立本紘之『転形期芸術運動の道標』読書メモ集

立本紘之『転形期芸術運動の道標―—戦後日本共産党の源流としての戦前期プロレタリア文化運動』(晃洋書房、2020)の読書メモをまとめました。
2
荒木優太 @arishima_takeo

「社会文学領域が過度に「非政治化」を意識し、「ナップの眼鏡」を必要以上に警戒しているように見える」(立本紘之『転形期芸術運動の道標』)。なるほど。

2020-06-17 12:57:26
荒木優太 @arishima_takeo

「当時の感覚では「〜〜の〜〜」という形で社会思想とその紹介者・伝道者がセットで語られるのは普通のことで、言うなれば落語・歌舞伎のような演芸の演目と、それを演じる名人上手の関係のようなもにであった」(立本紘之『転形期芸術運動の道標』46p)。へぇー。

2020-06-17 13:32:17
荒木優太 @arishima_takeo

つまり運動思想それ自体が単体で権威を持つのではなく、それを訳し伝える社会主義者とセットになって始めて広く人々に訴えかける力を持つというのが、この時代の社会主義理論伝播における一つの大きな特徴だったのである。by 立本紘之『転形期芸術運動の道標』46p

2020-06-17 13:34:26
荒木優太 @arishima_takeo

言うなれば、これまでの社会主義者の「見守り」型から「導き」型へと、運動・啓蒙に質が大きく転換していったのが福本理論下での大きな変化である。by立本紘之『転形期芸術運動の道標』61p

2020-06-17 14:54:36
荒木優太 @arishima_takeo

「また福本がそれまでの社会主義者と大きく異なる点は、文献の出典を明記したことである」(立本紘之『転形期芸術運動の道標』61p)。重要。

2020-06-17 14:55:57
荒木優太 @arishima_takeo

「鹿地の語る「党」は鹿地の「感じ取った」存在でしかなく、党員から実際に何らかの強制力を行使されたわけでもなければ、独立した戦旗社にしても、その身が置かれていたとされる「アジプロ部」が実態を持たない状態にあったのである」(立本紘之『転形期芸術運動の道標』p176)。重要。

2020-06-19 13:35:14
荒木優太 @arishima_takeo

立本紘之『転形期芸術運動の道標』。まだ途中だが、なにが新しい知見なのか分からなくなってきた。栗原幸夫の説への訂正などあるのは分かるが、大筋としては、確かに戦前の共産党運動ってこんな感じだったよね、ということが詳細に語られていく。詳細である点で秀でているということだろうか。

2020-06-19 14:23:50
荒木優太 @arishima_takeo

「権威」の視点から運動を読むということを重視しているが、その視点そのものは、外国教養と不在の党に関して、割と先行言説で言われてきたことなのでは。

2020-06-19 14:27:44
荒木優太 @arishima_takeo

立本さんには是非『貧しい出版者』を批判してほしい。文学テクストから浮き上がってくる共産党運動の「雰囲気」を分析した拙著は、かなり立本転形期に近い世界観が読める(党なしで自律する党生活者像など)。

2020-06-19 14:32:35
荒木優太 @arishima_takeo

にも拘らず、立本さんは拙著に不満を覚えるんじゃないかな? その不満点こそ私にとっての新しい知見な気がする。

2020-06-19 14:32:56
荒木優太 @arishima_takeo

(完全に俺得な要求なので無視してくれていいです)

2020-06-19 14:33:33
荒木優太 @arishima_takeo

本来共産主義者運動は、「弁証法」という、対立項の「止揚」による自由な運動の方向転換が可能であるという知的アドバンテージを持つ思想である。その利点を戦前期の日本において最も効果的に適用できていたのが文化運動だった。by立本紘之『転形期芸術運動の道標』p280

2020-06-20 13:46:12
荒木優太 @arishima_takeo

「戦前期から形成されてきた「理論の切り替え」という運動のあり方が福本→蔵原→宮本という三者を経ていく過程で、「革命集団」としての共産党を「政党」としての共産党に変化させることに成功したというところにこそ、戦前期と戦後期の共産党運動の連続性はあると言えるであろう」(p280)。うむ。

2020-06-20 13:48:30
荒木優太 @arishima_takeo

立本紘之『転形期芸術運動の道標』読了。うーむ。蔵原惟人のある種柔軟な理論態度に関する考察が他の本にはないユニークネスなのかなと思った。

2020-06-20 13:50:03
荒木優太 @arishima_takeo

立本本。「権威」がキーワードなのだが、もうちょっとその幅を知りたかったような気もする。その種の「権威」の主導は戦前共産主義運動以外にはなかったのか、とか。他国の共産主義運動はその種の「権威」と無関係だったのか、とか。

2020-06-20 13:53:43
荒木優太 @arishima_takeo

既存の権威概念(フランクフルト学派的な?)で読み解けるものがあるのか/に貢献できるものがあるのか、みたいな問いもふくめて。こういうことやると研究書っぽくなくなるんだろうが。

2020-06-20 13:54:49