
「広瀬中佐と杉野兵曹長は戦犯銅像と決定。近く姿を消すことになりました。上野の西郷さんは美術的価値ありとして合格しました。軍閥の代表、山県元帥や大山元帥は芸術的だというので目下慎重に審議中とのことです。」 銅像の戦犯裁判 | NHK放送史(動画・記事) www2.nhk.or.jp/archives/tv60b…
2020-06-12 23:11:11
@Naga_Kyoto 以前NHKで放送していた「カラーでよみがえる東京 〜不死鳥都市の100年〜」では、この後の広瀬中佐の銅像が引き倒されるシーンまで映っていて結構衝撃的でした。 youtu.be/_KfnMRosO20?t=…
2020-06-12 23:26:24
@Naga_Kyoto 何いうか、今の時代だから言えるのかもしれませんが、歴史的価値を考えると非常に勿体無いなと思う所もあり…。 日本橋にある麒麟の像も造った渡辺長男の作品であると知って、ますますそれを感じました。 pic.twitter.com/19SnpQP4yW
2020-06-12 23:50:14

@RIDY_WANDY 裸体像の記事を書かれた小田原のどかさんは、どのような点が時代の価値観にそぐわないのかを明示して残しておくことがかえって反省につながると仰っていました。この像もそういう対応はできたかもしれませんね。
2020-06-12 23:53:56
『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 33 回 植民地主義と地名の変更 月刊『マガジン・アルク』 2008/12号cruel.org/alc/alc200812.… 一番分かりやすいのは植民地における宗主国由来の地名の抹消
2020-06-12 23:20:06
戦後の台湾で改正された地名 「①日本人を記念するもの(明治町、大正町、児玉町、乃木町など)、②日本の国威を伸張するもの(大和町、朝日町など)、③日本的な名称(梅ヶ枝町、若松町、旭町など)」(今尾恵介『住所と地名の大研究』)
2020-06-12 23:29:46
五島 寧「「京城」の行政区域名に関する平壌、台北との比較研究」 jstage.jst.go.jp/article/journa… まったく新しい地名を付ける場合もあれば、一部を継承する場合もあった(明洞→明治町など) pic.twitter.com/xTDbyf8TTS
2020-06-12 23:35:51

春日井市では「八紘町」が「八光町」と改称されたらしい city.kasugai.lg.jp/_res/projects/… pic.twitter.com/kEx7AXbE2S
2020-06-12 23:41:51

旭川市の「師団通」は「平和通」に改称された(鍵FF氏情報) ①師団通が平和通になったのはいつか?②通りの改称募集はいつ始まったか? | レファレンス協同データベース crd.ndl.go.jp/reference/modu…
2020-06-12 23:56:13