「静かに耳を傾けるような学びがもっと尊重されていい」受講生に無理やり主張や意見させる風潮はどうなのか

60
河村彩 @ayachika1

ワークショップとかプレゼンとかアクティブラーニングとか、軽率かつ性急に、そして半ば無理矢理に人に意見をもとめたり、主張させたりする風潮どうにかならないものだろうか。教室の隅っこに座って講師の話に静かに耳を傾けるような学びがもっと尊重されていい。

2020-06-19 21:10:21
河村彩 @ayachika1

近現代美術、写真、デザイン、ロシア文化の研究。東京工業大学リベラルアーツ研究教育院。『ロトチェンコとソヴィエト文化の建設』(水声社)『ロシア構成主義』(共和国) 翻訳『革命の印刷術』(水声社)ボリス・グロイス『流れの中で』(人文書院)

https://t.co/GXa22sMLWh

kazuyo ikuta @kazuyo_rk_

ただただ講師の知識のシャワーを浴び続けられるタイプの講義が、なんとありがたいことか…(一年学んでみて、それはとても少なかった) twitter.com/ayachika1/stat…

2020-06-20 08:52:01
髙宮正貴 Masaki Takamiya 『道徳的判断力を育む授業づくり』発売 @Americanmasaki

すごくわかります。かつて、大学生の頃、何も意見が言えない自分がいて、何かを言うために研究という道に進もうと思ったので。最近は「意見を言えば何でもよい」みたいになりがちですよね。もちろん、ワークショップやアクティブラーニングを否定するわけでは全くありません。 twitter.com/ayachika1/stat…

2020-06-19 22:46:53
ねこ @kitsunesoshi1

大学の教授がよく言っていたのが、「プレゼンで元気な学生ほど、意外とレポートの点がよくないことがある」だった。喋りが上手いことと、アカデミックに物を考えることは、必ずしもイコールじゃない。 twitter.com/ayachika1/stat…

2020-06-20 09:10:03
Tadayuki ISO @donqui3

「講義」と「演習」でいいのに。 個人的には、ワークショップとかプレゼンとかアクティブラーニングとか、絶対やりたくない。ヤダ😖 瞳を輝かせながらでなくても、ニヤリとしながら、聴いてくれてていいわ。 twitter.com/ayachika1/stat…

2020-06-20 09:44:45
北村匡平|新刊『彼女たちのまなざし──日本映画の女性作家』 @Kyohhei99

この言葉は胸に突き刺さる。何よりわれわれ大学教員の多くがそういう活動が苦手で黙々と本を読み、ひとり思考し続けてきたのではなかったか。 twitter.com/ayachika1/stat…

2020-06-19 23:36:43
河村彩 @ayachika1

@Kyohhei99 ほんとにそう。「未来を考える」みたいなワークショップに参加したとき、初対面の人たちとディスカッションして最後にはそのグループで研究プロジェクトを提出させられ、ゾッとしました。何年もかけて培った私の思考を安易に搾取しないで欲しいし、万が一プロジェクトが実現したら責任が発生する。

2020-06-20 00:04:15
北村匡平|新刊『彼女たちのまなざし──日本映画の女性作家』 @Kyohhei99

@ayachika1 そんなことが……恐ろしい。実際そういう活動は散見されますし、なんだか間違った方向に大学教育が向かっていて悲しいです。アクティヴラーニングとかワークショップを全否定するつもりはないですがその場で達成感を確かめ合って満足して終わりな場合が多いです。性急に成果を求めすぎなんですよね。

2020-06-20 00:12:47
河村彩 @ayachika1

@Kyohhei99 私自身は教師として駆け出しの頃にアクティブラーニングを経験して本当に良かったと思っていますが、やってる感には要注意だと思いました。某大学 「そういう活動」への参加要請が結構多くないですか?

2020-06-20 01:10:58
北村匡平|新刊『彼女たちのまなざし──日本映画の女性作家』 @Kyohhei99

@ayachika1 「やってる感」を醸成するための都合のいいシステムと化す場合が多いので要注意ですね。某大学の参加要請かなり多いと思います。「成果」を捻り出して満足しあうみたいな…全国トップレベルかもしれません。

2020-06-20 01:27:23
マーキングスター @RqrlAol0aTt1UC3

@ayachika1 @levinassien 無理矢理に意見を表明させるのはどうかと思うが、隅っこに座って静かに聞き入っている人が考えた疑問や、意見を交流できる空間ではありたい。

2020-06-20 08:29:55

会社でも同じ?

tom.b @babachance

@ayachika1 @levinassien 結局、声の大きい人が称賛される。もっと寛容さがあっていいし、何か明日から使えるスキルとかに注目されがち。そんなもの役に立たないのに。あとスキル、スキルばっかり言うのもどうかと思う。

2020-06-20 09:05:03
順子@気象予報士 @YKJunko

@ayachika1 @yomutokaku 一般企業でも、同様だと思います。プレゼントとか自己アピールとか、自己顕示欲の強い人が評価されます。現場で黙々と働く人は、尊重されないようです。

2020-06-19 21:47:29
田中 康 @yasushitanaka

@ayachika1 ワークショップの進め方の問題ではないかと思います。 協働の考えかたが生まれた背景を共有していない日本で形式だけが真似されてしまうと逆効果ですね。

2020-06-19 23:28:38
ましゃん(大阪府知事不支持) @ma_syan

@ayachika1 @tsuyo0618 世の中みんながそういうことが得意な人間ばかりではありませんね 与えられた仕事をコツコツこなすのが得意な人もいます 製造ラインで黙々と製品を組み立てるのが得意な人もいます 下請け工場のおばちゃん達にQC活動とか押し付ける企業もあります そんなことを考えるのはアンタたちの仕事でしょう

2020-06-19 23:55:33
小川三四郎 @b2X8sKLM1nsbZKf

@ayachika1 @levinassien アメリカで行われた火星定住に向けた実験で、日本人(村上祐資さん)が参加したグループの評価が最も高かったそう。理由は、みんな自己主張する中で、村上さんが裏方にまわっていたから、というのを何かで読みました。 自己主張がすべてではなく、問題の発見認識や傾聴も大事な能力なんですがね。

2020-06-20 08:43:54
ハチミケ @Msyk3A16

@ayachika1 @yukankmr あ~😭そうですよ。そうですよね。苦しいです。 言いたくない、話すまではない、聴くだけで満足なんですよ。人様に向かって何も主張することはないから、隅っこでじっとしてるのに。 そっとしておいて😭ですよ。

2020-06-20 01:07:36
石川 聖|のいえ @ishikawa_noie

@ayachika1 ワークショップとかプレゼンとかアクティブラーニングとかを履き違えて、形式だけ軽率に使っちゃうと、退行的な影響が出やすいですね。 その人なりのその時々の学び方が尊重されるのがワークショップで、参加の仕方が強制される場を見るとあちゃーってなります

2020-06-20 09:46:31
木原 満雄 @MiguelKihara

@ayachika1 学習に重点を置いている人にインプットも不充分にそれをやってたら滅茶苦茶になりますね。経営層とか責任のある人が物事を検討し決める過程でワークショップを取り入れたりするのは時には必要だと思いますが、学習者みんなが躍起になってする必要があるのかは疑問です。

2020-06-20 09:37:23
くらりん〄 @kurarin312

しばらく自分の中で「寝かせておく」プロセスがないと意見がまとまらないという人もいる。 たとえば、 意見を書けるようになるまで時間をかける、みたいな作業なり会議なり学習ってできないものかな… twitter.com/ayachika1/stat…

2020-06-20 07:10:08