南西方向に崩壊した西之島スコリア丘

2020年6月26日、南西方向への溶岩流出によってスコリア丘が崩壊して噴煙4500メートル。
1
早川由紀夫 @HayakawaYukio

西之島。FL150だから、4500メートルだ。 pic.twitter.com/AeYec2iF5R

2020-06-26 11:27:40
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

西之島、FL100すなわち3000メートル。きのうはFL150だった。 pic.twitter.com/rxSFjJoA4G

2020-06-27 06:00:07
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

Nishinoshima volcanic plume / 父島から見た西之島の噴煙 youtu.be/U247UcPc8s4 6月26日、4500メートル噴煙のとき。 ストロンボリ式噴火。島ではスコリア丘が成長してるはず。

2020-06-27 21:26:31
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

西之島の噴火が一段落したみたい。 DTG: 20200629/0550Z ERUPTION DETAILS: VA IS NOT IDENTIFIABLE IN SATELLITE IMAGERY. ds.data.jma.go.jp/svd/vaac/data/…

2020-06-30 12:38:09
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ほんとだ。ひまわり8号で見えない。28日、30日。 pic.twitter.com/o6bNgjbSGQ

2020-06-30 12:42:34
拡大
拡大
(公財)海上保安協会【公式】 @JCGF_umimaru

【海上保安新聞】 海上保安庁は6月29日、西之島(東京・小笠原諸島)を上空から観測した結果、中央火口が南西に広がっているなど活発な火山活動を確認した。黒色の噴煙が激しく噴出し、高度約3400㍍以上に達している。溶岩は南西岸方向へ流下し、海に流入しているという。 #海保 #巡視船 pic.twitter.com/UerdnhC2lT

2020-06-30 16:17:43
ひまわりの観察日記 @DiaryHima8

海上保安庁のHPに西之島の最新(6月29日13:23-14:19 )の画像が・・・中央のスコオリ丘は形を変え、大量のマグマが海に流れ出したようです。 www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI… ちなみに、昨日あたりから、活動はかなり落ちついてきているようです。 pic.twitter.com/jc9axTXRnQ

2020-06-30 16:27:01
拡大
拡大
ひまわりの観察日記 @DiaryHima8

1枚目は、わずかに残っていた西之島の旧島(西)側からで、今回の噴火で完全に埋まってしまったようです。次は埋まる前(6月7日)の旧島(中腹の三日月地形)付近です。 pic.twitter.com/4mITkodSn4

2020-06-30 16:34:09
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

西之島。6月19日と29日の比較。スコリア丘の南西山腹が流出する溶岩によって破壊された。スコリア丘をつくっていた赤いスコリアブロックが海岸まで届いている。 pic.twitter.com/CRHGVhMukw

2020-06-30 17:13:12
拡大
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

崩れ落ちて海岸まで届いた赤いスコリアブロックの拡大写真が海上保安庁のページに追加された。湯気を上げる高温物質は爆発時に飛散した火山弾か。 www1.kaiho.mlit.go.jp/GIJUTSUKOKUSAI… pic.twitter.com/Tfuih2gGjM

2020-06-30 20:29:16
拡大
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

崩れ落ちたスコリアブロックの高温部分が海水に触れて湯気を上げているのだろう。

2020-07-01 05:57:39
早川由紀夫 @HayakawaYukio

スコリア丘が南西側に崩れ落ちたのは、噴煙が4500メートルまで上がった6月26日だとする見解は妥当だ。崩れた拍子にマグマ噴出率が一時的に上がったと考える。25日10時はまだ崩れてなくて、スコリア丘の南西山腹がもやもやしてる。溶岩が地表に出ようとしている、あるいは一部出たのだろう。 twitter.com/DiaryHima8/sta…

2020-07-01 07:16:11
ひまわりの観察日記 @DiaryHima8

SKY衛星が、異変が起きたと思われる26日の前日(25日10時頃)の西之島を捉えています。南側の山腹からマグマが漏れ出して溶岩流となり、南の海岸まで達しているように見えます。拡大してコントラストを強くしてみました。今回の事象の謎を解くヒントになるかと思います。 pic.twitter.com/s1s6srPy8l

2020-06-30 21:59:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もう噴煙は収まっている。雲がとれたら偵察機を飛ばしてきれいな写真を撮ってほしい。29日の動画で判断する限り、崩れたのは南西に伸びた狭い筋のように見える。南半分がぽっかり取れたとかそういうのではなさそう。一気に崩れたのではなく、流出した溶岩が時間をかけて徐々に運び去ったのだろう。

2020-07-01 07:20:11
早川由紀夫 @HayakawaYukio

130キロ離れた小笠原諸島になんらかの被害を及ぼす出来事が起こる予兆は、いまのところない。

2020-07-01 07:24:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

成長中のスコリア丘が、裾から流れ出した溶岩によって壊されるのはよくあること。 スコリアラフトと溶岩ボール hayakawayukio.jp/kazan/field/02…

2020-07-01 07:27:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

富士山なんて、山麓にあるスコリア丘すべてが崩れていると言って過言ではない。南麓のカンス山。崩れるのは、最大傾斜方向が一般的。 pic.twitter.com/VZChlG2OYg

2020-07-01 07:38:34
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

自前のドローン写真はこれ。 富士山北西麓のスコリア丘群。遠くに片蓋山と大室山。3300年前に同時にできた。手前に長尾山。平安時代864年。大量の青木ヶ原溶岩を最大傾斜の方向に流したため、馬蹄形に壊れている。大室山の右に本栖湖。 pic.twitter.com/7dyHOAff1m

2020-07-01 07:41:39
拡大
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ドローン写真、もう一枚。 富士山北西麓の寄生火山群。すべてスコリア丘。手前は長尾山。平安時代864年。最大傾斜の方角に青木ヶ原溶岩を流した。その向こうの尖ったのが片蓋山。大室山と同時で3300年前。 pic.twitter.com/pGXwLLNdLW

2020-07-01 07:44:48
拡大