
震災後の福島県を舞台にした萩尾望都「なのはな」に対する反応 まとめ
-
cafebleunet
- 39545
- 4
- 208
- 27
- 16

次号フラワーズ掲載の「なのはな」は、マネージャーさんが「萩尾がまた新境地を生み出した」と仰るほどの作品。僕も今読み終えて、萩尾先生の事をずっと好きで良かった、と思いました。ファンの方、お楽しみに!
2011-06-11 14:52:16
6/28発売の『flowers』に掲載された萩尾望都先生の新作「なのはな」。テーマは「フクシマ」です。まさに新境地です。今すぐに読んで欲しい作品です。 http://bit.ly/k9fWOi
2011-06-28 03:17:06
萩尾望都の「なのはな」。短い話です。今とリンクしすぎてて、創作じゃないみたいにリアルに感じる。ニュースが仕立てた下手な美談よりリアル。一年後、二年後、どんなふうにわたしはこれを読むんだろう。ちなみに「ここではないどこか」シリーズを読んでなくても読めるおはなし。
2011-06-28 12:58:36
私もフクシマの子どもたちのことを思うとき、一緒にチェルノブイリの子どもたちを思ってしまう。ナージャやアレクセイやその他たくさんの子どもたちを。だから「なのはな」はすんなりと私の心に入って来てストンと落ちた。
2011-06-28 13:19:34
読んだ。福島、方言似てる。頑張らなきゃて思った。 QT @cafebleunet: 6/28発売の『flowers』に掲載された萩尾望都先生の新作「なのはな」。テーマは「フクシマ」です。まさに新境地です。今すぐに読んで欲しい作品です。 http://bit.ly/k9fWOi
2011-06-28 15:58:53
本日発売・小学館「月刊フラワーズ」掲載、巨匠・萩尾望都の短編「なのはな」は傑作です!福島原発事故をいち早くマンガにした作品。実は福島弁翻訳、やらせてもらいました。そして僕(をモデルにした人物)も登場し、「アララsong」を歌ってます。必読!http://t.co/jVsk2Li
2011-06-28 16:29:02
小学館Flowers最新号での萩尾望都の漫画『なのはな』。超、時事問題で来よった。パネェするどさで撃沈。フクシマと片仮名書きするのだけは気に入らないが、後は参った。モトちゃんやっぱり凄すぎる。福島県の人は読んだらちょっと、なぐさめられるんでねーのと思うよ。
2011-06-28 17:28:18
月刊flowers今月号に掲載の、萩尾望都の「なのはな」。震災から3ヵ月にして福島原発ネタのまんがを読むことになるとは…。泣かされてしまった〜。
2011-06-28 19:33:14
今月の『フラワーズ』で、萩尾望都が、福島の家族を漫画にしていた。津浪でおばあちゃんがいなくなってしまい、原発でどんどん変化していくフクシマの家族を。否定でも肯定でもなく、ただフクシマを漫画にしたのだと思う。読み終えた瞬間、鳥肌がたった。
2011-06-28 19:52:28
月刊フラワーズ8月号(2011年6月28日発売)に掲載の、萩尾望都作「なのはな」ぜひ読んで下さい。短編ではありますが、この時期に少女マンガ作家がフクシマを描かずにはいられなかった と。
2011-06-28 20:05:33
本日発売月刊「flowers」8月号 萩尾望都さま新作「なのはな」の余韻で、あたまがぼーーー。こわくはないです。ぜひ福島の方にも読んでいただきたい!ほんとうにどうしたら、この題材でこの時期こんなにも美しいシーンが湧きあがってくるのか…。 絶句。
2011-06-28 20:49:11
読みました。きびしく、どこまでもやさしい話 RT @cafebleunet: 6/28発売の『flowers』に掲載された萩尾望都先生の新作「なのはな」。テーマは「フクシマ」です。まさに新境地です。今すぐに読んで欲しい作品です。 http://bit.ly/k9fWOi
2011-06-28 21:28:45
萩尾望都先生の新作「なのはな」圧巻でした。http://www.cafebleu.net/hagio/works/176.html
2011-06-28 22:30:29
萩尾望都先生の「なのはな」とてもよかったです。福島に関して、私も全く同じ気持ちでした。今このときに萩尾先生がああいう形で発言されていること、頼もしくありがたく思いました。ば
2011-06-29 00:32:10
『flowers』8月号掲載の萩尾望都さん新作「なのはな」。3・11以降「たとえ明日世界が滅びるとしても、私は大地に種子を蒔くだろう」という言葉が脳内リフレインしていますが、その先にある意味をしっかりと描いて下さっています。脱帽。
2011-06-29 01:19:28
喪失感。悲しみ。恐怖。福島の現在と未来、チェルノブイリの過去と未来。ALARA原則になのはな。まさに“今”読まれるべき作品では。今月の『flowers』必読です。そして画業40年以上にしてまたしても新境地とは、それだけでも、恐るべき萩尾望都!
2011-06-29 01:30:41
萩尾望都のなのはなを読む。淡々と福島原発をモチーフにかいた短編なんだけどまだまだこの手の題材はなんであっても琴線にふれて泣ける。そろそろアニメとかでどっかでやるかな。大きな捉え方としてはナウシカがすでにやってるけど。
2011-06-29 11:10:01
@cafebleunet 『なのはな』読みました。「新境地」と言われた意図が解りました。絶望の中の希望。絶望は絶望として在り続けるけれども、私たちは新たな種を巻き続けること育て続けることをやめない。『ふるぐつ』とは異なる視点でした。友人にも「読んでみ」と伝えることにします。
2011-06-29 11:29:30
「なのはな」5月に亡くなった友人にも読んでほしかった、と思う。いつも萩尾さんの新作を心待ちにしていた人だったから。この作品が世に出るまで、もう少し逝くのを待ってほしかった。SPURの大島さん新連載を病床に届けられなかったのも心残り。
2011-06-29 12:31:22
いろいろ沁みる作品。現実と幻想が交錯し、最後には希望が残る。さすがというべきか。RT @ @cafebleunet: 萩尾望都先生「なのはな」に関する感想ツイートをまとめました。半月とかの期間限定で更新します。 http://togetter.com/li/155538
2011-06-29 15:15:57
萩尾望都、福島の少女描く読切 #pixivnews http://t.co/SmvxPRu 内容はまだ知らないけれど、このスピードでリアクションを出そうとするあたりはさすがという気がした
2011-06-29 16:20:08
さっき読んだ 萩尾望都が先駆者で描いてくれるとか本当ね じんときた RT @comagome: 萩尾望都、福島の少女描く読切 #pixivnews http://bit.ly/lBtYvI
2011-06-29 17:54:54
萩尾望都「なのはな」読了。涙が出てくるのを止められないが、私はまだそこまで考えきれない、という気がしている。忙しさにまぎれすぎていて、考えきれない。なのでもうちょっと経ってから、単行本でもう一度読もうと思う。
2011-06-29 18:18:17