リニアやるなら北海道に!

あらためて、北海道のポテンシャルは凄いな。 その広さはイングランドと比較してみても、一国になり得る大きさ。農林水産業が全般にまんべんなく存在する。食料自給率も高いし、未開発のエリアも豊富にある。
88
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

JR東海にリニアなんていうのが馬鹿が考えること。リニアの本命は北海道を高速整備し、再建国するつもりで北海道を日本の本当の意味での戦略拠点に、都市計画も今度はちゃんと街並み法制度もつくり景観デザインを意識したものにし、観光も農業も工業も商業も国際競争力のもてるエリアにできるでしょう。 pic.twitter.com/hvOTcDg5Qn

2018-01-09 13:08:59
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

だって、北海道ってこんなに大きいんだぜ。北海道のポテンシャルは凄いと思うよ。 pic.twitter.com/jpcQJHcyTV

2018-01-09 13:22:56
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

もう一度、江戸末の町からやり直すつもり、日本の真の国力を再検証して、北海道の拠点都市づくりをやれば、総合国力づくりで北海道をモデルケースにできる。 pic.twitter.com/d1D12DbY0q

2018-01-09 13:27:26
拡大
岡田昌浩 @triparaace

素晴らしい! 森山さんの仰る通りです。リニアは雪が降る北海道〜東北地域にこそふさわしいし、北海道は穀物の大規模農業や漁業にもうってつけ。それに今後貿易の依存度が高まるロシアや中国とも近い。築地や豊洲より立派な市場も作れるはずです。北海道も沖縄も日本から独立しちゃえ! twitter.com/mori_arch_econ…

2018-01-09 13:43:43
はち @tomoko_hachi

@mori_arch_econo なるほどなるほど。 スケールを活かした、北海道ならではの計画。頭の中が広がりました。

2018-01-09 14:23:34
じじい通信🐳🐡🐟🐠🐙🦑 @KakioKueba

@mori_arch_econo 北海道はタテ横4~500km、リニアならどこでも1時間以内の圏内。もうこれだけ広大な国土を東京圏感覚で利用できることの経済的価値は計り知れぬ。「狭い国土」って誰が言った? 中央の富良野の区域は広大な皇居のイメージってとこ。 これで地政学的な北海道のメリットも生きてくる。 大賛成。 pic.twitter.com/by7OoLOTuU

2018-01-10 00:26:14
ぽてまま(δ▽δ)🍉 殺戮反対 @puppy_The_Pote

@mori_arch_econo いいかわかんないけど、新発想だと思う。札幌から道東に1時間でいけたらホテルや旅館がめっちゃ繁盛しそうな気はする。でも自然は大丈夫??個人的には電磁波こわい(^0^;)

2018-01-10 12:29:13
シマシマネコのママ 🌗💙💛🌈(人民。戦争反対。憲法改悪反対。原発動かすな。PCR検拡充を) @simanekomama

@KakioKueba @mori_arch_econo (・・)工事計画をみたいけど(様々な影響はとりあえず考えないと) でも、とりあえず、日本の真ん中の山脈をくりぬいていくのより合理的だと思う。 というか、あったら乗りたい。北海道を移動し放題。憧れ。

2018-01-10 13:46:58
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

イギリスと比較してみても、道内全体に道路網も整備されており、港湾施設もあるわけで、拠点都市ごとにみても、独立国家化可能な北海道のそのポテンシャルの高さがわかりますね。 pic.twitter.com/ytFQkRU6Uu

2020-06-16 13:21:41
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

そして、北海道の最大の特徴。 北海道の食料自給率は204%。 アメリカの食料自給率130%、カナダ264%、オーストラリア223%、フランス120%、ドイツ95%、イギリス60%、イタリア60%、>>>>>>>>日本38%。(カロリーベース) 北海道のおかげなんです。 しかも、気候変動で水稲の産地に! pic.twitter.com/iQT4OZbMVw

2020-06-16 13:36:42
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

道央地域:石狩・空知・上川・留萌・胆振・日高地方 石狩川水系の上川盆地や石狩平野は、豊富な水資源と温暖な夏季の気候から、稲作の中核地帯が形成された。 札幌近郊・空知南部・上川では道外向けの野菜の生産が盛ん。日高の軽種馬、上川・胆振の肉用牛などの地域の特色を生かした農業が展開。 pic.twitter.com/Jmk8Loh1Le

2020-06-16 13:43:12
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

道南地域:後志・渡島・檜山地方、渡島半島と羊蹄山麓の地域は、平坦部が少ないが、道内では最も温暖な気候に恵まれており、米が各地で生産されているほか、函館近郊では施設野菜団地が形成、後志の羊蹄山麓が畑作地帯、後志北部が果樹地帯として発展。果樹はリンゴ、サクランボ、プルーン等 pic.twitter.com/quJntOmJrl

