2020年版ものづくり白書を読んだ

経産省が出してる2020年版ものづくり白書を読みながらツイート https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2020/index.html
7
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

2020年ものづくり白書、分厚い(300ページもある)けどざっと読んでみるか.. ハッシュタグないのかな #2020年ものづくり白書 でとりあえずいいか

2020-07-10 12:14:38
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 大きいテーマとして、全体で「変われ」と言っている 日本の独自性とか強みとかよりも「やばいから変われ」と

2020-07-10 12:17:40
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 変化に対応できる力が強くない、決まったことをリファインするのがうまいのが課題, - この環境変化の「不確実性」こそが、我が国製造業にとって大きな課題となっている。 そこで、今回のものづくり白書は、我が国製造業が、この不確実性の時代において取るべき戦略

2020-07-10 12:19:42
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 コロナ真っ只中の3月のデータのせいか、「株価どこまで落ちるかわからない」みたいな見通しになってる とはいえ、先行き不安なのは本当 - 第1章我が国ものづくり産業が直面する課題と展望

2020-07-10 12:22:44
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 2018,2013,1994の3年代で比べると、設備の老朽化も進んでいる 新しい機械が比較的多いのは産業用ロボットとレーザー加工機、 溶接や金属加工だと15年経ってる機械が過半数とかもある

2020-07-10 12:26:51
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 第2節 不確実性の高まる世界の現状と競争力強化 米中貿易戦争も不確実性を上げている 化学製品や一般機械、手作業の多いワイヤーハーネスとかは中国への依存が他の製造業より多いが、コロナもあってグローバルなサプライチェーンの不確実性が増している

2020-07-10 12:30:02
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 ここ、自然災害の不確実性、貿易の不確実性に続いてでてくるんだけど、内容よくわからん いきなりAI, 5G, 量子コンピュータとか。 問題をわかってないんじゃないか (4)非連続な変化を引き起こす可能性のあるデジタル技術革新

2020-07-10 12:34:21
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 CASEというのは車がいろいろ繋がって移動がサービスみたくなることの総称っぽいけど、それに向けた取り組みが「官民連携で会議を作って、まずゼロエミッションを目的に動きます」とかなのは原因と対策があってなさそう (5)自動車産業に見られる大きな変革(CASE)

2020-07-10 12:37:54
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 どこの会社でも分野を超えられる体制、研究と実験をできる体制、実験結果を共有できる体制を作ろう、みたいな方に行くといいと思うんだけど、クルマ関係のこの章だとあんまりそういう話ない

2020-07-10 12:40:00
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 この章よくわからん。。 企業家的な能力,企業家的ってよく出てくるけど、半分ぐらいは起業家じゃないかな。 カタカナの説明と「これが成功例」みたいなのがたくさん出てくるけど、カギであるはずの多産多死っぽい話はない 2-2企業変革力(ダイナミック・ケイパビリティ)の強化

2020-07-10 12:47:03
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 ここ一番大事 - 自分がリチウムイオン電池につながる研究をスタートしたのも33歳だが、ノーベル賞受賞者が研究をスタートした平均年齢は36.8歳 ポスドク時代の10年間にあたる。35歳前後で何をするかは個人次第だが、彼らが活き活きしているかどうかが将来の日本の試金石。

2020-07-10 12:49:05
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 「長く続く企業は変化に耐える力が高い。だから日本の製造業は他の国より変化に強い!」 - 創業百年以上の老舗企業において、製造業は全体の4分の1を占めている。このようなことから、我が国製造業にはダイナミック・ケイパビリティが高い企業が比較的多いと考えられる

2020-07-10 12:51:52
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 そもそも投資してる会社が少ない、成功例で出てるのも機械仕掛けをデジタル仕掛けにした例で、タクシーとウーバーみたいに業態ごと変えた会社は出てない 「コンピュータを使う」という意味が違う感 第3節 製造業の企業変革力を強化するデジタルトランスフォーメーション(DX)の推

2020-07-10 13:01:34
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 わかってきた。「ものづくり白書」は、 -概念実証,Proof of Concept は含まない という前提で書かれてるんだな

2020-07-10 13:05:24
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 第2章ものづくり人材の確保と育成 最初は雇用全般の話、製造の悩みは大企業も中小もお金(人手不足とあるけど、それは給与の問題も大きいだろう) ニーズへの対応、技術革新の速度向上は全体がかんじている 競争力強化は営業強化とコスト削減

2020-07-10 13:50:34
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 第2章のサンプルに出てくる会社は面白い、現場からユーザーイノベーションちゃんとやってる。 一方で本文の方は従業員=工員 で、今後は「よりデジタルのわかった工員」みたいな理解をしてそうで、ここも課題が捉え違う気がしてる

2020-07-10 13:53:55
高須正和@ニコ技深センコミュニティ Nico-Tech Shenzhen @tks

#ものづくり白書 第3章ものづくりの基盤を支える教育・研究開発 ここも、若い子に旋盤おしえるとか理系女子増やすとかアントレプレナーシップ教育やるとかIT人材増やすとかがごっちゃになってる感じ。

2020-07-10 14:00:20