
戦国武士団はむしろ「なんでアレでその後、統一政権が数百年続き、秩序も完璧だったの?」が謎になるレベル

スペインに対抗するためオランダが戦国時代明けの日本人を傭兵として雇ったところクッソ強かったけど不満があるとすぐ上官斬ったり反乱起こして手をつけられなくなったって話野蛮すぎて笑った 武士とかいうガチ戦闘民族
2020-07-06 09:47:18

オランダが戦国時代明けの日本人を傭兵として雇ったらクッソ強かったけど、不満あるとすぐ上官斬ったり反乱起こして野蛮すぎw - Togetter togetter.com/li/1555044 @togetter_jpより
2020-07-07 23:20:53
戦国の内戦状態から日本が何故統一できたのか、というのは、戦国期に日本に来た宣教師なども指摘していましたが、当時既に、言語的にも同一で、しかも価値観、常識もほぼ共通していたというのが大きいかと。
2020-07-07 23:27:07
@idonum 幕藩制がステレオタイプなイメージの近代的統一国家よりもかなり合衆国制に近い面があるのもありそうですが徳川それうまくやってんのが謎ですね…反面教師?
2020-07-06 10:27:53
@Hizaki @idonum 統一で重要なのは官位と格式、今で言う学歴、権威ですね。日本人は和の民族なので、これが無いと例えば民主党や社会党のように、組織内で永遠に内ゲバを繰り返します。
2020-07-06 11:03:53
@Hizaki @idonum 日本時には、たとえ実権無しとはいえ、天皇を中心とした律令制の官位体系に対し潜在的な畏怖心があって、秀吉も家康もうまく武力に律令制官位体系を乗っけたというのは大きいと思います。 日本を統一するうえで、天皇の存在って大きいなあ、、、、と
2020-07-06 12:37:51
@Hizaki @idonum まあ統一できたのは兵法さんが言うように官位と格式、そして律令制ですからねぇ 元をたどれば官位は中国が元だし、中国の春秋戦国や三国もヨーロッパの人にとっちゃ理解し辛いと思うな…
2020-07-06 12:49:44
@Hizaki @idonum 大名2世って、戦わないことにも慣れていたとは思うのですよねえ。
2020-07-06 22:09:50
@PhSEDVvKqQezHrx 「お、徳川さんまだ封建国家やん。内戦煽って分け取りしたろ」 「今日から天皇中心の中央集権国家やで。よろしくニキ〜」 「なん…だと…?」
2020-07-07 11:55:23
@atelier_daikon 明治政府「よし!版籍奉還や!」 欧米人「うむ……」 明治政府「次は廃藩置県や!」 欧米人「ばっかじゃないの!我々優れた西洋国家が100年血みどろの戦いで達成したものを簡単にできるわけないだろう。🤣」 版籍奉還の3年後に廃藩置県成功 欧米人「は?🤯」
2020-07-07 12:56:37
@happy7qr @Hizaki @idonum 2世ではまだ難しいかも、3世ぐらいからなら。 井伊家2代目直孝(別名、夜叉掃部)大坂の陣参戦 井伊家3代目直澄 映画『切腹』の元ネタになったエピソード 切腹詐欺で集る相手に家中の者がしたいなら介錯仕ると自刃させたことにより、他家から流石戦国の気風を残すと評される・・・3世でもヤベー…
2020-07-07 13:31:27
江戸中期くらいだと、当時の日本国家の整然とした秩序には当時のオランダ人なんかもびっくりしていますね。すべての街道が首都(江戸)を起点とし、全国津々浦々までその首都からどれだけの距離にあるかが完全に把握されているという。
2020-07-07 23:34:44
犬の伊勢参りを成立させていたのは、江戸時代の平和や整備された街道、犬も含めた共同体の在り方、そして人々の信仰心と「しゃれ心」でした。しかし明治維新によって、日本人の心と犬との関係は劇的に変化。伊勢参りに行って誉められていた日本の犬は「地犬」と見下され、次第に消えていくのです。 pic.twitter.com/RKDL9zi2kU
2017-03-10 11:06:31

@1059kanri 応仁の乱で公家たちが地方に散らばったり、各国の大名が上洛したりして共通の価値観や常識が広まった可能性もあるんでしょうか…?
2020-07-07 23:35:05
@ruoqi91 そういう短期的な話ではなく、遅くとも平安期からの浸透でも有り、また一所懸命などといいますが、実際には武士は全国をダイナミックに移動する存在でしたし。
2020-07-07 23:37:55
@ruoqi91 鎌倉、室町期の武士は日本全国に領地が散在するのが普通でしたので、どうしても広域をフォローしなくてはなりませんね。武士の領地が一円化するのは戦国期からの現象ですね
2020-07-07 23:41:53