-
marlboro1day20
- 170714
- 722
- 42
- 12206

チープカシオ:イギリス人が自宅の庭でなくし、20年後に発見。7分遅れていた。電池寿命は7年のはずなのに。もっと知れ渡っていい話。一千万円の芸術品としての腕時計はドイツやスイスが作る。2,900円、20年地中に放置で7分遅れの腕時計は日本が作る。インバウンドで働いて知った。 pic.twitter.com/St4lHwUcPB
2020-06-10 22:30:34
すごい!

カシオは7分の遅れが発生してしまった問題について再発防止委員会を招集して担当者を懲戒するのだろうか。 twitter.com/tsugarukikuchi…
2020-06-11 20:48:02素晴らしき日本製品

@tsugarukikuchi トヨタにしても日本製は持ちが凄い
2020-06-11 11:14:16
@Kotaro_Tokoyoda 世界の、特にアジアの消費者の間でのメイドインジャパンの信頼度はいささかも揺らいでいない、というのが私がインバウンド小売大手で5年勤務して得た感想です。残念ながら肝心の日本人が自信をなくしている印象。
2020-06-11 11:29:30
すごい技術力🛠 ユーザーフレンドリー👍 本当に使うユーザーのことを想った結果な気がする。 twitter.com/tsugarukikuchi…
2020-06-11 20:42:37
祖父が畑で落として、やはり20数年後に見つかっても動いてた話を子どもの頃聞きました。すごいなあ。 twitter.com/tsugarukikuchi…
2020-06-11 20:41:10
@tsugarukikuchi ホンダのエンジンの耐久性も笑いました。流石スーパーカブを造っている会社です。 エンジンオイルを抜いて走行→プジョーやフォードは20秒ほどでエンジンが停止の中、6分以上動くエンジン… そしてなぜかエンジンオイルの代わりにメントスコーラで動いてしまう… youtu.be/IxVfJ_4fxUY
2020-06-11 18:01:05
@tsugarukikuchi アフリカとかの途上国は燃費良くてクソ頑丈な日本車が欲しいからETC装置のある車を選ぶとか聞きますね。 あと「カードが刺さったままです」を挨拶と勘違いしてるとかw
2020-06-11 19:36:46
@tsugarukikuchi @tar21ac130p226 これは生前ゼネコンに勤めてた祖父が 長年愛用していた40年以上前のセイコーの腕時計です 東京オリンピックから定年退職まで現場に立ち続けてた彼がつけていた時計。 外装はボロボロですが、まだ普通に動くんですよこれ つまり、日本のものづくりはヤバイ (バンドは僕が変えました) pic.twitter.com/pyGP1EmC5p
2020-06-11 15:25:45ブランディングが…

@tsugarukikuchi @sengokukun1 技術的に素晴らしい点とブランディングがクソな点と両面見えます。
2020-06-11 18:05:54
逆を言えば日本人は良いものを作れるのにブランド価値で高く売るのが苦手。 フランスとかどうでも良いものでぼったくるよね twitter.com/tsugarukikuchi…
2020-06-11 20:40:21
結局のとこ、頑丈で精度が高くて物持の良いもの作っても利益にならないのよな。 壊れやすくて、定期的にメンテナンスをしてあげなくちゃいけなくて、値段の割に高価なものは「金を使いたい気持ち」を刺激するのにちょうど良いから売れるし儲かる。 20年も時計買われなきゃたまったものじゃないから twitter.com/tsugarukikuchi…
2020-06-11 20:45:21