ファンタジーの神は死んだがSFのマッドサイエンティストとして再誕した。

23
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

かなり前に言われたことだけど、ファンタジー作家N・K・ジェミシンによる「魔法にシステムは必要か」という問いもある。 ch.nicovideo.jp/kotaku/blomaga…

2020-07-15 17:33:57
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

答えは、ジェミシンが理想としたル=グウィンにある。アースシー世界では学校で学ぶのが正しい魔法で、後世のファンタジーに影響を与えている。我々の世界でもなんでも調べて体系化され、学問というシステムとなり、学校で学ぶ。ファンタジー世界の住人が我々と同じか近い知性なら、そうなるだろう。

2020-07-15 17:45:58
浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2

ジェミシン個人の好き嫌い意見ではあるが、それが違うとも思わない。ジェミシンは現代人だけど、同時に中世(近世)ファンタジー世界の住民の視線で語ってくれている。システム不明の一回限りの再現性のない奇跡、それを魔法とすることもファンタジーの素晴らしさのひとつである。

2020-07-15 17:55:31
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

「システムでない魔法」、物語の中において魔法というのがごく小さい要素であるか、物語自体がごく短いので結果的に魔法が一度二度しか出てこない場合でしか現実問題不可能って気が

2020-07-16 12:58:13
貴金属 @silverclock96

科学と魔術が交差してるので物語が始められない - Togetter togetter.com/li/1167564 いつものアレ。

2020-07-16 12:59:53
貴金属 @silverclock96

「物語の中において魔法というのがごく小さい要素」にはよくなりうると思うか、ごく小さい要素の範疇を超えるのそれこそSF的大ギミックに使う場合になると思うなあ

2020-07-16 13:00:48
貴金属 @silverclock96

「ロジックでない超科学」の例だけど、ケロロ軍曹やToLOVEるの宇宙人たちがトラブル引き起こしたりそれを都合よく解決するために使う奴、「物語の中においてごく小さい超科学」で実質的に「システムでない魔法」と同じ働きをしているし

2020-07-16 13:02:06
貴金属 @silverclock96

「理屈がない」とは「世界観がふわふわしている」のとほぼ同じなのだが、それこそが『ファンタジー』だという感覚は(『ファンタジー』の意味を勝手に狭めるなよという点を除けば)わかる

2020-07-16 13:04:19
貴金属 @silverclock96

まあでもこっちの「理屈はないとおかしい」の方が広まっていることこそ『ファンタジー』の意味が狭まりつつある!という叫びなので難しいアルネ

2020-07-16 13:05:05
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

「おい、何でもありの魔法で解決しろよ」ってツッコミをさせない雰囲気の物語にする必要がある、みたいな

2020-07-16 13:10:52
貴金属 @silverclock96

魔法を主人公=どんな奴かわかってる神秘性の低い奴の力にするなら、なんでもありになることは難しいとそういうことなのかもしらんね……(古来の神話構造だと魔法使いは主人公とは別個に存在するパーソンだし

2020-07-16 13:14:33
貴金属 @silverclock96

キャンベル神話学曰くの「自然を超越した守護者」なら英雄譚の完遂のための手助けとして何をやってもいいので、「ファンタジーの魔法がシステマチックになってしまった」よりも「なんでもありを行える超越者が物語構造の中から去ってしまった」の方が近いんじゃないのかコレ?

2020-07-16 13:19:24
貴金属 @silverclock96

勿論これは事前設定されている構造の問題であり、ここにケチ付け出すと「このギャルゲにはツンデレヒロイン枠がいない!」「そもそもヒロイン固定ゲームだっつーの!」ぐらいのアホ話になるのだが……

2020-07-16 13:20:56
人間性限界mohikan @mohikan_893

何でもありマンはデウスエクスマキナめいたものがあるので扱いが難しい、命を消費する事で幕引きするっていう便利な存在ではあるが使い過ぎると陳腐になる

2020-07-16 13:22:04
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

実態「なんでもありを行える超越者」に人格が与えられなくなった、とかそんなんかな……(神はサイコロを振らないので人格があったとしてもそれは観測できない)

2020-07-16 13:23:35
貴金属 @silverclock96

でも実際のところ「なんでもありマン」って結構見るちゃ見る気がする 現在連載中の漫画だけでカウントしても、100カノの薬学担当彼女とかアグラビの高次元さんとかケロロ軍曹のクルル曹長とか

2020-07-16 13:26:39
貴金属 @silverclock96

ファンタジーの神は死んだ代わりにSFのマッドサイエンティストとして再誕した。

2020-07-16 13:26:43
貴金属 @silverclock96

「魔法がなんでもありでなくなった」んじゃなくて 「ファンタジー世界で繰り広げられる物語がなんでもありでなくなってる気がする」の方が正確な流れだなコレ多分?

2020-07-16 13:27:34
貴金属 @silverclock96

「なんでもあり」、神々や超越者の手助けが入る英雄譚か、ギャグコメディに適用される概念

2020-07-16 13:29:13
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

これはある。都合よく使えない理由として必然的にマッド化する

2020-07-16 13:32:25
貴金属 @silverclock96

魔法がシステマチックになって来たのは神々や超越者がファンタジー世界に介入しなくなって来た(本当に?)からで、何故介入しないかは「人の話だから」であり、よーするにリアリティ問題(現実の世界とは人が動かすものという暗黙の絶対前提)に吸収可能じゃないコレ?

2020-07-16 13:32:39
貴金属 @silverclock96

まあちょっと前(最近は流石に少ない)には神様転生という超越者がファンタジー世界に介入するジャンルが流行ってたとはいうが、そいつらも転生させた後は基本放置することが問題視されていたので、神様の手を離されたら「人の話」になるのだなあ

2020-07-16 13:33:42
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

神々が介入する話でも「いや、じゃあチンケな人間のケツつついて遊んでないで神様のスーパーパワーで直接何とかしてくださいよ」って身も蓋もないツッコミする嘆かわしい連中がいるのでシステム化してしまう感

2020-07-16 13:35:50
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

「直接何とかできない」理由をシステムとして解釈されるもの無しに設計し得なかった(なぜなら入力によって出力が制約されるならそれはシステムなので)のでは

2020-07-16 13:36:57
貴金属 @silverclock96

人里離れたところに住んでて余人には理解できない術を使う賢者のとこに出向いて秘術を授けてもらう 町外れの屋敷に住んでて余人には理解できないトンデモ発明をするマッドサイエンティストの家に遊びに行って発明品を貸してもらう 払う敬意以外は割りと同じ。

2020-07-16 13:37:04