-
castellaman
- 62741
- 268
- 327
- 50

「メンタルが破綻」 コロナ接触確認アプリ不具合の裏に安倍政権の”無理な発注” | スクープ速報 #接触確認アプリ #COCOA #スクープ速報 #週刊文春 shukan.bunshun.jp/articles/-/136…
2020-07-08 16:05:46
@shukan_bunshun 追求が浅すぎる blog.rocaz.net/2020/06/2140.h…
2020-07-08 20:49:46
上の都合で一方的に決められた納期の厳守は本当に大変だったろうと思いますよ。 “実質三週間といいましたが、ストア審査あるので、2週間、できる限りなんとかで、まずは誰かのメンツは守れました。やっと、追っかけて本来実装していたものを出して、私たちも引き継げます。” matomedane.jp/potato/page/55…
2020-07-08 20:09:07
このツイートに、エンジニア・A氏の偽らざる本音が現れてるんだろうと思いますよ。また、後からツイ消ししなければいけなかった理由もよくわかります。 “そうしたかったんですけどね・・・なんせ納期がテレビで・・・おっと誰か来たぞ” matomedane.jp/potato/page/55…
2020-07-08 20:12:31
何をどうひっくり返して考えても「発注すらされていない案件の納期」に追いかけられて未完成不具合アプリをデプロイ王子する意味が分からん #COCOA
2020-07-08 20:46:10
なお、私の現時点での見解はこのEnoさんの意見と同じです。「ボランティアによるOSS開発」ということで初めからストーリーありき、誰かがウラで絵を描いていて、メディアを通して出てきた一連の美談も、そのストーリーに則って広告代理店経由で出てきてると私は見ています。 twitter.com/atsushieno/sta…
2020-07-09 00:07:04
「世間が [デプロイ王子] について話さなくなって31日が経ちました」とはなかなかいかなそうだね
2020-07-09 06:58:56
とりあえず、…これ、いつ取材したんじゃろ?な感じだった。 あのグダグダ騒ぎの後にコレってなぁ…。 twitter.com/ivarn/status/1…
2020-07-09 08:06:36
「公衆衛生史上、人類がスマートフォンでパンデミックと対抗するのは初めてです。僕はここからが本当の未知との戦いが始まると思っています」 新型コロナ接触確認アプリ開発の物語を追った。 ↓記事はここから forbesjapan.com/articles/detai… pic.twitter.com/i7VNwh9Fdq
2020-07-04 14:15:02

Code for Japanじゃ困ると、OSSと見せかけて無理な受注(安請け合い)をしたMicrosoftの言い訳が破綻した感じ。他国の状況の取材したのかな?→【COCOAは「開発に半年から1年はかかるアプリ」】 / “「メンタルが破綻」 コロナ接触確認アプリ不具合の裏に安倍政権の”無理な…” htn.to/4nPLPfTRT8
2020-07-09 10:27:30
ちなみに、昨晩あえて「現時点での見解」と書いたのは、私の中ではまだ以下のような懸念(後者の、最初から全て狙ってやったという可能性)も完全には捨てきれないからです。 できれば、週刊文春にはこうしたところをより深く突っ込んで調べて報じて頂きたいところですね。 twitter.com/nakayoshix/sta…
2020-07-09 17:05:07
日本の”オープンソース”の接触確認アプリ、積み上がるpullリクエストと、6日前でピタッと停止したコミット。活動を継続するとは言っていないし、ソースはオープンにしているから、嘘は、言っていない。 github.com/Covid-19Radar/…
2020-07-09 20:22:22
@searcholic_jp どうなんでしょう。建前として予算前の着手でオープンソース活動の形をとったのか、内部の人たちのあれこれは知りませんけど、閉じるなら閉じるなりに閉じればいいのに、ってちょっと見て思います。リクエスト出す人に、失礼だろう、と。
2020-07-09 20:27:46
@searcholic_jp 建前を通すなら建前を通すで、最後まで振り抜いていれば、建前を建前として、"英雄的に報道に出てても、お疲れ様だったんだろうなと思うだけ"、だったでしょうに。
2020-07-09 20:31:09
@searcholic_jp 大人の事情と呼ばれるやつですねw ツイッターで露出してなければ、バレることなく、アプリ普及の宣伝費用を使って、英雄的開発者として報道材料に持ち上げてもらえたんでしょうに
2020-07-09 20:43:44
接触通知アプリがオープンソースだったとは賑やかに喧伝されたが、一度だけ更新したのちひっそりと開発が停止したことはどこも報じないのな。OSSとは何だったのか。 マイクロソフト怖いよね、一介のクズITジャーナリストもどきでは突っ込めないよね twitter.com/daisukekobaya/…
2020-07-10 23:51:26
Covid19Radarのコミットログを追うとめっきり動きが少なくなってますね。。。 今回報道されている不具合はどういう修正になるんだろ。もうここには出ないのかな。
2020-07-11 03:37:00
コレ直したんじゃないの?って思ったら…ホントに新規だった。 そりゃ「民間会社」でマイク□ソフトの名前は出せんわなぁ…。 twitter.com/rocaz/status/1…
2020-07-11 09:20:53
もう誰もメンテしてませんけどね… twitter.com/pstgtom/status…
2020-07-11 10:09:50
もうOSSのやることは終わって、パーソルプロセス&テクノロジーがやる維持・修正期間に入った と思うんですけど あれパーソル直せんのかね twitter.com/rocaz/status/1…
2020-07-11 10:27:29
@ScreamoTAI 今までマイクロソフトのエンジニアだけがやってきたことを、即座に他の会社が引き継げるとは思いにくいんですよね
2020-07-11 12:02:02