【2019年のツイートから】貴重品運送のためだとしても、身障者スペースに停めるのを勧める銀行も駄目ダメだ。

みずほか。よし6月の株主総会で質問しよう。
3
Nicholai MARO @MAROCKs

身障者専用駐車スペースにALSOKが止まっていたから撮影した。 「何か?」ときたから「ALSOK、流石ですねぇ、身障者の雇用に貢献しているんですね!」と言った。すると「銀行がここにとめてと言ったから…」とか言っている。 ほほう、銀行が「ここに」と言ったら自分たちの責任では無いというだな。 pic.twitter.com/CvhRyH12LN

2019-03-27 03:48:58
拡大
拡大
拡大
拡大
Nicholai MARO @MAROCKs

貴重品運送のためだとしても、身障者スペースに停めるのを勧める銀行も駄目ダメだ。 みずほか。よし6月の株主総会で質問しよう。

2019-03-27 03:49:00
Nicholai MARO @MAROCKs

その場所が必要な人が来たときに、待たずにいつでもすぐに使える、そのための専用駐車場でしょうが! 貴重品輸送車の停止や時間をなるべく短くしたいのなら、隣の、しかも、従業員用出入り口に近い駐車スペースを事前に確保(通常利用者に利用させない)で十分。

2019-03-27 04:54:09
Nicholai MARO @MAROCKs

「空いているから」で身障者専用を使ったら、その使用中にその場所を使いたい人がきても使えないでしょうが。

2019-03-27 04:54:09
Nicholai MARO @MAROCKs

ここがね、電車の優先席と異なる性質。電車の優先席は「その場所が必要な人が来たら席を譲ることが可能」。だけれど駐車場の場合、その場所が必要な人が来た場合にすぐに移動できるのか? 運転手がその場にいたとしても料金支払いやなんやかんやですぐには移動できまい。

2019-03-27 05:03:07
Nicholai MARO @MAROCKs

運転手がその場に居なかったら「時間がかかっても移動する」も出来ない。

2019-03-27 05:03:07

 

Nicholai MARO @MAROCKs

明日、みずほの株主総会がある。 ご存知のように「ALSOKに委託した貴重品警備輸送の車が身障者用駐車スペースに駐車した」件について事前質問をしようと考えた。 twitter.com/MAROCKs/status…

2019-06-20 17:18:33
Nicholai MARO @MAROCKs

で「どのような方法で受付けているのか?」を質問した。前日だと電子メール受付けの方法でないと間に合わない。 世の中にはキリンやソニーの様に電子メールで事前質問を受け付けている企業もあれば、北海道電力の様に「郵送のみの受付」という企業も存在する。

2019-06-20 17:18:33
Nicholai MARO @MAROCKs

事前質問は会社法314条と会社施工規則71条を根拠とする権利である。ところがみずほフィナンシャルグループに電話すると交換オペレータは除いて、担当部所として電話が回されたところの最初の人(女性)は事前質問そのものの知識がなく、別な男性(よどがわさん)に代わってもらうことになり、

2019-06-20 17:18:33
Nicholai MARO @MAROCKs

その人もまどろっこしい言い方しかせず。発音も不明瞭だし、録音しているのかフランジャー的モジュレーションがかった音声だし、ところどころ途切れて聴こえるし。こちらの声は「明瞭です」とのことで向こうには聞こえている様子。もしかしてあちらの声を録音されるのを嫌ってでの対策か。

2019-06-20 17:18:34
Nicholai MARO @MAROCKs

さらに事前質問の可能性の根拠も知らず会社法314条と会社法施行規則71条の条文の字句に「事前質問は無い」とまでいう。この回答には声を荒げたね。法務部門に勤める人がホントに知らないとは思えぬ。「電話の向こうの人は正確な知識がない」とたかをくくっているのだろう。これは確立された法理論だよ

2019-06-20 17:18:34
Nicholai MARO @MAROCKs

で本題だけれど、「郵送で送ってくる人はいます」的な言い回し。なんてまどろっこしい言い方をしているンだろう。何故に「郵送の受け付けです、電子メールでは受付けてません」的にはっきりと言えないのか!「郵送で送ってくる人はいます」的な言い回しだと「他にも方法はあります」との意を含有する

