古川さんの Microsoft Japan 25周年トリビア

元マイクロソフト株式会社CTOの古川さん(現KMD教授)がツイートしたMS25周年トリビアです。 KMD:慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 参考 Wiki:http://bit.ly/jnQpQP 続きを読む
6
古川 享 @SamFURUKAWA

KMDの学生がEvernote本社を訪問した時トラック便が来て、フィルが「ちょっと失礼」と席を立ち荷物を受領。「目の前で起きていることを誰が実行するのか迅速な判断が必要、他の社員が忙しく働いていたら、CEOでも真っ先に体を動かすんだ」って、ベンチャー社長の極意を見た。

2011-06-25 22:06:10
古川 享 @SamFURUKAWA

FATシステムのヘッダーファイル、の文字がMZから始まるのは、シャープのMZではなく、チーフエンジニアのマーク・ズビコフスキーが「俺のイニシャルにしちゃった」せいである。ちなみに世界初でFATシステムを導入したのは、NEC PC-8001ディスクBASICであーる。

2011-06-25 22:17:10

'Wiki PC-9801

http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-8000シリーズ

参考

1979年9月(発表5月)に発売された日本初の本格パソコンがこのPC-8001です、国民機とまで呼ばれたPC-9801の祖先でもあります。
http://www.itoi.jp/time41.html

http://twitpic.com/5go8v1

古川 享 @SamFURUKAWA

さらに、MSトリビア、マイクロソフトが最初に提供いしたDOSは、MS-DOSではなく、”MDOS"である。松下通信工業のマイブレーン、CPUは8085用に開発されたマルチタスクOSで、サイズは52KBあった

2011-06-25 22:19:43
古川 享 @SamFURUKAWA

マイクロソフトのMDOSは、、スクリーンメモリ以外に56KBの汎用メモリしかないマシンに52KBを占有していたので、バンクメモリもスワッピングメモリも無い状態で、4KBのアプリケーション領域でマルチタスクは、意味ないっ!ってことで、市場に出荷されることは無かった。

2011-06-25 22:21:43
古川 享 @SamFURUKAWA

Windows上のフォント名称で、HGの名前があるのは、レーザーラモンHGでも、HighGradeの略でもなく、RICOHの晝間さんとGatesの頭文字HとGから由来しているのだ。 日本MS25周年記念トリビアでした。

2011-06-25 22:24:53
古川 享 @SamFURUKAWA

MSから、最初にワープロをライセンスしたのは、RICOHで、マルチプランのシリーズで、マルチツール・グラフやマルチツール・ワードなどを提案して契約が成立...そんなものは無いのに作りますと、言ってしまったので、入社直後のバルマーがシリコンバレーに買いに行って、納品した。

2011-06-25 22:37:34
古川 享 @SamFURUKAWA

MOSテクノロジーが最初に出荷された6502CPUの第一ロットは、左のロテート命令が動作しない。開発者のチャック・ペドル氏に取材して真相を尋ねたところ、「ははっ、チップのパターンに書き込むの忘れちゃったのさ」と言われた。任天堂が最初のファミコンで採用した6502はリコー製だ。

2011-06-25 22:42:17
古川 享 @SamFURUKAWA

Windows OSという言葉はV3.1以降の定義で、3.0まではMS-DOS上に実装されるシェルとして Windows Operating Environmentとパッケージに記されている。というわけで、Windows OSの初代製品は3.1ということに。

2011-06-25 22:44:35

Windows 3.0スクリーンショット

http://toastytech.com/guis/win30.html

http://twitpic.com/5goce9

古川 享 @SamFURUKAWA

というわけで寝落ちします。平野さんは、もう食べられません許してくださいと、言いながら400gほど残ったステーキをお持ち帰りしたので、今頃食べているに違いない。起きたら、ブランチにでも行くか QT @ainbow6_1224 お話は楽しく嬉しいのですが、急速充電は大丈夫ですか?

2011-06-25 22:48:51
古川 享 @SamFURUKAWA

はい、その通り、ニックネームはZiboちゃんです。 http://t.co/Tb2d25F QT @croftsnemoto DOSEXEヘッダの”MZ”は Mark Zbikowski のイニシャル、は正しいでしょうか?

2011-06-25 22:50:37
古川 享 @SamFURUKAWA

マイクロソフトの漢字BASICを最初に採用してのは、アルプス電気のミロク経理向け、会計コンピュータである。Windows1.03を搭載して標準搭載して出荷された日本製マシンは、松下伝送の光ファイルシステムである。

2011-06-25 22:54:19
古川 享 @SamFURUKAWA

ソード電算機から出荷されていた、コボルとフォートランはマイクロソフトの製品である。

2011-06-25 22:55:28
古川 享 @SamFURUKAWA

MSが出荷した8bitOSは、MDOSが最初であるが、次の製品は、MSXDOSで、MSX用に開発されたDOSは、ファンクションコールはCP/M80互換、ファイルシステムはFATベースというスグレものであった。マルチプランをPC-8001用に出荷する時隠しOSとして搭載されていた。

2011-06-25 22:58:07
古川 享 @SamFURUKAWA

NECのN5200のブートROMは、128B/secしかフロッピーブートが出来なかったので、MS-DOSの起動には2枚のフロッピーディスクが必要で、一枚目のフロッピーには、MS-DOSのブートローダーとして、CP/M86が入っていた。

2011-06-25 23:00:19
古川 享 @SamFURUKAWA

PC-8001用のCP/M80は、中島聡さんの書いたマルチタスクカーネルの上で、ひとつのタスクとして動作し、それ以外にフロッピードライバ、スクリーンドライバ、キーボードスキャン、シリアルポートは、別のタスクとして動作したいた。

2011-06-25 23:11:12
古川 享 @SamFURUKAWA

増川美樹さんのことは、彼は若くして亡くなってしまったのだけど、PC黎明期の偉人の一人として本に書くつもりでいます。QT @peta_yotta 増川も忘れないで下さいw

2011-06-25 23:19:50
古川 享 @SamFURUKAWA

「Advancedなんとか」という説も、まぁ都市伝説のひとつということで QT @ilinqs @talk2daigo いくつかの説を聞いたおぼろげな記憶があるのです ・・ATOK単体発売を迷っていた浮川元社長から当時「Ascii TO Kanaの略」と直接聞いた気が。

2011-06-25 23:23:58
古川 享 @SamFURUKAWA

日本では、国際電気、ロジックシステムズインターナショナル、YE-Data、OMRON、アイ電子、アルプス電気、日本NCR、日本オリベッティなどなどがMS-BASICを採用していた。

2011-06-25 23:24:18
古川 享 @SamFURUKAWA

PC-8001の試作機は10キーの代わりに16進キーが割り当ててあった0から9そして、AからFの16個、というわけで、10キーの割り算のキーが16個に割り付けられずにはみ出てしまった。

2011-06-25 23:26:37
古川 享 @SamFURUKAWA

Z80コンパチのNECμPD780ですね。PC-8031内には十分なRAMも積んで、128B/256Bのセクターブロッキングやトラック先読みなどをしていました。 QT @hazimeo フロッピーディスクユニットにもZ80載せたのはどんな理由だったのでしょうか、気になっています。

2011-06-25 23:42:55