「バディもの」、その起源と発展の歴史〜ジェット・リョーさんが語る

主人公級の人間が二人いる、という作劇術はなぜ生まれ、どう発展していったのでしょうか?コメディか、シリアスか?…もとは「SAVE THE CATの法則」という本だそうです
48
アノラックとさかなのバッヂ @kamiokiroom

『義経記』の注目ポイントとしては、義経-弁慶間の物の贈与が見られない(100本目の刀は奪う対象であり贈与ではない)、旅が進むにつれて「義経が貴公子化していく」(=破天荒さや勇ましさは弁慶が担い、義経は貴族の血を担うといわれている)ということなのだけど。

2020-05-31 00:23:08
アノラックとさかなのバッヂ @kamiokiroom

これなんだか最近はもっと力動的定式化の観点から読めないかなぁと思ってるんだよね。物語内で義経は貴公子化してるよね、弁慶との担う要素が被らないようにーみたいな、そういうだけの話じゃないと思ってる。

2020-05-31 00:24:53
ジェット・リョー @ikazombie

@tereca006 フィルムアート社の「SAVE THE CATの法則」(ブレイク・スナイダー著)です!

2020-05-31 00:57:20
西村虎次郎(たいがー) @4771tiger

スナイダーさんのセーブザキャットはマジで皆読んだ方がいい twitter.com/ikazombie/stat…

2020-05-31 01:43:25
ジェット・リョー @ikazombie

脚本術の本を読んでたら「“バディとの友情”モノは映画の発明とともに発展したジャンル」という説があって膝を打った。映画以前の口伝・小説・演劇などでは主人公が心理状態を独白すればよかったが、写実的な表現が求められる映画では主人公が常に語りかける対象としてバディが便利でそれが発展したと。

2020-05-30 13:17:32
Sato(サトー)P@粗忽者 @kumakoto711

@ikazombie ギルガメシュとエンキドゥはどうでしょうか?

2020-05-31 02:27:37
にむ @cyberfox0000

前から欲しかったブレイク・スナイダーの「SAVE THE CATの法則」のKindle本を購入した。脚本の本だけどめっちゃ面白い。買ってよかった一冊。

2020-05-31 03:44:38
昭和っ子 @shouwakko

@ikazombie 面白いですね。ならば、物語の中のバディの会話は、一人の人物の中の別人格同士の会話であると言えるのかも。対立もするが、結局はより深い理解と融合を得るという筋書きは、同一人物ならでは。結局ひとはひとり、という事かと。

2020-05-31 06:23:51
足ぱっかーん @ceGEACJulzkWfks

@ikazombie なるほどー。キキとジジですね!

2020-05-31 06:30:30
ユーミ・ザ・ヘラート @Yurmi_the_Herat

@ikazombie ギルガメッシュとエンキドゥはどうでしょうか? 「強敵と書いて、ともと読む」の元祖だと思うのですが。

2020-05-31 06:44:41
柘榴石(ざくろいし) @zakuro_ishi

@ikazombie 「スレイヤーズ!」も原作は一人称主人公のリナに世界観や魔法の仕組みを語らせるために魔法に疎いガウリィとのバディものになってたのを思い出しました。

2020-05-31 07:17:55
酔睡 @_suisuisui

@ikazombie FF外から失礼します。 お探しのものとは経路が違うかとは思いますが、 東海道中膝栗毛 などはいかがでしょうか 弥二さん、喜多さん。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1…

2020-05-31 07:35:50
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

ま、主人公はたいてい「不言実行」「寡黙」「誤解を恐れず突き進む」というタイプ。そういう主人公だけでは見てる方が感情移入しにくい。たいてい「お笑い担当」の相棒がいて、主人公の代わりに「説明してくれる」。いつもは仲が良いが時々喧嘩して。クライマックスの前にバラバラになり、主人公危うし twitter.com/ikazombie/stat…

2020-05-31 09:35:47
うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi

絶体絶命のピンチに、ギリギリのタイミングで、イマイチ頼りない相棒が駆けつける! 「待たせたな!」とか言って。そういうの、やたらに多いよなあ。「また、これかよ!」とか言いたくなるが、やっぱり面白い。「喧嘩して仲直り」というのがしょっちゅう繰り返されるのがイイのかもしんないね。

