
東北民『広島焼き問題を悟ってしまった』芋煮が全国に認知される中でこんな事が起きたら…?と想像してみたらわかった

われ東北民、唐突に広島焼き問題を悟ってしまった。 例えば山形の芋煮が一般的な「芋煮」として全国に認知され、他の芋煮が「仙台煮」「秋田煮」とか言われたとしたら確かにキレ散らかす。「仙台風芋煮」(≒広島風お好み焼き)なら百歩譲って許す。 わかった! わかったぞ広島民よ!
2020-05-31 08:00:25
凄ぇわかりやすい。 twitter.com/vzenya/status/…
2020-05-31 19:05:52芋煮にたとえるとこういうこと

@vzenya @fugajin いいね💜×100個以上進呈したいです。 それぞれの土地で違いはあってもそれぞれ芋煮で、芋煮以外での扱いはあり得ないですよね。
2020-06-01 12:36:28
芋煮は芋煮だよ(醤油牛肉過激派) 確かに広島の人の気持ちは複雑だろうなぁ twitter.com/vzenya/status/…
2020-05-31 21:29:30
広島の民にはわかるやつ…😌😌😌😌 そう…広島風っていうなら大阪風とかって言って欲しい…… twitter.com/vzenya/status/…
2020-05-31 21:56:47
@vzenya 参考までにw 中には、頭に「広島風」などを付けてもお怒りになる熱い方もいらっしゃるようです。(自分は許容w) 県内では、「お好み焼き」又は単に「お好み」だけで通じます。 他県の方は、「広島のお好み焼き」という言い方が1番無難かもしれませんw gamp.ameblo.jp/kiyoharu-love/…
2020-06-01 11:56:33
@2016_carp_v7 @vzenya ご当地と名がつくと尾道焼きでも府中焼きでも 平気と言うかむしろ積極的なんだけどね。 然しながら江田島焼きとか呉焼きと言われると ちょっと嫌、宇品焼きとか皆実焼きと言われると 食べてみたい(⌒-⌒; )
2020-06-01 12:13:56
@vzenya まあ、人前や店で言わなければ問題は発生しないかと。 ただ、私は更にチーズとか諸々をトッピングするため、見た目込みで広島風お好み焼きを通り越した別の何かになりますけど。
2020-05-31 12:01:28そういうことか…!と分かられる

@vzenya 広島では「お好み」と言えば広島風お好み焼きの事を指すので、「広島焼」という単語自体が存在しません。 なのに存在しない単語で、こともあろうにその土地のソウルフードを表現することはあってはならないわけです。
2020-06-01 00:38:39
ありがとう、ありがとう東北のひとよ! そう、広島焼きは少しもやっとするんです! お好み焼きの本家を名乗りたいわけではないんです。 広島風お好み焼き、ただそうありたいのです。 twitter.com/vzenya/status/…
2020-06-01 01:21:31