【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2020年7月15日

豪雨災害が頻発している中、災害時に役立つお米の炊き方や洗い物問題などついて見てみよう→アルファ米ってどうなの?まで

64
警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai

災害時、ライフラインが止まった時の為に、子供と一緒にカセットコンロで米2合を炊飯してみました。用意する物はカセットコンロ、鍋、米、ペットボトルの水(2ℓ)などです。かかった時間は1時間程度、水は研ぎ水と炊飯で1.5ℓ位使用しました。いざという時の為経験しておくことは大切ですね。 pic.twitter.com/Xg6SCryrjS

2020-07-15 07:54:35
拡大
警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai

警視庁警備部災害対策課の公式アカウントです。当アカウントでは通報及び相談等の受付は行っておりません。緊急時は110番を、それ以外の相談等は♯9110をご利用ください。

keishicho.metro.tokyo.lg.jp

PON @4869PON

@MPD_bousai いざと言う時の情報 毎回ありがとうございます🙇  ただ…出来ればこの情報が役に立たない事(災害が起きない、いざと言う時が無い)が一番良いのかも知れませんが、、、覚えておいて損は無いと思うので、前向きに覚えておきます😄

2020-07-15 08:32:47
普段からやっておくと役に立つかも。
むらさきねこ/留守がち @chat_viola

日常的にガスで米炊くの災害時でもカセットコンロさえあれば米炊けるって強いから、実はおすすめですよ。

2019-10-12 20:00:47
てつさん @tetsu_san_diary

今度は嫁さんが防災訓練でカセットコンロで米を炊く練習をしようと言い出して米を洗っている…災害になるかもしれない時に訓練…?

2019-10-12 08:42:14
ただのやこ @_bacoco_kimoi

みんなも日頃から鍋でご飯炊くと良いよ…美味しいし早いし、あとほら、災害時に停電しても無洗米とカセットコンロとペットボトル水あれば普通に米が食えるので強気でいられる。

2019-10-14 09:23:01
おいしいよ!
maimai @maimai_rec_ob

うちは災害時でなくても土鍋とカセットコンロで米を炊いている…美味いよ。

2019-10-15 22:09:21
オリゴとう(しげおっさん) @origopen

普段からこれで米炊いてるわい・・・ 小さい土鍋だともっと 15分で炊き上がる上に 簡単でおいしいよ twitter.com/MPD_bousai/sta…

2020-07-15 09:20:00
冨永 岳/自由研究教室oranje🦋🔍〽🏃≡ @tomy_jiyukenkyu

水漬けがなければもっと早く炊けるし、ガスの方が火力あるので美味しかったりでオススメ。炊飯器に戻れなくなるよ。 twitter.com/MPD_bousai/sta…

2020-07-15 09:14:18
305@tm『参』 @305tm3

炊飯器で炊くより美味しい(場合ある(^o^;)) 炊飯器の使い方わからないのでいつも鍋炊飯とかだが…災害時に役にたつこと忘れていた(笑) twitter.com/MPD_bousai/sta…

2020-07-15 08:26:06
米を洗う水を節約したいときは、無洗米。
らくしゅ @rakusiy

@MPD_bousai 災害用の米は無洗米をストックすれば 水は節約出来る

2020-07-15 08:00:17
とんぱち🐈一生山下推し! @Tonpachi_WT

@MPD_bousai 水の節約を考えると備蓄用に無洗米を置いておく方がいいかもしれませんね。

2020-07-15 08:01:55
洗い物問題については。
土と油 @tutitoabura

あるディスカッションで「災害時に3日間の食料備蓄が推奨されているが1週間は必要」という話が出た。難しそうだが米と水と蓋ができる鍋とカセットコンロがあれば、電気やガスが止まっても飯が炊ける。乾麺やレトルトの調理も可能となる。ただしカセットボンベと鍋を洗う生活用水の備蓄も必要となる。 pic.twitter.com/KME45mXzZ9

2019-09-13 09:36:00
拡大
拡大
警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai

災害時に、カセットコンロと鍋を使用して炊飯することもあるかと思いますが、鍋底に米粒がこびりついたり、焦げついたりするのが難点です。そこで、鍋の底にクッキングシートを敷いてみたところ、焦げ付きを防ぐことができました。洗うときの手間と水を大幅に節約することができますのでおススメです。 pic.twitter.com/1CCWxFZe51

2019-04-08 08:01:33
拡大
拡大
orz@LINEスタンプ発売中 @orz_comic

非常時に米を炊くのにこれだけ手間がかかるのなら、サトウのごはんを常備しておくほうが正解だなあと思いました。 鍋も食器も洗わなくていいし twitter.com/MPD_bousai/sta…

2020-07-15 09:21:56
こんな炊き方もあります。
警視庁警備部災害対策課 @MPD_bousai

災害時にも役立つ「空き缶で炊飯」を実践してみました。用意する物は空き缶と米一合、水、アルミホイル、バーナーやカセットコンロまたはたき火等です。強火で沸騰させ、吹きこぼれたら弱火にします。約10分で炊き上がり、缶を逆さまにして10分蒸らせば完成。おこげもできておいしく炊きあがりました。 pic.twitter.com/PAd1Yh85uJ

2019-06-06 08:06:03
拡大
拡大
拡大
@kyazmr2exantia

災害時炊飯法 (カセットコンロとポリ袋で)nikkei.com/article/DGXMZO… 米と1.5倍量の水をポリ袋に入れて30分間浸したうえで鍋に入れ、カセットコンロで30分間ゆでるだけ。焼き鳥の缶詰やケチャップを使えばチキンライス味 ※土鍋炊飯法ではないやり方ですね。新しい。

2018-11-12 17:05:14
バナナメロンパン @pikopiko28

@MPD_bousai この方法だと、ご飯を炊いた後で鍋を洗わなければならないので、更に水が必要になります。 #アイラップ 等の湯せん調理が可能なポリ袋に無洗米と水を入れて、湯せん調理をすれば、洗い物が減るので、水を節約できます。湯せんするために沸かしたお湯は汚れないので、冷ましてから手洗い等に使えます。

2020-07-15 08:30:51
食のスタジオ・コンテンツ制作室 @syokunostudio_c

【災害時に役立つ料理レシピ】 ~ 米の炊き方 ~ ・ポリ袋とカセットコンロで炊く方法 ・フライパンとカセットコンロで炊く方法 2パターンの作り方と特徴を、丁寧に解説しています。 もしもに備える【災害時に役立つ料理レシピ】youtubeで公開中! #災害対策 #災害 #備蓄 youtube.com/watch?v=7veNK4…

2020-03-09 13:13:44
拡大