
義務みたいになっちゃって行くのが億劫になっちゃうのよね。 小さい子だと「やりたいからやってる!」というより「面倒くさいけどやらされてるから通ってる」って子一定数いると思う。 twitter.com/yonakiishi/sta…
2020-06-28 23:42:52
なんか色々思い出して「おえっ」ってなっちゃった🤮 めちゃくちゃ嫌いだったなぁ……… twitter.com/yonakiishi/sta…
2020-06-28 23:54:30
ピアノの先生に宿題をなじられるのが嫌になるきっかけあるあるかも。 twitter.com/yonakiishi/sta…
2020-06-28 23:54:19
@yonakiishi 私はクラシックピアノを高校まで習ってて、一旦やめて15年経ってまた習い始めました。子供の頃のピアノはしばかれた記憶しかないですf(^_^; コンクールやら何やら目指したために好きな曲も弾かせてもらえず、楽しめるはずの音楽が楽しめないものになりスパッとやめました💦
2020-06-27 19:49:03
@yonakiishi 三回間違えただけでレッスン終了……とか、毎回楽譜やペンで叩かれるとか……その時は当たり前だと思ってました💦
2020-06-27 22:48:21
@yonakiishi そうですねぇ、今にして思えばですよね😨洗脳に近かったのかも。確かに先生の言うとおりのコピーは上手くなりました。ただそれだけで終わった感じです。今は当時みたいに指は動きませんが……それなりに年経た分、一曲一曲に深く向き合えるようになったと思います。
2020-06-27 23:26:30
@yonakiishi 私は長く座っている事が苦手な子供だったので、ピアノは続けられませんでした。 今になって勿体ない事をした…と思っています。
2020-06-27 19:28:09
@yonakiishi そうですね。 今から始めたら多分もっと素直に楽しめるのではないかと考えています(^^)
2020-06-27 19:48:48
@yonakiishi 私も今ならちゃんと習えるかもしれないと思うことがあります。小学校に入ってすぐ習い始め、飽きて2年ほどでやめましたので。
2020-06-27 20:43:33
@yonakiishi 先生がやたら厳しくて、家では親が異常スパルタで練習練習…先生の所属楽器店の発表会やコンクール出場、ヤマハのグレード受験までやりましたが義務感強くて…音高短大までも行ったけど、少しずつ精神が壊れて行き燃え尽き症候群でした。卒業後も親の期待がしんどくて思い切り約20年ブランク空けました
2020-06-27 22:50:22
@yonakiishi 我が子の教室の先生は、ご自身が厳しい指導とクラシックしか弾けなかった事が嫌で苦痛だったので ご自身の教室は、叱らず・本人の好きな曲・本人のペースで進むので、お陰様で我が子はピアノも音楽も大好きです。コンクールは無理だけど楽しめているので習わせて良かったですよ🎵
2020-06-27 19:50:02
@yonakiishi @2ndbEaHKk5BKCc8 幼いころはピアノのレッスンは苦役でした。好きで始めたはずのピアノが「毎日ちゃんと練習しなさい」で嫌いになりました。でも大人になって、誰にも強制されなくなったらまたピアノが好きになりました。 ほんとはピアノは楽しいものですよね、それに気づくのにずいぶん時間がかかりました。
2020-06-27 19:47:26
@yonakiishi んー・・・・私も6年やって全く上達せずやめたクチですが、来る日も来る日もあのクソつまんないバイエルばっかで、練習は常にレッスン前の15分のみしかやらず、まったく面白くなかったんですよね。親に無理やり習わさてたわけですが、それ考えると娘に習わせるのもどうなんだろうと考えているところ
2020-06-27 20:54:31