
『転生したらスプレッドシートだった件』制作秘話4:印刷所入稿ギリギリ!!校正編
-
TenseiSheet
- 5551
- 35
- 2
- 1

突然ですが、皆さんは子供の頃、夏休みの宿題は早めに終わらせるタイプでしたか? 終わりになってギリギリで焦るタイプでしたでしょうか? 転スプ著者ミネムラコーヒーと編集Wは完全に後者です😅 それでは唐突に制作秘話4:印刷所入稿ギリギリ‼️校正編始めます。
2020-05-30 14:29:55
これまでは出版社への持込や下読みでのブラッシュアップなど、本を作る上でわりと役立つ話を配信してきましたが、今日の話は…😨 togetter.com/id/TenseiSheet
2020-05-30 14:33:00
2020年4月、下読みからの小説パートの修正、技術コラムの執筆、イラスト素材も整い、組版されたPDFを校正していきます 5月末の印刷所入稿まで、著者校正⇒再校⇒念校と3度の校正を経ます✅✅✅
2020-05-30 14:36:28
とはいっても転スプは下読みからの修正を経てきているので、十分原稿はみてきたつもりと気の抜けている著者ミネムラコーヒーと編集W togetter.com/li/1524788
2020-05-30 14:39:14
ちなみに下読みまではGoogleドキュメントを主に利用してきましたが、校正はGithubで行います🧑💻 画像は著者校正と再校、Pull requestひとつであっさり済みます(著者校正の加筆が多く見えるのは主に空行の追加です) pic.twitter.com/Vct6j5q9Wj
2020-05-30 14:44:53

※夏休み終了3構え⇒3日前

そして5月半ば頃、印刷所の入稿まで2週間に迫り、念校(3校)フェーズにはいります ここで突然夏休み終了3構えモードに入る著者ミネムラコーヒーと編集W 怒涛のPull requestラッシュを始めます👹👹👹 pic.twitter.com/KZbS4jkERA
2020-05-30 14:50:03

文章の修正ではなく、組版上の指摘はissueのコメントでまとめています ちなみに著者はiPadのPDFリーダーで読む、キャプチャ⇒編集⇒AirDropでMacから転記、という形でやってます(少しぐらいお役立ちエピソードをいれたい) amzn.to/2Mp7Dil pic.twitter.com/dATrMk1htR
2020-05-30 14:53:36

念校をおえた著者 「これ、絶対組版の人から怒られますよね?ぼくだったら著者校正と再校はなんだったんだよって怒りますよ。怒られるのはWさんなんですが…」 編集W「」
2020-05-30 14:56:46
そうして迎えた5月最終週、念校から戻ってきたPDFを確認し、いよいよ印刷所入稿へ ここでは念校の修正点がたしかに修正されているかを確認します という建前のはずが、入稿前日の深夜0時27分 pic.twitter.com/a3oEs0z6u1
2020-05-30 14:59:37

同日、深夜2時51分 pic.twitter.com/f1tQxGpho1
2020-05-30 15:03:08

若干読み残した章を、朝になってチェック なぜか自分で書いたエンディングで感動する著者🤔 twitter.com/minemura_coffe…
2020-05-30 15:07:20
入稿前日朝、不安な著者と編集W 間違って転生したらExcelだったとかは書いてないはず twitter.com/themandums/sta… pic.twitter.com/Kt37YSvFEg
2020-05-30 15:10:12

そんなこんなでその他表紙や奥付の確認を終え、予定通り5月末の印刷所入稿を迎えたのでした🎉 …不安です😰 twitter.com/TenseiSheet/st…
2020-05-30 15:13:09
というわけで 制作秘話4:印刷所入稿ギリギリ‼️校正編 をお送りしました〜😀 過去の制作秘話はこちら togetter.com/id/TenseiSheet
2020-05-30 15:16:13
念の為、 制作秘話なので少々面白おかしく書きましたが、著者および編集Wおよび技術評論社において、一ミリでもいい本をお届けできるよう、頑張っております💪
2020-05-30 15:28:03これまでのまとめ





