イルカ クジラの言語

5
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

異星文明探査とイルカ知性 oceans.nautil.us/feature/583/do… リリーの研究(”イルカの日”のモデル)に言及してて、おなじみの「非人類知性から学ぶものがある」的な話かと思ったけど、より具体的な近年の研究を紹介してる。 イルカ言語にも単語や構文があるが、人類言語と共通する部分もあれば異なる部分もある

2020-07-12 19:05:32
リンク Oceans on Nautilus Dolphins Are Helping Us Hunt for Aliens - Oceans on Nautilus When 12 men gathered at the Green Bank Observatory in West Virginia to discuss the art and science of alien hunting in 1961, the Order of the Dolphin was born.... 13
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

イルカやクジラの言語にも単語があって出現頻度は「ジップの法則」(よく使う単語とたまにしか使わない単語の関係、単語頻出順位と頻度を調べると対数的なグラフになる)。 人類の言語はどんな言語でも同じ比率だけど、イルカ言語は対数グラフの傾きが違ってて人類言語以上に冗長性があるのだそうだ

2020-07-12 19:18:27
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

イルカ・クジラの言語とジップの法則 pri.org/stories/2019-0… 騒音多い海だと短い傾向にあって、文章を短くしようと思えばできる言語の作りになってる的な(冗長あることで海中コミュニケーションでエラーを防げる)。 「使わなくてもいい単語を省いて短い会話で済ますのはTwitterと同じ」

2020-07-12 19:26:39
リンク The World from PRX Baby dolphins babble when they learn language, just like humans do Every human language that’s been tested follows a similar pattern, called Zipf’s law. Now researchers are looking to see if non-human languages, like what dolphins and whales use, follow a similar structure. 9119
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

SETIで異星の通信解読するなら暗号解読同様にジップの法則が用いられる(出現頻度多いからこれは”is”だとか推測)ことになるけど、そのあたり人類言語と共通する部分もあれば、違う部分もあるかもしれない的な

2020-07-12 19:33:27
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

そういえばとある短編SFで、SETIで数十光年離れた星から明らかに人工の電波を拾うのだけど解読できない(すべての単語の頻度が同じ、超強固な暗号化が施されている)。 そんな規模で暗号通信する理由はひとつしかない、どうやらそのあたりで星間戦争してる(こちらに来ないことを祈るばかり) というのが

2020-07-12 19:42:31
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

ふと思ったけど「騒音多い海では60%の長さでも会話できてる」というのは、普段はすごく回りくどい喋りをしているということだな… 意思疎通できたらできたで会話において人類側がそれで苦労する。たぶん (→ ダンジョン飯の9巻)

2020-07-12 20:49:12

過去ニュース

NIKKEI STYLE @nikkeistyle

#イルカ と話す研究をしている東海大海洋学部の村山司教授は独自の手法で実験を行っています。希望的な観測をしやすい研究テーマの為、人間が直接関わらない装置を作るなど慎重になることが大切だそうです。実験について詳しくお話を聞きました。 #U22 #nikkeistyle #一押し s.nikkei.com/35xAS9Y

2019-12-01 09:24:30
リンク NIKKEI STYLE イルカもできる?ヒトの考え方 独自の手法で実験|U22|NIKKEI STYLE 文筆家・川端裕人氏がナショナル ジオグラフィック日本版サイトで連載中の「『研究室』に行ってみた。」は、知の最先端をゆく人物を通して、世界の不思議や課題にふれる人気コラム。今回転載するシリーズのテーマは、イルカとヒトの言葉を介したコミュニケ… 61
講談社ブルーバックス @bluebacks_pub

【周波数のパターンがそっくり】 ナックの模倣した音について、周波数や持続時間などを解析した結果、ナックの音のパターンがヒトのそれとよく似ていて、ナックがヒトの言葉をマネしようとしていたことが科学的に証明されました。 イルカはしゃべるし、モノマネもする! gendai.ismedia.jp/articles/-/567…

2020-04-09 07:31:03
リンク ブルーバックス | 講談社 イルカはしゃべるし、モノマネもする!(村山 司) 動物と話したい! 動物が好きな人なら、こう思うことは1度や2度ではないでしょう。同じ言葉でやり取りできたら、どんなにすばらしいことか! 高度な知能を有するというシロイルカの能力や認知に付いて研究する著者の、イルカとの会話研究・最新レポート! 548
国立情報学研究所(NII) @jouhouken

平成30年度 軽井沢土曜懇話会 第3回 「動物のコミュニケーションと言語の起源」 講師:岡ノ谷 一夫(東京大学大学院 総合文化研究科教授) 複雑なさえずりを学ぶジュウシマツや、状況に応じて歌い方を変えるテナガザルの研究などから、言葉の起源を考えます。 youtube.com/watch?v=t9dV7c…

2019-04-25 11:52:52
拡大