デッサン

デッサン
4
青柳 @aygryo_

こんなに反応あるとは、、、 3dペンで作ってます。終わらせ、、ます pic.twitter.com/F4oly1YI1O

2021-11-18 07:56:25
拡大
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

今日のデジタル板書。背中側からでした。2枚目の胸鎖関節の位置はもう少ししただったかな?背中は正面よりも難易度が上がります。#美術解剖学 pic.twitter.com/XISyJ3Ir53

2020-06-08 19:34:42
拡大
拡大
加々美高浩 手のLINEスタンプも発売中❗️✋ @jetikariya50

私は一般の技術書みたいなものは全く書いたことが無く、書けるのか?と思いましたが勿論編集や出版の方々の力添えで無事出版する事が出来ましたが自分としては本当に試行錯誤してました。  とにかく思いついたらザッと描いて軽く纏めるみたいな感じのラフです✏️ #加々美高浩が全力で教える手の描き方 pic.twitter.com/FX0tmVKPgh

2020-06-07 22:34:39
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

「この動作のときは〇〇筋ですか?」と質問されることがあるが、「筋の作用」や「解剖学的な運動方向」(1枚目の図)と「自然な動作」(2枚目の図)を混同されている場合がある。自然な動作では全身が関与するため、言葉でうまく羅列したり、解説することが難しい。 pic.twitter.com/8PgOzKUT3f

2020-11-20 12:07:43
拡大
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

先週から始まったモデリングの授業。 pic.twitter.com/Pr7sM6rH04

2020-11-04 12:29:16
拡大
拡大
拡大
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

アニメーター向け講習会で紹介した連続写真から描く骨格図。 1:エドワード・マイブリッジなどの連続写真の上に骨格を推測して描く(自前で用意する場合は動画のスクリーンショットなどでも可)。 2:描いた絵を接地面などから推測して並べる。 完成すると関節を含む運動の軌跡が可視化できる。 pic.twitter.com/K5QKJMUqb5

2020-08-25 16:20:26
拡大
拡大
拡大
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

骨格のアニメーションは、何度も描く点もよい練習になるように思う。描き込む簡易骨格は、各自の好みで細部を取捨選択してもらって構わないが、添付画像くらいあると外形に影響する筋の付着部が維持できる。 pic.twitter.com/Y7uKSKtXVh

2020-08-25 16:34:22
拡大
拡大
拡大
中村ユミ @uky_t

先週受けた美術解剖学講座の一部です。2枚目は、気になって調べたメモ。膝頭(膝のお皿部分)は下部についてる靭帯が伸びないので、膝を曲げてもそこから距離は変わらず、上部についている腱が伸びて膝頭を斜めに倒す?感じになっているらしい。やっぱり足は楽しい。 pic.twitter.com/fRlUHS1Uz1

2020-08-01 09:22:49
拡大
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

1枚目の図の赤丸で示した部分は「鵞足(がそく)」と呼ばれ、2枚目で示した三つの筋が上方から下方に収束して付着する。筋は関節を通過するため、知識が増えると関節付近の情報量や描写量が増える。 pic.twitter.com/xxNo59KcNH

2020-08-27 07:45:29
拡大
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

肘と膝の過伸展(垂直よりも伸展した状態)。膝は反張膝と呼ばれる。女性や子供でよく見られるが、男性でも荷重をかけたときや、ダンサーさんなどで見られる。 pic.twitter.com/xe6ZeSd2hU

2020-08-21 20:37:55
拡大
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

胴体の断面の資料。数字は高さ、矢印は方向と対応。 ちなみにCTだと寝た状態か寄っかかった状態で撮影するので、接地面が平ら、脊柱はやや真っ直ぐ、軟部組織の多い腹部は後方につぶれる。 pic.twitter.com/JpVDrnTV1Q

2020-08-10 07:47:36
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

肩、上腕、前腕の上半分は奥行きと幅が互い違いに配列しているので、しばしば「鎖形」と表現される。 pic.twitter.com/OMdVXjxDWh

2020-08-10 20:52:55
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

腕の断面の資料。数字は高さ、矢印は方向と対応。 pic.twitter.com/tGB7OCSfUf

2020-08-10 20:14:56
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

コントラポスト(片足重心)のバリエーション。コントラポストの姿勢は片脚を前に出したり、後ろに引いたり結構多彩。 twitter.com/kato_anatomy/s… pic.twitter.com/h2D3RC5593

2020-07-31 23:17:11
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

骨格を用いたクロッキーの一例。おおよその骨格を描き(三枚目)、骨格の出っ張りを結び(二枚目)、膨らんだ部分を描く(一枚目)。 pic.twitter.com/3Z5bVv8nKz

2020-07-28 21:47:36
拡大
拡大
拡大
伊豆の美術解剖学者 @kato_anatomy

胴体や四肢の輪郭は、S字形に辿ると幅や奥行きの検討をつけやすくなる。 pic.twitter.com/Oq3IkkWoz4

2020-07-25 22:19:27
拡大