
「コロナのせいでお店の営業時間が分からん」「店が感染対策をしてるか知りたい」そんな要望に答えるサービスが登場
新型コロナウイルスの影響でお店を利用するときに困ってることあるある

コロナのせいでお店の営業時間が不規則すぎて、旅行の予定が結構狂う‥ 公式サイトとかなくて電話も出ないと、行ってみるまでわからないし‥
2020-07-12 13:38:07
昨日いったん21時くらいに起きてちょっとダラついてからスーパー行ったらコロナのせいで閉店時間変更になってて仕方なく車20分走らせたの今になってムカついてきた。コロナ許せねえ
2020-07-26 08:33:26
田舎ならではだと思うのだけど、色々な情報がネットよりも口コミの方が早く入ってくることに驚く🤔 新しくオープンするお店とかコロナ関連とか、TwitterやHPよりも誰かに聞くのが一番速い。 個人的にはもっとTwitterとかで情報拾いたいなと思うのだけど😂
2020-07-08 18:43:31
飲食店のTwitterで最後の更新が2年前とかのアカウントを放置しておくの、行こうかと思って検索した初見のお客さんを確実に遠ざけるから、運用する余裕なかったら削除しちゃったほうがいいよね
2020-05-14 11:35:43
最近HPで営業時間確認してお店に行ったら「コロナ休業です」で閉まっていることが多くて困ってる 閉まってるなら閉まってるでちゃんと情報出してほしい
2020-05-12 07:27:05
コロナのせいで飲食店の営業時間が変わりすぎてよく分からん ネットの情報もサイトによってバラバラ、電話するのもめんどくさい(´・ω・`)
2020-07-15 13:12:44
飲食店に限らず、コロナの影響で営業してるかな?と調べるのに色んなお店のHP、各SNS見ることが増えました。更新されていないと、無駄な外出になってしまうのは避けたいので行くのやめますね。 (コロナ関係なく、更新されてると実際に行く確率ぐっと上がります) twitter.com/tkq12/status/1…
2020-05-14 12:05:21
ホットペッパービューティーみたら、だいたいのお店が「コロナ対策してるよ!」って書いてた 本部?から書きなさいって言われてるのかな?ってくらいみんな書いてた 具体的な対策内容を知りたいけどね…
2020-05-21 00:41:18
飲食業界がやばいのはわかる。死活問題が発生している。 応援したいのもわかる。 でもね 呼び込みするなら、店がどんな対策をとっているか知りたいの。 私の馴染みの店が地下にあるんだけども、混雑状況がわからないから、行って万が一混んでたときに「やっぱ帰るわー」って言いづらいから行ってないの
2020-04-02 14:00:56
外食のお店に行く前に、単純に今店内が空いてるかどうか知りたい。リアルタイムが無理なら、1週間前の同じ曜日と時間帯でどのくらい混んでいたか知りたい。 特にコロナ前に混雑していた店は、今どのくらい混んでるか予想できないから。席数も減らしてるだろうし。
2020-07-14 15:30:51
飲食店よ、入店する前に感染対策してるか、どういう意識でやってるか知りたいので、ウェブや店の入り口に「窓開けて換気してる、団体宴会とってない、席間隔開けてる」など明示しておいてほしい。
2020-07-18 17:43:16
飲食店に入る前にそのお店の感染対策を知りたいな。対策が全然ないところも、対策と言って訳のわからんものを散布してるところも入りたくない。換気していて、隣との距離があり、手指の衛生ができるところがいい。そして皆が必要以上に喋らずにいるお店。
2020-06-29 23:41:42一方お店側にも様々な事情が

@hitoqui_ponko ネット音痴。この時代ネットくらいしないとなと思うもサイトを作るカネも労力もない。こういう店は多いですが、Facebookで発信しているだけマシですね。必ずしも、出来の良いサイト=お客様にとって良い店 というわけでもないですし。
2020-07-13 15:06:41
飲食店情報サイトや店HPの中身が更新されてなくて営業時間、曜日、他情報、全然違っててガクッとすることが少なからずあって、最終更新日が2010年とかだとさらにガクッと。街をしらない人間が年一二回見るだけのためにそんなことはしないわなあ、それはわかるが、まめにサクサク更新が実を結ぶとも思う
2020-07-08 16:40:31
老舗飲食店の閉店のニュースが相次いでいる。行ったことのあるお店もあり胸が痛い。私がお世話になっている高齢店主の数店は当然SNSなどやっていないことから近況がわからず、少々気が気でない。どうにか乗り切っていただきたいと祈っている。
2020-05-16 14:06:07
飲食店の公式HPってウェブ屋が形だけ作ってて検索上位表示されないことも多いし、Facebookは登録利用している人以外には使いづらい。しかも公式のものなのに更新頻度が低くて情報も古いママが多いのもあって食べログにどうしても行ってしまうんだよな… その辺りを解ってるからこその食べログの対応と twitter.com/_mappa_/status…
2019-10-10 08:31:33少しでも手軽に情報発信ができるように……と生まれたサービスがこちら

【登録無料!】お店のコロナ対策、安全・安心への取り組み、テイクアウトの有無、営業時間などを簡単にツイートできるツールです。 lp.basicstore.info 普段は登録&フォローしてくださったお店の情報や、店舗運営に役立ちそうな情報をつぶやいています。 #コロナフードアクション
2020-07-14 12:21:55