ドクターの観点から。重力は、耳の奥にある前庭という部分で感知される。前庭がすっかり酔っぱらい環境に慣れてしまったため、再びしらふに適応するための過程だったのであろうww
2011-11-30 23:06:27
忘年会より帰還当日、気分は最高だが身体はまるで軟体動物のよう。身体の重心がどこだか全く分からず、立っていられない、歩けない。平衡感覚がわからず、下を見ると頭がくらくらして気分が悪くなる。歩くつもりで足を出すが、太腿が思っているほど上がっておらずつまずく w
2011-11-30 23:06:25
エレーとサミーとかw “@_mariyan_: @nagoya_granite @gokukan_lab …極寒な名前がいいですよね、何がイイかなぁ。”
2011-11-30 18:49:38
100分の1「ちきゅう」精密模型の研究室。"サンダーバード"みたい? http://t.co/VCBxwFdA
2011-11-30 18:19:22
名前はゆきちゃんとむしくん? “@gokukan_lab: 雪虫くん降臨! RT @_mariyan_: …雪虫くん再び☆ http://t.co/4Jgvfkq1”
2011-11-30 15:44:55
雪虫くん降臨! RT @_mariyan_: 画像が消えた(・д・;)雪虫くん再び☆ http://t.co/W3Q8pD1J
2011-11-30 11:44:09
名古屋市科学館には海中に沈んだのと同型のLE-7エンジンと、それを引き上げたドルフィン-3K、そして、それらから得られた教訓を元に作製したH-IIBの展示があるのだよ!
2011-11-29 22:18:02
そして、深海からLE-7を引き上げたJAMSTECさんのドルフィン-3Kは、現在名古屋市科学館に展示されている http://t.co/pC7XA0am
2011-11-29 22:13:33
サラダ油は凍ると密度が高くなるので、凝固した部分は沈みます。凍る様子は機器的に撮影が難しいので、溶けるところを微速度撮影してみました。いまいち。撮影手法を考えねば。 http://t.co/nQoVtOdr http://t.co/emZCMFHs
2011-11-29 18:18:42