対政府売現先

"会計のプロ?でも売現先とか間違いますので(ニヤリ"@hongokucho "「国債整理基金特別会計向けが大宗を占める売り現先勘定による資金調達分を相殺すると…」 こういう実に正しい先生のご指摘にしびれます。 agora-web.jp/archives/1508143.htm.. はあ?という説明をする人(自称プロ)もいるので。"@hongokucho
1
本石町日記 @hongokucho

補足。オペの充実した日銀も「売手」や「国債売り現先」などの吸収手段持つが、それぞれ対象先は異なり、例えば売手などは銀行勢が中心。偏ったオペで吸収すると、そこだけから金が吸収され、資金偏在が起きやすい。FRBも吸収手段の充実を図る途上にあるわけです。

2009-12-30 15:36:08
本石町日記 @hongokucho

日銀の対政府売現先も意味のない作業。政府預金を小さく見せるためだけの事務のように見える。でもあれか、政府預金が20兆円以上もあると、民主党が埋蔵金だと勘違いしそうだな。

2010-02-03 14:57:28
本石町日記 @hongokucho

参考になります。多謝。 @two_boats …JGB現先について短資と証券との品揃えの差は比較にならない。スプレッドも若干短資の方が良い。保振法で分別管理されるなら短資との取引がお得。…何故差がつく? RT @hongokucho: 考査と検査

2010-06-17 23:49:23
本石町日記 @hongokucho

「営業毎旬」(2月10日)より。「政府預金」は「売現先勘定」に化けた分があるので、両方の合計、約30兆円が「政府の余った金」。ただし、法的に自由に使えるかは不明。 @call_me_nots

2011-02-18 14:19:42
本石町日記 @hongokucho

金融政策運営上の売り現先の残高は現在はないです。もしかして、政府預金の運用部分(対政府)を勘違いされているのかも。 RT @gion_mkt @hatebueconomics

2012-07-04 17:28:40
本石町日記 @hongokucho

政府預金を日銀が運用してあげているサービスです。国債整理基金などに打ち込みます。「対政府売り現」などと言っています。従って、この売現先勘定は、実態は政府預金です。 RT @gion_mkt

2012-07-04 17:52:26
本石町日記 @hongokucho

例の「売り現先勘定」。実務的に若干つかめないところがあったのだが、大分クリアになった。意外と奥が深い勘定だった。ただの数字なんだが、全貌をトラッキングするには複数の統計を精査する必要があった。歴史的経緯を背負った会計の特殊な世界だわ。マニアも寄り付かない寂しい領域。

2012-07-09 19:50:44
本石町日記 @hongokucho

「売り現先勘定」、対政府取引だろ、としか思わないから普通なら誰も関心を持たない勘定項目。おかげさまで詳しくなりました。

2012-07-09 19:56:36
本石町日記 @hongokucho

日銀の場合、「売り現先勘定」に入る取引は4種類もありました。 RT @sura_taro

2012-07-09 20:30:19
本石町日記 @hongokucho

対政府取引としての「売り現先勘定」を掘っていくと、これまた微妙な問題が向こう側に見え隠れする。そこはまさに高橋氏が得意とする領域かもしれない。

2012-07-09 22:47:00
Expressions Marketplace @ExpressionMkt

@hongokucho 対政府売り現先だと、国債整理基金特別会計とか財投特別会計が使用していて、資金繰りの都合で余裕資金を売り現先で運用していますよね。なので国債償還すると残高が大きく減少すると・・・他にも外国中銀向けの国庫短期証券売り現先もありますよね。ここはよくわかりませんが

2012-07-09 22:54:15
本石町日記 @hongokucho

理論と実践。一般的に物事は理論通りに動きにくいことを考えると、理論の実践への落とし込みは難しい。sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-521… 「勝利」という目標では全員は一致するが、戦闘・戦術面では大砲の向きが逆という事例もあり、驚く。「売り現先」

2012-07-16 11:56:55
本石町日記 @hongokucho

これは限りなく間違いに近い説明→「事実として日銀は自らの業務のために既に外債を購入し…日銀は金融政策の実行上必要な範囲で、既に外債を保有しているのである」(某社レポート)

