
外出自粛で娯楽がないのでスーパーのアイスを娯楽にすることにした。(2020/06)
-
NowellGartelt
- 12627
- 32
- 1
- 1

いろいろ自粛し続けた結果、近所のスーパーに娯楽を求めるしかなく、普段買わないアイスを買い漁ってるアカウントがこちらになります pic.twitter.com/3JYw6e6sgX
2020-04-01 21:57:40
4月分はこちら。

「外出自粛で娯楽がないのでスーパーのアイスを娯楽にすることにした。※毎日更新中」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1492650
2020-04-11 18:18:355月分はこちら。

「外出自粛で娯楽がないのでスーパーのアイスを娯楽にすることにした。(2020/05)」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1530369
2020-05-31 15:58:15
井村屋「メロンボール シャーベット」 製造は井村屋フーズ。種別は氷菓。なによりまず、この特徴的な容器が目を引き、ヴィジュアル的にも楽しい。そして、食感や味はアイスクリーム感高い(乳固形分や乳脂肪分入ってそう)印象があるけど、あくまで氷菓だそう。メロン果汁は5%だが、意外とメロン感強い pic.twitter.com/X11ybPoYqy
2020-06-01 23:42:48

セブン&アイ「まるでケーキのようなチーズスティック」 製造は森永エンゼルデザート。種別はアイスクリーム。まるでケーキ...という商品名だが、味はレアチーズケーキそのもの。レアチーズケーキがそうであるように、口当たりから後味まで濃厚な味。スティックなので、その場で食べれるのがメリット? pic.twitter.com/LkZ2ncNzDd
2020-06-02 19:39:46

森永「チョコモナカ ジャンボ」 製造は森永エンゼルデザート。種別はアイスミルク。外側にモナカ、内側にバニラ、さらにその中に板状のチョコ...という、和洋折衷なアイス。ボリューム感があるが、種別がアイスミルク、モナカで包まれてるためか、くどさはない。それでも確実に食った感はある pic.twitter.com/ugyV6tYDm2
2020-06-03 23:08:49

丸永「ソーダフロート」 種別は氷菓。ソーダアイスの内側にクリームアイスという、この手のアイスならではの構成。ソーダアイスは薄味で、甘すぎずさっぱり。そのかいあって、クリームアイスとの合わせても甘さは控えめ。後味もさっぱりでとても食べやすい。この手のアイスでは期待通りの味 pic.twitter.com/FDWGYETcNA
2020-06-04 19:09:29

フタバ「DANDY ホワイトクランチチョコレート」 種別はラクトアイス。外側をモナカ、内側片面に厚めのホワイトクランチチョコ、それ以外はバニラ...という構成。サイズは森永チョコモナカジャンボ以上であり、ホワイトチョコ+バニラの組み合わせがかなり甘い。いろんな意味でとってもヘヴィなアイス pic.twitter.com/dT2k7eSHtW
2020-06-05 18:08:57

丸永「金時練乳氷」 種別はラクトアイス。氷菓路線のアイスだけども。練乳の氷が大部分を占めており、あずきはかなり控えめ。日の丸弁当のよう。練乳の氷は甘さがありながらも、甘すぎず控えめ。いくらなんでもあずき部分がちょっと少なすぎかなと感じた pic.twitter.com/x27Iyy6OHB
2020-06-06 19:14:35

セブン&アイ「金のワッフルコーン ミルクバニラ」 製造は赤城乳業。種別はアイスクリーム。セブン&アイのスタンダードなワッフルコーンと比べ、甘さは控えめな気はするが、ワッフルコーンとしてはクリーム感強めのタイプ。サイズ感があるがコーンのおかげでくどいの一歩手前で踏みとどまってる感 pic.twitter.com/oqH6ViGdTC
2020-06-07 19:59:40

丸永「フルーツ盛りだくさん しろくま」 種別はラクトアイス。みかん、パイナップル、いちご、黄桃、キウイ、りんご...と、フルーツの種類は今までで一番多い。ふたに「リンゴ果肉入り」とあえて書かれてるのは、練乳氷の中に混ぜ込まれてるため。とにかくフルーツの種類が多いので満足度がかなり高い pic.twitter.com/LLM16mIVs3
2020-06-08 20:09:22

