宮台さんテロスを語る

まさかの上下逆転していたので全部直しました(汗) セルフイメージから自由な関係性と、アンカーによるプライオリティの変化が、気になるところ。 解説を求めたい。
0
宮台真司 @miyadai

情報空間が作り出す臨在感・との関連で維持されるセルフイメージ・に縛られない自由な領域を確保するという目的なら、中止は妥当かもRT @obiwan1811: イオングループの武井咲のCM可愛すぎて電車で脳震盪おきかけた。そんなこんなでそろそろついったーやめようと思ふよ\(^o^)/

2011-07-01 00:49:52
ゆ@PRJ2017 @burningsoulman

先生まさにその問題。それで確保される自由な領域における関係性こそ、やっぱり大切 RT @miyadai: 情報空間が作り出す臨在感との関連で維持されるセルフイメージに縛られない自由な領域を確保するという目的なら中止は妥当かもRT @obiwan1811:そろそろついったーやめよう

2011-07-01 01:03:33
宮台真司 @miyadai

「やっぱり大切」な領域での関係性があって初めて可能な最終目標と、その最終目標が時間的な認知的整合化を通じて与える認知野の変化(プライミング)が、日常性の「質を変えます。RT @obiwan1811: 先生まさにその問題。それで確保される自由な領域における関係性こそ、やっぱり大切

2011-07-01 01:12:59
宮台真司 @miyadai

作用因と対照される目的因の概念つまり目的が原因をなすとは、人倫的領域におけるプライミングを意味するものと今日的に理解可能。つまり最終目標(テロス)概念の重要性RT @kmwtr: 一般庶民もわかる日本語てお願いします。"@miyadai: 「やっぱり大切」な領域での関係性があって

2011-07-01 01:26:18
ゆ@PRJ2017 @burningsoulman

正しい優先順位付けの問題ですよね。その最終目標があれば目先の快楽に眩まないRT @miyadai: 「やっぱり大切」な領域での関係性があって初めて可能な最終目標と、その最終目標が時間的な認知的整合化を通じて与える認知野の変化が日常性の「質」を変えます。RT @obiwan1811

2011-07-01 01:30:31
宮台真司 @miyadai

最終目標の変化・によるプライミングの変化・によるプライオリティの変化が大切だけど、そのプライオリティと密接に結合したアンカーが、最終目標の変化を認知的整合性理論的に阻害する。最大の困難。そこにはアンカー除去と最埋込みが必要。RT @obiwan1811: 正しい優先順位付けの問題

2011-07-01 01:42:37
宮台真司 @miyadai

既存プライオリティと結合したアンカーのうち、強力なものの多くが母親との関係履歴で埋込まれ、母親がトリガーをセットしてます。例:母の言葉⇒アンカー起動⇒特殊な欲望や快不快⇒特殊なプライオリティ⇒あり得ない失敗。このアンカーを除かないと最終目標の変更は困難です。@obiwan1811

2011-07-01 02:02:35