
もしインド料理屋さんのメチャクチャでかいナンが『これが普通ですよ?って感じで出すと完食するのウケる』っていうのだったら…?→みんな幸せ

もし、インドの人の間で「日本人にメチャクチャデカいナンを『これが普通ですよ?』って感じで出すと完食するのマジでウケる」って流行ってるだけだったらどうする?
2020-06-07 17:06:13さもありナン

この説なら毎度すさまじい速度と圧でおかわりを促してくる彼らの行動にも説明がつく twitter.com/kunio9209/stat…
2020-06-07 20:47:03
よく行く近所のインドカレー屋さん(美味しい)の厨房はインドの方ばかりだけど、行くたびにナンが巨大化してて「わぁー大きい!」てリアクションするとニコニコしてるのはこういうことなのかな。 twitter.com/kunio9209/stat…
2020-06-07 23:58:45
あいつら、メシだけはこだわって美味けりゃ差し出されたやつは全部食うからな twitter.com/kunio9209/stat…
2020-06-07 20:55:25ご家庭ではチャパティ

@kunio9209 FF外で失礼します。 インド人として一つ言わせていただきますが、日本にいた時インド料理屋でデカいナンが出たとき皮肉にもカルチャーショックでした。あれはナンの形のパン、ナンパン。
2020-06-08 12:51:43
実際インド行ったとき日本で食べ慣れたナン一回も出てこなかったし、全部薄い小さいやつだったからデカイのは日本独自なだけなんかな?? twitter.com/kunio9209/stat…
2020-06-08 17:53:15
インドで大きいナンには出会わなかった…… twitter.com/kunio9209/stat… pic.twitter.com/gyrP0Yk3m5
2020-06-07 22:08:39

@kunio9209 実際のところインドではそう思われているのにゃ。 日本のインド料理屋ではカレーと一緒にデカい「ナン」がでるがこれはインドではお祝いの時など特別な日にしか目にしない、じゃあ普段何を食べているのかと言うと「チャパティ」という薄っぺらいパンのようなものを食べているんだにゃ👀
2020-06-08 07:38:56
インド、ネパールのナンはかなり小さく円形、さらにピザみたいに4等分されて重ねられてでてくる。ネパールだとノーマルナンの相場は25円/1枚、成人男性で5-6枚はたべていた。贅沢なカレーを選ばなければルーと野菜と合わせて300円もあればお腹いっぱいになれる。久しぶりに食べたくなってきたなン。 twitter.com/kunio9209/stat…
2020-06-07 21:39:37
@kunio9209 日本人の感覚でいうと「ナン≒赤飯」「チャパティ≒普通の白飯」って聞いた覚えが。 インド系料理店の従業員の中には、日本に来て初めてナンを見たという人もいるとか。(文化圏の違いで)
2020-06-08 11:33:37
@kunio9209 インドのナンは日本のほど大きくないと聞いたことがあります。 大きなナンは日本での独自文化のようです。 toyokeizai.net/articles/-/278…
2020-06-07 19:08:32
@y_sawai94 @kunio9209 というか、その記事にも書いてますけど、そもそもほとんどのインド人は、大きさにかかわらずナンを食べないので。
2020-06-07 22:32:27
@y_sawai94 @kunio9209 参考までに、インドの普通の家庭(北西部のグジャラート州)で食べる主食のチャパティです。 twitter.com/kanjinagay/sta…
2020-06-07 22:56:19
@Learner_fate @kanjinagay 小麦粉練って 手で円形に伸ばして フライパンで焼くので カンタンですよ。 毎食作るなら これくらい簡単じゃないと 大変です。
2020-06-08 10:11:16