「畳の縁を踏んではいけません」を調べてみました

21
国立国会図書館レファ協公式 @crd_tweet

火事になれば持って逃げるし、お金がなくなれば質草に→畳の縁が庶民の畳に広まるきっかけや普及した時代などについて知りたい。(香川県立図書館) crd.ndl.go.jp/reference/deta…

2014-10-17 14:50:11
リンク レファレンス協同データベース 畳の縁が庶民の畳に広まるきっかけや普及した時代などについて知りたい。 | レファレンス協同データベース レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。

畳の縁は踏んではならない

原田 実 @gishigaku

「畳の縁踏むべからず」が極楽寺北条家家訓とされる武家作法にあるというのは呉座勇一先生の『日本中世への招待』で取り上げられていた(伝鎌倉時代前期、仮託としても南北朝時代まで遡りうるのは確実だそうで)

2021-12-20 15:42:45
原田 実 @gishigaku

呉座先生によれば、この家訓が作られた当時はそういうことをやらかす武士が少なくなかったことを示しているとのことtwitter.com/gishigaku/stat…

2021-12-20 16:00:39
原田 実 @gishigaku

同じ家訓に、数珠をいじったり、片手を服の中に入れたり、口を大きく開けて物を食べたり、大っぴらに楊枝を使ったり、唾を遠くに飛ばしたり、居眠りしたり、口を開けて舌を出したりは主人や親の前でするなとあって

2021-12-20 15:59:38
古代史漫談_bot @kodaisimanndann

84 古代史漫談「ナゼ?畳の縁(へり)は踏んではならないのか?の謎」s.ameblo.jp/2626150/entry-… #kodaisi #bot

2019-11-02 14:28:21
リンク チャリで巡る お風呂屋さん!風呂敷日記 『ナゼ?畳の縁(へり)は踏んではならないのか?の謎 古代史漫談』 畳の縁(ヘリ)はナゼふんではならないのか?敷居もね(==)昔は親にMAX怒られました!ヾ(▼ヘ▼;)『畳の縁(へり)と敷居を踏むのは先祖の頭 親の頭を踏むのと… 1
Strawberry 苺🍓 @FreshMixedBerry

最近、畳の縁を踏む人多いんだよね…気になる。 >3分解説!畳のへりを踏んではいけない理由について ogasawararyuu.or.jp/blog/%e8%8c%b6…

2020-01-04 15:01:21
リンク 日本茶と和文化 3分解説!畳のへりを踏んではいけない理由について 「へり」を踏んではいけない理由、知ってますか?「畳のへり」と聞いても、すぐに浮かばない若い世代も増えてきたと思います。一昔前は「畳のへりは踏まないように!」とよく言われました。今ではテレビで作法検定のような番組の和室の入り方などで芸能人がそ
はてなブックマーク::Hotentry @hatebu

畳の縁を踏んではいけない理由 - 茶人は不完全主義者 (61 users) bit.ly/1FYDQ9F 32件のコメント b.hatena.ne.jp/entry/kamkamka… pic.twitter.com/1FnjetK9MA

2015-10-11 18:46:09
拡大
リンク 閉鎖しました 畳の縁を踏んではいけない理由 - 閉鎖しました 日本家屋で、畳の上を歩く時に、縁を踏んではいけないと言われたことはありませんか? 畳の縁を踏んではいけない理由は諸説あるのですが、一つでも知っていたら、納得できることもあると思うので、2つ紹介してみます。 床下に敵が忍び込んでいて、畳の縁の隙間から刀を突き刺してくるかもしれないから なにをバカなことを言っているのかと思うかもしれませんが、床下に敵が忍び込んでいて、畳の縁の隙間から刀を突き刺してくる可能性があるので、畳の縁を踏んではいけないのです。 戦国時代や江戸時代は日本中の家が畳だったのだと思う人もいる 146 users 114
ニコニコニュース @nico_nico_news

