
山階鳥類研究所に寄せられた保護したヒナとその放鳥に関連する質問への回答が素晴らしいと話題に
現在カラスのヒナを連れ帰ったとして批判殺到中ですが…

※行政指導は入っているそうです。

道で会ったカラスが懐いて家までついてきた時って皆はどうしてるんだろう??? pic.twitter.com/R4wI19VbtB
2020-07-02 06:02:30



@M1lele DMをさせていただいた者です。行政からも電話での指導がいっているとは思いますが、私からも今一度、放鳥していただきますようお願い申し上げます。また、こちらのツイートもご一読いただければ嬉しく思います。 twitter.com/NACSJ/status/1… pic.twitter.com/cpwrhda7yY
2020-07-03 19:23:56
そんな中、山階鳥類研究所へ寄せられた質問の回答がRTされ感服する人続出

カラスのヒナが話題ですが、過去に、保護されたヒナとその放鳥に関して、野生動物の保護と生物多様性保全の観点でどう考えるべきかについて、山階鳥類研究所で、メールの問合せの回答内容が掲載されました。今回のケースをどう考えるかという際に、ぜひご一読ください。 yamashina.or.jp/hp/yomimono/Qa…
2020-07-03 13:52:23ツイ内のリンクから開いてください。
切り取って引用はできないのでぜひ全文を読んでください。
更新された当時の山階鳥類研究所からのツイートはこちら

1年前にこの件についてお問い合わせをいただき、お答えしたところ、ご理解いただくことができました。多少なりとも野生動物の保護や生物多様性の保全について理解を深めていだだく助けになればと考え、スズメの繁殖期を迎えた機会に、回答全文を公開することとしました。yamashina.or.jp/hp/yomimono/Qa… pic.twitter.com/llTaMNokuz
2019-05-20 15:00:19

Q&A about an instance of a TV personality being asked by local government to release the grown-up Tree Sparrow he was keeping after he captured it when it was a fledgling and seemed too weak to live for itself. yamashina.or.jp/hp/yomimono/Qa… pic.twitter.com/ltH4e9nzOp
2019-05-20 15:04:07

うおおお凄ぇぇ。。。。専門家の正しさを押しつけることなく相手の立場、感情、考え方、そのすべてを包み込みつつ誰にでも理解できる平易な回答・・素人が一部でも引用するのは憚れる名文なので原文をお読みください。根底に溢れる愛が凄い!! twitter.com/NACSJ/status/1…
2020-07-03 15:33:12
読ませる文章であった。ものすごくわかりやすいし、相手を含む、周りの人への配慮と尊敬の念を込めた書き方がすごい。 yamashina.or.jp/hp/yomimono/Qa…
2020-07-03 22:22:57
引用︰自然の中で互いに命を落とし合いながら、それでも、どの種も絶滅しない仕組み(=その仕組みが生態系ということです) この箇所がとても良かった。いつも言語化できない生態系がシンプルでよくわかる一文。 yamashina.or.jp/hp/yomimono/Qa…
2020-07-03 21:34:42
これ、わかりやすくて腹オチする丁寧な解説。 子供の頃、雨に濡れて窓ガラスにぶつかった雀を暖めて元気になったところで放したことがあるけど、アレって正しかったのか。微妙だな。 twitter.com/nacsj/status/1…
2020-07-03 20:39:19
かわいそう、助けてあげて そういう極端に傾いた考え方だけで野生の鳥獣と関わることは判断ミスを招く可能性が高い ということが丁寧にわかりやすく書かれている 環境の保全、生物多様性って何?という方も、是非 twitter.com/nacsj/status/1…
2020-07-03 20:43:43
「…環境保全、鳥獣保護の仕事は、野生の生物が、自然の中で互いに命を落とし合いながら、それでも、どの種も絶滅しない仕組み(=その仕組みが生態系ということです)を守る目的で行っている。…」いるというところがとても勉強になりました twitter.com/NACSJ/status/1…
2020-07-03 21:18:12
ヒナのことだけじゃなく、自然界のバランスのことまで考えられていて、とても良い回答。 野生生物を保護しようという人に、一度は読んでもらいたい。 twitter.com/NACSJ/status/1…
2020-07-03 19:28:30
読みました。 深くうなずける、広い視野でのご丁寧なメールでした。 勉強になることがたくさん。 twitter.com/nacsj/status/1…
2020-07-03 16:41:14
野鳥がガラス等にぶつかって落ちているのを拾ったときに思う葛藤(-""-;) 生きて飛び立ったらほっとするけれど、何者かの餌を奪ったかなと思う気持ちもある。 道で轢かれた動物をカラスやトンビが必死に食べる姿をよく見かけるからなおさら…… この回答は素晴らしいと思う。 twitter.com/NACSJ/status/1…
2020-07-03 20:55:02