武田邦彦氏「生物多様性のウソ」に関するツッコミ #BDuso

2011年6月に上梓された武田邦彦・中部大教授の「生物多様性のウソ(小学館101新書)」についてのツッコミまとめです。 本書では生物多様性を論じようとしているにもかかわらず、その概念を理解していないばかりか、本文中でも外来種などに対する誤った見識や印象操作と思えるものが多いため、僭越ながらアサイ(poplacia)がツッコミを入れてみた次第です。 本まとめはハッシュタグ #BDuso から、主にRTを除いたもの、関連発言をまとめたものです。 続きを読む
163
アサイ @poplacia

【再掲】武田邦彦氏の「生物多様性のウソ」(小学館101新書)のハッシュタグを登録しました。内容へのツッコミなど関連発言は #BDuso をつけてつぶやいて頂けると(僕は)嬉しいです。 http://j.mp/jJjytZ

2011-06-20 21:00:01
アサイ @poplacia

ということで、武田邦彦氏の「生物多様性のウソ」を読んだ感想などをタグ #BDuso にてつぶやこうと思います。

2011-06-20 21:04:08

はじめに

武田氏に関して、ほかツッコミするにあたっての姿勢など

アサイ @poplacia

内容の前に、著者の武田氏について。氏は現在、中部大学総合工学研究所所属の教授。ご専門は資源材料工学ですが、話題作「なぜ環境問題はウソがまかり通るのか」など、テレビにご出演の際は環境の専門家として登場することもあるようです。 http://j.mp/iZIUnj #BDuso

2011-06-20 21:09:15
アサイ @poplacia

最近の武田氏といえば、震災に伴う原発関連の発言で影響力が大きい印象ですね。 #BDuso

2011-06-20 21:11:05
アサイ @poplacia

ともかく、本書「生物多様性のウソ」は本年6月に上梓されたばかり。Webでもまだ感想が少ないので、まずは書いてみることにしました。 #BDuso

2011-06-20 21:11:59
のっぱら研究所 @noppara_ezorisu

以前「武田邦彦は環境問題解決における獅子身中の虫となるだろう」と繰り返しツィートしたが、やはりそうなるのか。  環境問題補完計画 - Yahoo!ブログ http://htn.to/aQfekk 武田氏のトリックパターン 「生物多様性のウソ」もそうなのか? #BDuso

2011-06-20 21:12:21
アサイ @poplacia

本書についての感想を書く前に、僕の姿勢などを。僕は氏の科学者としての発言内容およびその姿勢には大いに問題があると思っています。僕は別に生物や生態学について体系的に学んだ者ではないですが、好きな分野でデマをばらまかれちゃたまらない、と思って検証のために購入しました。 #BDuso

2011-06-20 21:14:05
アサイ @poplacia

これまで4章あるうちの2章を読んだ限りでは、正しくない語の定義、思い込み、偏った結論ありきの論旨誘導など、学識者の本としてはあまりにお粗末な内容で、既にがっくり来ています。 #BDuso

2011-06-20 21:16:48
アサイ @poplacia

本書の「はじめに」には、“書いてあることが「今まで知っていることと違う」と腹を立てないでほしい”とあります。僕がこうして突っ込むのはある意味「釣られている」行為なのですが、「知っていることと違う」どころか明らかな誤りをさも真実のように書かれてはたまりません。 #BDuso

2011-06-20 21:19:32
アサイ @poplacia

以降の連続ツイートでは、とりあえず頭から読んだ中で、僕が付箋をつけてツッコミを入れたところを本文の引用と併せて書いてみます。中には揚げ足取り的なものもあります。ツッコミへのツッコミは大歓迎ですので、ハッシュタグをつけて発言なさってくださると嬉しいです。 #BDuso

2011-06-20 21:22:45
アサイ @poplacia

本まとめでは、 武田氏の発言引用および要約をアズキ色内容に関するツッコミを赤(一部太字)発言中の補足を青 としてデコレーションしました。

2011-06-23 12:13:08

第一章 「生物多様性とは何か?」

第1節 『生物は減っているのか?』

アサイ @poplacia

第一章「生物多様性とはなにか?」 第1節「生物は減っているのか?」本節では、名古屋議定書の話題から生物多様性が重要視される世論に触れ、ゲンゴロウが東京都内で絶滅したとの話題から生物の絶滅と種数について語られます。 #BDuso