「畳の縁」なぜ踏んではダメ? news.nicovideo.jp/watch/nw2955386 「畳の縁」を踏んではいけない理由の一つに、かつては「畳の縁」にその家の家紋が入ったものがあり、足で踏むのは失礼にあたるという見方があったようです。 pic.twitter.com/T7nuTuN695

2017-09-04 13:40:06
拡大
リンク ニコニコニュース 畳の縁なぜ踏んではダメ? 畳の縁は踏んではいけない場所とされています。こうした和室におけるマナーというのはあまり知られなくなってきています。そもそも、なぜ畳の縁を踏んではいけないのでしょうか。家紋が入っていた?かつて、畳の縁はその家の家紋が入ったものがありました。…

「畳の縁は官位を表すものです。決して踏んではなりません」

公家の礼法
http://www.kariginu.jp/kikata/10-1.htm

古武術 天心流兵法 @tenshinryu

また、「畳の縁(へり)は踏んではいけない」という作法の理由の一つとして、畳縁には家紋があしらわれることがあり、家紋を踏みつけることを戒めたと言われます。 踏まれるようなところに家紋置くな!とちょっと思います。 (踏まなくてもまたがれますし) pic.twitter.com/iNIi9gU5E7

2018-12-17 12:19:56
拡大
まーこ @harima_mekkai

今日仕事に行った所に西郷どんのセットが飾られていました! 西郷どんは見てないんですけど、畳には大紋高麗縁が使われてるんですねー!! 畳の縁は身分によって区別される時代があり、大紋高麗縁は親王や摂関等が使用していました。縁を踏むなというのはこういう身分が関わるためとも言われています pic.twitter.com/JCerAEUxJn

2018-11-24 18:50:49
拡大
拡大
拡大

児童掟状 (じどうおきてじょう)
【作者】不明。【年代】嘉永三年(一八五〇)書。【分類】教訓科。【概要】半紙本一冊。後文には「右、三十二ヶ条の壁書…」とあるが、実際には三一カ条しかなく、唯一の現存本は巻首一丁の落丁の可能性が高いが、仮に三一カ条とすると、本書は「一、卓机寄懸、額を付事」で始まる三一カ条と後文からなる寺子屋学習心得である。具体的には、
(中略)
敷居や畳の縁を踏まない、戸・障子の開け閉てを丁寧にするなどの心得で、本文を大字・五行・無訓で記す。本書後半部には「寺子教訓書」と「実語教」を収録する。
★寺子屋生活心得集であり、当時の庶民礼法の様子も分かる。

http://www.bekkoame.ne.jp/ha/a_r/sinhakken_241-245.htm

こういうことも

ドンじょぶお @urakkun26

足利持氏、思いっきり畳の縁踏んではる。 pic.twitter.com/wvOba3z7vy

2020-03-29 21:51:39
拡大
リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 畳の縁は本当に踏んではいけないのか? 和室を歩くときは「畳の縁を踏んではいけない」とよく言われます。実は、礼法ではそのような決めごとはありません。 12 users 2

「あまり小股でも歩きにくい。1 畳6歩ぐらいが丁度よいのです。それで、1 畳を6歩で歩くという教えが広まりました。それが丁度畳のへりを踏まない歩き方にもなるのです。1 畳6歩の歩き方を教えるのに、畳の縁を踏んじゃいけないよ、というのが便利だったのです。畳の縁を踏まないように歩けば、1 畳6歩で歩けますよ、ということになったわけです。だから、畳の縁を踏んじゃいけないよ、という教えは、もう形骸化しているともいえます。今は、踏んでも、どうということはないのです。」

お茶と日本人の心
武者小路千家第14代家元 千 宗守
http://culture-h.jp/hatadake-katsuyo/Cha-to-Kokoro-bun50.pdf

談義

さのまさき・わたなべ京 @masaki_kyo

時代劇でもけっこう踏んでてどうなんだろう…とよく思う>RT 忍者も気になるけど暗黙のルールとしてw 子供の頃親戚の家に来てた茶道の先生に踏んだらあかんで!と教えてもらったんだけどなー /K

2017-08-08 16:09:17