2020-05-31 09:39:15
bookroad @bookroad1

@ikazombie この記事は、コメディとシリアスを分けてはいないけどよくまとまっていますね blog.goo.ne.jp/eyan_fire/e/9b…

2020-05-31 09:46:40
リンク バディ映画の歴史 - とんねるず主義+ バディ映画の歴史 - とんねるず主義+ とんねるずイズム「男男-2」というタイトルで以前アップした記事を、改題・加筆修正して再掲します。******************最近、バディもの、あるいはあたらしい用語である「ブロマンス」ものへの関心が高まっています。日本でも、男性ふたりのコンビを主人公にした映画やドラマが、ここ2、3年たてつづけにつくられています。歴史的に見て日本では、映画よりドラマのバディもののほうが成功する率が高い(近年最大のヒットは「相棒」)ので、最近映画でもバディものがふえているのは、ちょっとあたらしい傾向といえるかもしれま

おまけ 「バディもの」画像と「SAVE THE CATの法則」での検索。

ne3cco @nenecof5

色々口コミとかも参考にさせて貰って、SAVE THE CATの法則という脚本の創り方本をお迎えしたー サンプルだけで凄い楽しかったから期待…!

2020-05-23 10:36:57
宮本くみこ🎀ライター辞めました。 @935speedwriter

三幕構成 神話の法則 新・神話の法則 save the catの法則 プレップの物語分析 物語の型って多いけど、 「自分の話に合うか」は別なんだよね。 だからどれか一つマスターするよりも、 どんな型かを把握して 適宜使い分けた方がいいよ。

2020-05-23 12:00:26
雲晴夏木 @kumohare72ki

三幕構成とかsave the catの法則とかふむふむと勉強してはいるけど当てはめてくのが難しくて起承転結で良かろうもん!!!!って布団にツイストダイブしちゃう。緩急必要なんだろわかるよ、映画面白いもんな。でも三幕構成だって四つのブロックだし結局は起承転結に帰結するんだろ!? 違うの!?

2020-05-24 06:11:26
読むっ書【よむっしょ】 @y0mussh0

【SAVE THE CATの法則】 ・脚本には型がある ・新ジャンルなんてない ・原始的な欲求をデザインする センスのような感覚的なことより、 型に沿ってパズルのように構築することが大事。 映画などの見え方が変わります。 youtu.be/ucztnhCxjr4

2020-05-24 12:39:58
拡大
シナリオから遠く離れて @AppleTeaxxxx

私はこれまで数多くの脚本家と話をしてきたが、プロでも素人でも、脚本を売りたいと言ってきたときには、ストーリーを聞く前にまずこの質問をする。「一行で言うとどんな映画?」。(ブレイク・スナイダー/SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術)

2020-05-25 13:18:24
シナリオから遠く離れて @AppleTeaxxxx

構成のしっかりした脚本では、冒頭から五分あたりで登場人物の誰か(たいていは主人公以外の人物)が問題を提起したり、テーマに関連したことを口にする。たとえば「よく考えてから願いをかけるのじゃぞ」とか、「驕れる者は久しからず」とか…(SAVE THE CATの法則 本当に売れる脚本術)

2020-05-27 17:18:23
にしむら @k_kinono

新海監督がupしてた「天気の子」のプロットにブレイクスナイダーのSAVE THE CATの脚本術を雑に併記したもの。これだけ見ても、ヒットの法則にしっかり乗ってますね。 pic.twitter.com/3vRAEsULUa

2020-05-27 23:29:51
拡大
名雪七湯@読書垢 @kutchiro666

#読了 『Save The Catの法則』ブレイクスナイダー著 脚本のノウハウを、経験から徹底的に書き記した一冊。具体例を幾つも挙げつつ、売れる(面白い)脚本の為の『型』を説明する。「物語」としての典型、基礎であり、非常に興味深い。小説にも転用できるハウトゥーが多数描かれていて、面白かった。 pic.twitter.com/HW7gOoIP9B

2020-05-28 11:17:49
拡大
🍶ぽち | pochi @動画制作 @pochi_lab

今日からSAVE THE CATの法則を読む。 勉強するつもりで買ったけど、意外と内容おもしろい!ちょいちょいブレイク・スナイダーさんが映画紹介してくるから読み終わるの時間かかりそう🎞 pic.twitter.com/TilaDCOsJC

2020-05-29 23:51:45
拡大