
『嘘でしょこんなでかい音どうやったら聞き流せるん』田舎育ちの人には多分ノイズキャンセラが搭載されていると思う…というお話
これはとてもよくわかる、たまに実家に帰ると最初は聞こえてるけど、徐々に気にならなくなる

@mugichopoko FF外から失礼します。 こちらを拝見したあと耳を澄ませたらメチャクチャ蛙の鳴き声してます。現在進行形で。 コンビニもない田舎です
2020-06-13 22:46:02
@mugichopoko 音の他に季節の変わり目の香りも分からないと聞きました。例えば春が来る~夏が終わる~とかの香り😂😂通じなかった←
2020-06-13 15:48:45
@Through__Blend 分かるめちゃくちゃ分かります🥺 花の香りもあるんでしょうけど、空気の匂いありますよね! そして通じない笑 都会っ子が!😭
2020-06-13 16:00:17
そう、自然とノイズキャンセリングされてしまう。

昼 み"ーーーーんみ"んみ"んみ"んじーーーつくつくじーーつくつくじーー 夕 かなかなかなかなかなかなかなかなかな りーりーりーりーりーりー 夜 グァグァグァグァグァグァゲッゲッゲッゲッ twitter.com/mugichopoko/st…
2020-06-14 08:25:10
電話越しに「ねえ、さっきから聞こえてる音何? 気になるんだけど」って言われ何のことかさっぱりわからず、怖い思いをしたことがある。 結局カエルの声だったけどね、まじで聞こえてないのよ。 twitter.com/mugichopoko/st…
2020-06-14 02:56:10
気づく時は気づくけど、気にしてない時は全く気にならないwww twitter.com/mugichopoko/st…
2020-06-14 07:40:56
鳴きはじめる頃は気付いてるんだ…でもしばらくすると耳が慣れて脳が意識しなくなるんや… 時々思い出したように音に気づく→気にならなくなる→気づく→気にならない を繰り返す
2020-06-14 06:46:10
むしろその音が心地よく感じる人も。

これは…難しいのですけど、、 昔、都会で孤独に暮らしていたとき、故郷が恋しくYouTubeで「蛙 田んぼ 声」とかで動画検索して寝るときのBGMにしてたりしたなぁ、と思い出したり。 twitter.com/mugichopoko/st…
2020-06-13 16:05:35
生活環境によってキャンセリングできる音は違うようで…