2011-06-20 21:28:07
アサイ @poplacia

生物種の数はどう変化しているのか? との投げかけをし、古生代から5代絶滅を経てそのたびに進化し、より強い生き物が増えるので現代は今までの地球の歴史で最も生物種の数が多い、と繋げます。 #BDuso

2011-06-20 21:32:54
アサイ @poplacia

p32l13“古生物学の研究を整理すると、 言われているように「人間のために生物が絶滅し、生物多様性が失われる」という感じはしません。むしろ、増えすぎて困るのではないかと心配になります。”ダウトです。生物多様性について、明らかに誤った理解です。 #BDuso

2011-06-20 21:35:30
シノハラユウキ @sakstyle

カンブリア大爆発はー? RT @poplacia: 生物種の数はどう変化しているのか? との投げかけをし、古生代から5代絶滅を経てそのたびに進化し、より強い生き物が増えるので現代は今までの地球の歴史で最も生物種の数が多い、と繋げます。 #BDuso

2011-06-20 21:37:39
アサイ @poplacia

カンブリアの名前は出てこないけど、トライアンドエラー、と説明してますQT @sakstyle: カンブリア大爆発はー? RT @poplacia: 古生代から5代絶滅を経てそのたびに進化し、より強い生き物が増えるので現代は今までの地球の歴史で最も生物種の数が多い #BDuso

2011-06-20 21:52:43
アサイ @poplacia

【補足】生物多様性とはなんぞや、という疑問にわかりやすく答えるのは難しいのですが、環境省は「生きものたちの豊かな個性とつながりのこと」 http://j.mp/kTu4Cm と説明しています。 #BDuso

2011-06-20 21:39:00
アサイ @poplacia

【補足】生物多様性には、「生態系」「種」「遺伝子」の3つのレベルでの多様性があり武田氏の言うような「生物種の数が多い=生物多様性が豊か」という認識はあまりに浅慮過ぎると言えます。数が多けりゃ豊か、というものでもありませんし。 #BDuso

2011-06-20 21:41:37
佐久間 功(編集/執筆)DM開放中🎣🚙🏕🛶🐟🚗📚 @Biz_Sakuma

@poplacia 拙著でも「さまざまな環境にさまざまな種類の生き物が暮らす」「あるエリアに多くの種類の生き物が暮らす」という2つをあげたはず(α多様性/β多様性とも言うそうですね)そこに種と遺伝子のレベルがあると書いたかな〜 #BDuso

2011-06-20 21:45:11
Konishi @elegans959

景観の多様性が抜けてますよ。レベルもう一つ追加して下さいね @poplacia 【補足】生物多様性には、「生態系」「種」「遺伝子」の3つのレベルでの多様性があり #BDuso

2011-06-21 00:20:40
アサイ @poplacia

ご指摘ありがとうございます、アクセスし易い環境省の記述に倣いました。 QT @elegans959: 景観の多様性が抜けてますよ。レベルもう一つ追加して下さいね poplacia 【補足】生物多様性には、「生態系」「種」「遺伝子」の3つのレベルでの多様性があり #BDuso

2011-06-21 00:28:18
アサイ @poplacia

さらに中生代が「生物がとても元気で良い時代とされている」→「適当な数が絶滅し、新しい生き物が誕生して、徐々に進化していく」のを理想的とする→現代は中生代より2千万種多いから年4万種絶滅×500年は大丈夫、そのうちDNA操作で新種を創造可能だから、と主張されています #BDuso

2011-06-20 21:49:23
のっぱら研究所 @noppara_ezorisu

このくだりは生きものを生きものと認識出来てない武田がいるように思えます RT @poplacia さらに中生代が〜現代は中生代より2千万種多いから年4万種絶滅×500年は大丈夫、そのうちDNA操作で新種を創造可能だから、と主張されています #BDuso

2011-06-20 21:54:38
1 ・・ 11 次へ