思考活動中に音楽をかけるとヒラメキが阻害されるかもという実験。

トム・デマルコ「ピープルウェア」に載っていたコラムの要約紹介だそうです。
0
開米瑞浩 @kmic67

実は思考活動をしているときに音楽をかけるとクリエイティビティが阻害される、というような実験もありまして・・・すいませんがソースは僕の記憶(^^ゞ(^^ゞ(^^ゞ RT @yutamoto: 壁時計は連続秒針かデジタルでお願いします。

2011-06-23 01:55:54
開米瑞浩 @kmic67

1960年代にコーネル大学の研究者が「生産性と音楽について」というテーマで一連の実験を行った。音楽を聴きながら勉強するのが好きな学生と、静かなところで勉強するのが好きな学生とを集め、それぞれを半数ずつ、音楽のある部屋とない部屋(無音室)に入れて、ある仕様のプログラムを作らせた

2011-06-23 02:01:06
開米瑞浩 @kmic67

おっと、ソース見つかった。トム・デマルコの「ピープルウェア」に載ってた話。IT書籍のコラムなので詳しいことはわかりませんが。

2011-06-23 02:00:37
開米瑞浩 @kmic67

その結果、仕様を満たすプログラムの作成にかかった時間と品質には大きな差はなかった。論理的思考力を司る脳の部位と音楽を聴く脳の部位は別なところにあるものと思われた。

2011-06-23 02:01:23
開米瑞浩 @kmic67

しかし、この実験には知られざるもう一つの事実があった。この実験で要求されたプログラムの仕様には、一見もっともらしく複雑に書かれているが実はまったく意味のない箇所があり、それに気がつくとそこは作らずにすっ飛ばしても仕様を満たすことができた。

2011-06-23 02:01:41
開米瑞浩 @kmic67

これに気がつく学生もいたし、気がつかない学生もいたが、注目すべきことは、気づいた人の大部分は無音室側の学生だったということだ。

2011-06-23 02:02:02
開米瑞浩 @kmic67

プログラマーのように専門分野の高度な知識が必要となる職種では、順序だった論理的思考を司る左脳が非常に重要である。通常の作業は大部分がここで処理され、音楽の影響はほとんど受けない。音楽のように感覚的、直感的なものは右脳で処理されるためである。

2011-06-23 02:02:15
開米瑞浩 @kmic67

この思考の飛躍は右脳の機能なのである。音楽を流しながら仕事をするのは、このヒラメキの邪魔をするようなものだ。単調な作業の時は別だが、創造的な仕事をするときは音楽は止めておいたほうが無難であろう

2011-06-23 02:02:55
開米瑞浩 @kmic67

しかし、プログラマーの作業すべてが左脳で処理されるのではない。たとえば「あっ、そうだ!」という突然のヒラメキで問題が解決することもあるし、何ヶ月分、何年分もの作業時間が、独創的なヒラメキで節約できることもある。

2011-06-23 02:02:35
開米瑞浩 @kmic67

・・・・・以上、紹介終わり。

2011-06-23 02:03:07
開米瑞浩 @kmic67

以上の一連ツイートは、トム・デマルコ「ピープルウェア」に載っていたコラムの要約紹介です。 まあ、右脳左脳とか安易に言っちゃってる感はあるけれど、興味深い話ではあるなあ、と。

2011-06-23 02:04:48
開米瑞浩 @kmic67

追試が行われたかどうかは知りません(^^ゞ

2011-06-23 02:05:31