2020-06-16 13:47:28
拡大
拡大
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

道東地域 十勝・オホーツク地方 広大な農地で大規模な機械化畑作経営が行われており、豆類、てんさい、ばれいしょ、麦類を中心とした畑作地帯。 北見を中心に玉ねぎは、わが国最大の産地として道外に大量に出荷されている。 玉ねぎや馬鈴薯が常備野菜でスーパーで安く手に入るのは北海道のおかげ pic.twitter.com/2Ysg1PJeep

2020-06-16 14:05:52
拡大
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

道北地域:根釧、宗谷を中心とする地域は、広大な丘陵と湿原を含む平坦地が大半を占め、泥炭地などの特殊土壌が多く、気候が冷涼であることから草地が中心でEU諸国の水準に匹敵する大規模な酪農が展開されている。 pic.twitter.com/G1KyintfZw

2020-06-16 14:14:23
拡大
拡大
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

農業に続いて水産・漁業も北海道  海⾯漁業⽣産・養殖業⽣産量は、108万トンで全国436万トンの4分の一を占める。ホタテガイ、スケトウダラ、サケ、サンマ、コンブはほぼ全部。 ⽔産加⼯業製造品出荷額は6,745億円で、漁業⽣産額とあわせると1兆円、農業産出額に追随する。 pic.twitter.com/HGAzF8BU1u

2020-06-16 14:24:56
拡大
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

林業も北海道  我が国の森林面積2,508万haのうち北海道は22%にあたる554万haを有する。 北海道の素材生産量は全国2割を占め、東北地方や九州地方と並ぶ、木材の一大供給基地。 カラマツの素材生産量は全国の7割、トドマツはほぼ全量が北海道産。国産材の付加価値を創造し利用の促進をはかるべき。 pic.twitter.com/Ddsk7uZrMP

2020-06-16 14:31:31
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

北海道の工業地域  室蘭の製鉄が有名だが、各地に様々に産業誘致可能な都市がある。 原子力発電所が泊(停止中)にしかないのも、脱原発を標榜する世界情勢の中で次世代を見据えれば、北海道は非常に有利。 pic.twitter.com/BH5jVORcRE

2020-06-16 15:03:38
拡大
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

北海道の工業地域  室蘭の製鉄が有名だが、各地に様々に産業誘致可能な都市がある。 原子力発電所が泊(停止中)にしかないのも、脱原発を標榜する世界情勢の中で次世代を見据えれば、北海道は非常に有利。 pic.twitter.com/BH5jVORcRE

2020-06-16 15:03:38
拡大
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

北海道のエネルギー供給状況。 泊原発が電力需要の4割をまかなっていた…といわれるものの、全道にエネルギー供給インフラが既に整備されている。さらに大河の支流を目途にダム建設し水力発電や、港湾周辺に火力発電の建設余地がある。また国内唯一の炭鉱である釧路コールマインで石炭を産出する。 pic.twitter.com/sHvZSKrrho

2020-06-16 15:22:21
拡大
拡大
拡大
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

北海道のエネルギー供給状況。 泊原発が電力需要の4割をまかなっていた…といわれるものの、全道にエネルギー供給インフラが既に整備されている。さらに大河の支流を目途にダム建設し水力発電や、港湾周辺に火力発電の建設余地がある。また国内唯一の炭鉱である釧路コールマインで石炭を産出する。 pic.twitter.com/sHvZSKrrho

2020-06-16 15:22:21
拡大
拡大
拡大
🐎すがしぃ🦌@IRLIS @ToxicGamer_Suga

@mori_arch_econo 一連のTweetが、下手な授業よりよっぽどまとまった北海道地理の資料なっていてすごい(笑)。後で、子供達と一緒に見て、勉強します。

2020-06-16 15:26:09
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

ストロー効果はあくまで経済主体が、移動障壁の消失(移動時間の短縮や費用減少)によって、より大きな商圏に移動してしまう。地域から見れば、取られる食われることから起きる現象なので、現時点で経済主体が少ない都市に、経済主体を移転や新生する気になるインセンティブの設計に掛かってきますね。 twitter.com/snowMailen/sta…

2020-06-16 16:40:11
SNOW @snowMailen

日帰り可能範囲が広がると過疎化も広がると思う。 秋田市、長野市…。 twitter.com/mori_arch_econ…

2020-06-16 15:57:47
建築エコノミスト森山高至「土建国防論」執筆中 @mori_arch_econo

まあ、特別減税特区とかでしょう。企業誘致のときの固定資産税の減税優遇とかはどこもやっているのでしょうが、一般からは見えにくいので、思い切って消費税5%減税特区とかにしてしまえば、そこに本社を置く企業は増えるでしょうし、誰にでもわかりやすいから、超話題になるでしょう。

2020-06-16 16:46:11