グローバル化は我々を豊かにするか

近年のグローバル化に対する迎合、無条件の翼賛に対して疑問を持ちました。
1
マクシム @thksngy

グローバル化は我々を豊かにするだろうか。 少なくとも、普通に日本で生活する日本人を。

2020-06-17 22:52:19
マコ(真コ)ちゃん @Irf60vkWxLLnW1p

@thksngy 結果だけ見れば豊かにはなってないですね。 ※豊か=不自由なく選択できる状態 との定義です。 お金がなくて若者が結婚する選択肢を諦める世の中のどこが豊かなのか。 デフレで良いもの買うより安いものしか買えなくなる状態のどこが豊かなのか。

2020-06-17 23:08:52
マクシム @thksngy

グローバル企業として目標に定めているSDGs。その第1の目標は「貧困をなくす」こと。何でも国連は1.9ドル/日以下で生活する者を貧困と定義しているという。 だが我が国にはその貧困の対象とならず救われない人が沢山いる。それを無視したグローバル化、諸外国の貧困解消に躍起になる姿は滑稽ですらある

2019-05-20 19:08:47
マクシム @thksngy

近年はグローバリゼーションによって新興国への資本移転が進み、先進国労働者は新興国の低賃金労働者との競争に晒されるようになった。中国がダメでもベトナムやタイに移るだけ。賃金の下方圧力は終わることがない。 グローバリゼーションは先進国の労働者に「底辺への競争」を強いる。

2019-05-20 19:14:11
ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest @PeterYokoyama

@thksngy 今読んでる「中国の改革開放と新自由主義のグローバル化」ゆう小論文にこの言葉(中国語では「逐底競爭」)出てきますわー。この論文では北側諸国による南側諸国の略奪として書かれてます。

2019-05-20 20:44:45
マクシム @thksngy

底辺への競争という言葉は1933年の米国最高裁判事によって用いられている。 当時は自由貿易と国際資本移転が拡大され、それと同時に不況で先進国の雇用が失われた時代。保護貿易が主張された時代でもある。この先に待っているのは戦争。 行き過ぎたグローバリゼーションこそが戦争の引き金になる。

2019-05-20 19:19:20
マクシム @thksngy

何故か。帝国主義と現代のグローバリズムは本質が同じだからだ。 片方を否定しながらもう片方を肯定する事は出来ないよ。 国家が自ら途上国に投資して、そこに本国の企業が投資する。 途上国民を技能実習生として教育し、日本語を話させ、現地工場のリーダーにする。今もある。 全てはビジネスの為だ twitter.com/atsukotamada/s…

2020-05-22 22:31:23
Atsuko TAMADA @atsukotamada

帝国主義についての授業。レポートを読むと帝国主義をポジティブに捉えている学生が2割ほどいて頑張らなくてはと思う。東大から来られた大先生が「パンキョーは全部つぶして討議型授業にしましょう!」と言われるのを昨年体当たりで止め、パンキョーの重要性についての原稿を提出したのが連休明け。

2020-05-22 01:32:10
マクシム @thksngy

ビジネスが国境を超えるのが帝国主義だ。 本国のエリートたちが途上国民に、先進国の価値観を押し付けるのが帝国主義だ。 …今風の表現で言えば、「インド人女性の価値観をアップデートしたい」と言ったところだろうか。 business.nikkei.com/atcl/forum/19/…

2020-05-22 22:31:24
マクシム @thksngy

資本家の目的は最大利益であって、その資本の投下場所には全く無関心。だけど、労働者やこの社会にとっては場所こそが決定的に重要なはず。ト◯タがミャンマーに工場を作ってインド市場に売ることが、我々に何の意味を持つ?その利潤は日本円にされることすらなく、次の新興国へ投資される資金となる。

2019-10-07 01:01:31
マクシム @thksngy

資本が投下される場所について、日本人はあまりに無関心すぎると思う。インドネシアに投資を行えば日本に投資するより遥かに儲かるかもしれない。しかしそこで雇用されるのはインドネシア人。 日本は?ただ本社があって、その利潤を吸い取るだけの場所。日本人?必要ない。 nikkei.com/article/DGXMZO…

2019-10-07 01:06:10
マクシム @thksngy

フリードリヒリストは自らの理論を生産力の理論と呼んでいる。現時点での富の配分状態より、富を生み出す過程のほうが重要だという。僕もそう思う。僕の関心は金融資産の多寡ではなく、産業の発展とそれによる雇用の拡大。 国際的に移動する金融より、国家に縛られた産業や労働のほうがずっと大事。

2019-10-07 01:11:24