桔梗屋「プレミアム桔梗信玄餅アイス 」 製造は小島屋乳業。種別はアイスミルク。最上層に桔梗信玄餅がそのまま乗っかっていること、牛乳ベースのアイスの内側に黒蜜を仕込んでいたりと、味はそのまま桔梗信玄餅。餅と黒蜜を味わった後にはアイスが残るが、黒蜜と混ぜて味わうと濃厚な甘みを感じられる pic.twitter.com/h8sSklIymm
2020-06-09 19:35:00

丸永「白くまパフェ」 種別はアイスミルク。なぜ、このアイスに「白くま」の名前が付いてるのか謎。練乳氷もないし、白くま要素は最上部にちょこっと載せられた、黄桃くらいしかない。パフェと考えれば、クリームにチョコ、黄桃の組み合わせはふつうに美味しい。...なんで白くまなんだ? pic.twitter.com/781v9QgfaI
2020-06-10 18:20:03

セブン&アイ「クリームチーズ アイスバー」 製造は富士食品。種別はアイスクリーム。表面に「Kiri」のロゴがあるように、クリームチーズ味をしっかり感じられるアイス。特に、後味にかけてクリームチーズの味が強くなる。アイスにしては食感がかなりしっかりあるのも、クリームチーズ感があっていい。 pic.twitter.com/m7JJFarQmf
2020-06-11 22:54:41

べつかい「べつかいのアイスクリーム屋さん バニラ」 種別はアイスクリーム。この種別にしては、意外とさっぱり味。確かにしっかりとした甘みはあるし、後味もそこそこあるのだが、かなり食べやすい。ラム酒が入ってるからか、独特な甘みがあるのが特徴。この甘さがクセになるかも pic.twitter.com/azBc6xcyx9
2020-06-12 20:12:47

セリア・ロイル「給食でおなじみのムース(ミルク風味)」 製造はヤマキ製菓。種別はラクトアイス。下から押し出すように食べるのだが、そのままブロックで出てくる。食感もかなりしっかりあるので、なんだかチーかまっぽい。甘さはかなり控えめで素朴な味。おいしさより、このクセを楽しみたいアイス。 pic.twitter.com/HmSvRcSEqs
2020-06-13 17:51:14

森永「ビスケットサンド ダースミルク」 製造は日進乳業。種別はアイスミルク。いつもはバニラが挟まってるけど、これにはダースミルクをイメージしたチョコが挟まってる。チョコだから甘さ強めかと思いきや、甘さは抑えめ。後味もなく、けっこうさっぱりした味。ボリューム感があるけど食べやすい pic.twitter.com/q9eSHvTWHc
2020-06-14 16:05:03

森永「MOW ロイヤルミルクティー」 製造は富士森永乳業。種別はアイスミルク。ちなみに本家MOWの種別はアイスクリーム。しっかりとロイヤルミルクティの味がついており、後味にかけてその味は強くなる。だがアイスミルクだからか、さほどくどさのない甘さで、あっさり食べ切れる味。 pic.twitter.com/vd0T8CgzrE
2020-06-15 22:20:26

センタン「チョコバリ」 種別はラクトアイス。サイズが大きく、バニラがチョコでコーティングされてるので、食べきるのツラいか?と思いきや、甘さがけっこう控えめでさっぱり味なので、サクッと食べきることができる。外装のクランチがアクセントになってるが、コイツが曲者でボロボロとこぼれ落ちる pic.twitter.com/wuAohZt0hE
2020-06-16 17:02:02

久保田食品「バニラアイスクリーム」 種別はアイスクリーム。バニラアイスとしては味濃いめで、しっかりバニラを味わえるアイス。後味もそこそこ強いが、量が少なめなのでくどさは感じない。バニラ感が欲しい人にはいいアイス。 pic.twitter.com/qKBT9n1s6m
2020-06-17 22:32:19

久保田食品「ミルク紅茶アイスクリーム」 種別はアイスクリーム。しっかりとミルクティの味を感じられるアイス。種別がアイスクリームのわりには甘さがくどくない。食べやすいと思う。ミルクティ味は先日MOWを食べたが、いい勝負と思う。甲乙つけがたい。 pic.twitter.com/0ZM6N6ogtk
2020-06-17 22:34:33