-
philosophyszk
- 102178
- 219
- 300
- 124

ヴィレッジヴァンガードを何か特別な店だと思っているのは多感な十代の頃にあの店に出会った中年だけで、物心ついた時からインターネットでマンガや音楽が楽しめる環境にあった若者世代にとっては、ただのイオンにある雑貨屋以上の存在ではない気がする
2020-07-13 21:50:23
まあでもよく考えると、情報環境の変化による影響は当然あるけど、若い人たちが昔より貧乏になった上に若者の数自体が減ったというのも影響が大きいだろうと思う
2020-07-13 22:05:50確かにな…

納得できる部分はあるなーw twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 09:35:43
@chi_maki 今より10年ぐらい前のヴィレヴァンの方が個性的で、大好きでした....今はちょっと違うんですよね(;o;)
2020-07-14 11:57:43
元々イオンに出店する時点で、エログロ、アンダーグラウンドなエッジの利いたモノを置くのを止めたんよね。あの時点でボクの中のヴィレヴァンは死んだね。 twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 09:40:50
自分はまさにこの世代で、下北沢のお店でワクワクしてたから、中年になって田舎に越して来てどこ行っても同じなイオンモールに必ずある感じにガッカリしたもんな。近所のイオンは安売りの方のヴァンガードだからちょっと楽しみはあるけど、あの時代の特別感はもう無いね。 twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 12:08:05
普通の本屋では売ってない本が平積みしてあったり、呪いの人形とか外国のオモチャとかあの当時流行ったチープトイを探しによく行った。特別な店だった。 今はイオンにあるありふれた物が売ってるお店ってのはわかる。 twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 09:35:11
まさに言い得て妙かも(笑) 雑多感のある、あの感じ。 特に下北沢のヴィレヴァン好きだったなぁ。 ネットで買い物しだすと、すぐさま関連商品探せちゃうしね。 でも実物に囲まれてるっていうあの感覚は物販ならではなのかなぁとも思う。 twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 08:52:57
ヴィレヴァンの劣化コピーみたいなお店珍しくなくなったもんね。ちなみに本物のヴィレヴァンがどれなのかよく分からん。札駅の辺りに一ヵ所あるのあれ本物? (´ρ`)
2020-07-14 10:02:56
そう、ヴィレバンはネットサーフィンを五感を使ってリアルに体験できる店舗。 気になる作品を見つけたら、同作者や同じ傾向の作品が側にあり、それぞれの関連作品がその側に置かれ、さらに…と辿っていくうちに店内一周で半日潰せる。 そんな宝探しができるあの世界が私は好きだ。 ただ…(続く) twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 09:57:18
ただ、イオンをはじめ、大型ショッピングモールやファッションビルとかに進出した最近の店舗は、なんか違う気がする。 客層に気を使っているのか、R18はもちろん、R15指定の商品も店頭から外され、すっかり牙を抜かれたサブカル雑貨屋さんになっちゃってる。アングラに戻って欲しいなぁ。
2020-07-14 10:04:17
あーーーなるほど 今はどこでもなんでも買えるからな ウキウキよワクワクが売ってる本屋だったんだよな twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 11:33:03時代が変わったのか自分が変わったのかお店が変わったのか…?

これほんまなー。大学生の頃、ビレバンに行って、すげー!って思ってた感情は今はもうないかも。。ってか、品揃え変わってきてない?あの頃の感動がないのは、俺が変わったからなのか、ビレバンが変わったからなのか。。 twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 12:21:37
これは世の中の変化と別にヴィレッジヴァンガード自体の変化も大きい。イオンに入るにあたりヤバそうな尖ったブツは鳴りをひそめて、「キレキレの本屋」が「ふつうの雑貨屋」に変貌した。 twitter.com/chi_maki/statu…
2020-07-14 12:11:40