2012-10-19 17:23:40
本石町日記 @hongokucho

日銀外貨資産(の大半)は、大昔に介入をお助けした際に政府に外貨でもらったお駄賃が数十年を経て膨れ上がったもの。なので金融政策とは無関係。あっ、ドル供給も外貨計上だけどゴミの残高です。

2012-10-19 17:29:50
本石町日記 @hongokucho

まあ、日銀B/Sの詳細は、普段はさほどウォッチされないので、マーケットのプロでも少し遠い市場にいると間違うことがあります。ご注意を。

2012-10-19 17:34:51
本石町日記 @hongokucho

会計のプロ?でも売現先とか間違いますので(ニヤリ

2012-10-19 17:39:24
本石町日記 @hongokucho

「国債整理基金特別会計向けが大宗を占める売り現先勘定による資金調達分を相殺すると…」 こういう実に正しい先生のご指摘にしびれます。 agora-web.jp/archives/15081… はあ?という説明をする人(自称プロ)もいるので。

2012-12-20 12:40:39
本石町日記 @hongokucho

@ikasanma 政府預金は季節変動ありますが、日銀が売り現先で運用している分も含めてだいたい20~30兆円といったところで、仮に輪番やめて国債償還が続くと簡単に枯渇する、ということになります。

2019-10-04 12:13:16
本石町日記 @hongokucho

@atmos_bebop 政府預金は「売り現先」(対市中の吸収オペではない、日銀が政府預金を運用してあげている)との関係や、歴史的な経緯(FBが市中公募に移行して政府は預金を厚めにせざるを得なくなった)もあって、かなり理解するのは厄介です。

2019-10-04 13:34:06
…(?)␗🍥 @raycy

@kenjikatsu @TamurinMoney 2001年度からの会計処理方式の変更は、バランスシートを膨らまかして見せるための変更…かなっと… "2000 年度までは、国債の売現先取引を行うと、バランスシートは縮小していたが、会計処理方法の変更後は縮小しなくなった。"boj.or.jp/research/brp/r… pic.twitter.com/nVxRs3OZM5 twitter.com/hongokucho/sta…

2020-05-16 07:40:49
拡大
本石町日記 @hongokucho

@raycy @kenjikatsu 適切な言葉の見当がつきませんが、売り現先は対政府と対市中があって、前者はベースマネーに影響しない一方、後者は吸収(ベースマネー減)となります。

2020-07-03 23:19:47
本石町日記 @hongokucho

@raycy @kenjikatsu 対市中はともかく、なぜ対政府でやっているのかを理解するのはかなり面倒くさいです、説明も困難です。

2020-07-03 23:35:47
本石町日記 @hongokucho

@raycy @kenjikatsu さらに、吸収手段として、売り現先のほか、売り手、FB売却(短期債売却)、供給オペの期落ちを使う、などがあって、どれを使うのかは、お好み的なところがあって、これまた説明は難しいです。

2020-07-03 23:39:11
…(?)␗🍥 @raycy

@kenjikatsu @create_commons @monzenkozo100 @cargojp 日銀のバランスシートは、対政府売現先中も縮小しませんし、 twitter.com/raycy/status/1… 売現先を解消した後も変化なし。つまり、売現先されていた長期国債の枠は、満期前も満期到来後も買オペ債と入れ替え後も維持されているはず。もし ??相殺?? されたら、現先の前後でBSが縮小してしまうが…??

2020-07-18 11:33:37
…(?)␗🍥 @raycy

参考人(雨宮正佳君) 長期国債の売り現先 ·日本銀行が財政融資資金の短期の資金運用に応じる取引 ·保有しております利付国債を財政融資資金に対して売却いたしまして、これをあらかじめ定めた一定期間後に買い戻すという取引 ·この期間…最近ではおおむね一か月から二か月 seijidb.com/kokkai/meeting… pic.twitter.com/qAcBZRf1KL

2020-07-18 13:20:51
拡大