2019-06-20 17:18:34
Nicholai MARO @MAROCKs

超有名大学を出た頭の良い人たちの集まりなので「現国の成績が悪い」とか「日本語能力に難あり」とは思えない。何らかの意図があってわざとまどろっこしい言い方をしているのだろう。 まぁ、みずほは「郵送のみでの受付」ということはわかった。 #なんてこったい

2019-06-20 17:18:35
Nicholai MARO @MAROCKs

【一部上場企業の株式を保有しているからと言ってその企業を応援しているとは限らない】 どちらかといえば批判的な意図で保有しているものもある、という話。 特に原子力発電所が事故を起こしてからは。 twitter.com/MAROCKs/status…

2019-06-20 17:20:04
Nicholai MARO @MAROCKs

Sounds like Rock, but spirits is not Rock. が溢れている。表現によって『社会を変える!』なんていう者は誇大妄想狂だけになってしまった。 ガールズメタルなんてインディーズアイドルグループと同じビジネスモデルだし。鳴っているサウンドが異なるだけだ。

2019-06-20 17:20:04
Nicholai MARO @MAROCKs

政府、与党の政策、経団連会長の発言に腹を立て文句を言ったって彼らは聴く耳を持たぬ。庶民の文句の声は痛くも痒くもない。 公職選挙だって有権者の半数以上が投票にも行かない。

2019-06-20 17:20:05
Nicholai MARO @MAROCKs

しかし総会の議案の賛否を決める議決権は「社会にとって良くない企業活動をするなよ!」ってことにも使える。 消費者・製品利用者の声には耳を傾けなくても株主の意見には耳を傾ける。企業に文句を聞いてもらいたいのなら、意見を言いたいのなら、株主になるののも方法だ。

2019-06-20 17:20:05
Nicholai MARO @MAROCKs

「個人投資家は富裕層である」「彼らは自分の金儲けのことしか眼中にない」との認識は必ずしも当てはまらない。

2019-06-20 17:20:05
Nicholai MARO @MAROCKs

そいえば、いじわるばあさんの一エピソードにご近所の娘さんに「土地も株も持っているのよ」とお見合いを勧める話があった。お嬢さん喜んで赴くも男性は「一坪一株運動家」だった、という話。 ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80… ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80… ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80…

2019-06-20 18:31:58
リンク Wikipedia 一株運動 一株運動(ひとかぶうんどう)とは社会運動の一つ。特定の企業の株主総会に出席するためその企業の株式を一株だけ保有し、総会において抗議などを行うというものである。 1981年(昭和56年)に商法が改正されて単位株が導入されるまで、日本では保有する株式が一株でも株主総会への出席が認められていたため、こういった運動が存在していた。多くの場合一定数の株式を確保してそれを一株ないし十株に分割し、団体で総会に出席するという方針をとった。1970年に水俣病の被害者が、チッソに対する抗議の為に行ったものが広く知られている。
リンク Wikipedia 一坪地主 一坪地主(ひとつぼじぬし)とは、土地所有者が土地を1坪(約3.3 m2)以下まで細かく分割して他の人物に分けあい、登記簿上の名義人(地権者)を増やすこと。対象の土地は一坪共有地と呼ばれる。 NIMBYによる反対運動や、自然環境保護などのために土地収用手続きを煩雑化させたり、地元の反対派の人数の多さを示す住民運動の一環として、一坪地主になることがある。 行政側は土地収用のために一坪地主に対して一人ずつ対応する必要になるが、行方不明だったり外国に出ていたりすると、土地収用が一層進みにくくなる。また、地元の反対 1 user 6
Nicholai MARO @MAROCKs

「個人投資家は富裕層である」「彼らは自分の金儲けのことしか眼中にない」との批判は必ずしも当たらない。 facebook.com/yasumaro/posts…

2020-06-20 11:16:15

おことわり
※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから
※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。
※コメ主の読解力に対してまとめ主は責任を持ちません。
※ツイッターの利用規約、トゥギャッターの利用規約にもあるように、ツイートの内容の真偽は無保証です。
※あなたのTLに回ってきたツイートだけで何かを判断するのではなく、TLには回ってきていないその前後のツイートも確認されることをお勧めします。
※コメント内容によっては予告なくトゥギャリブロックします。基準・理由は公表しません。
※コメント削除することもあります。基準・理由は公表しません。