アパレル業界が厳しいのはファストファッションやコロナ禍のせい?「いい意味でも悪い意味でも洋服の価値観を変えた」

【「CECIL McBEE」店舗閉鎖へ】 yahoo.jp/lWlNPA ギャル系ブランドで一時代を築いたジャパンイマジネーションが、秋までに「CECIL McBEE(セシルマクビー)」の店舗を閉鎖するという。一部関係者に伝えたことがわかった。
2020-07-20 08:34:15
セシルマクビー撤退するの!?!? 就活してたときはアパレル業界のトップ3だったのに。しまむら、西松屋、セシルだったのに!!!!高校の頃着てたよー
2020-07-20 12:11:04先行き厳しいアパレル業界

☀️おはようございます。1週間始まりましたね?でも、今週は連休ありますが皆さんはどうです?アパレル業界…撤退しまくりですね…アメリカンイーグルとかオールドネイビー、Forever21の海外アパレルブランドはとうの昔に撤退しましたし…じわじわきてますね。三越伊勢丹ANNA SUI事業撤退もビックリした twitter.com/nikkei/status/…
2020-07-20 07:52:36
アパレルのジャパンイマジネーションが10~20代向けブランド「セシルマクビー」の店舗事業から撤退します。流行を発信してきた「渋谷109」内の店舗をはじめ、2021年2月までに全43店舗を閉めます。 s.nikkei.com/3hhA7b6
2020-07-20 06:49:29
厳しい様だけど、入ってキツいノルマに明け暮れ自爆営業でローンまみれになって倒産なんて、アパレルでは不景気になったら日常茶飯事。そうなる前にお国に相談出来るだけマシじゃね。 ISSEY MIYAKE一部内定取り消し 2020年7月17日 news.yahoo.co.jp/pickup/6365703
2020-07-17 16:36:34
2000年初頭、東証1部のレナウン、三陽商会の売上高を遥かに超える国内第3位だった某大手アパレルからついに大手商社がほぼ撤退する。1999年まではあのユニクロより売上高や従業員数を上回り、業界をリードしてきた企業だけに無念。休業要請から除外され補償が無かったアパレル業界。限界が近づいている
2020-07-18 13:56:44
気づいたら地元にCECIL McBEEの店舗なくなってる 昔はよくいったもんだわ 今のアパレルの流行ってざっくり言うとユニクロとかGUとか安価で着やすいのが主流な気がするもんな
2020-07-20 10:54:24ファストファッションやECショップの普及も話題に

アパレル企業はどんどんオンラインシフトした方がいいと思います! / オンワードHDが"巣ごもり消費"でEC売上増、実店舗は約700店閉鎖へ (FASHIONSNAP.COM【ファッションスナップ・ドットコム】) #NewsPicks fashionsnap.com/article/2020-0…
2020-04-13 19:39:27
109の売上1位だったアパレルが、撤退。インスタのみで集客してアパレルECショップ運営している友人は、コロナ禍でも売上は伸びていると話していたから、店舗でのアパレルは苦しくなるなぁ。 新型コロナ:セシルマクビー、店舗事業から撤退 コロナで業績不振 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
2020-07-20 07:44:25
@4kaiyuri 私の師匠によると、 第1波…紳士服売り場がロードサイド型紳士服店にとって変わられる。 第2波…ユニクロ。 第3波…イオンモール拡大、百貨店が潰れる。 第4波…ネット販売。そしてワークマン拡大。 で、アパレルが潰れていくそうです😂
2020-07-20 14:24:37
「アパレル市場が落ちぶれた」みたいに言われると、ユニクロ・GU・無印・しまむら・ワークマンでのあの「わくわく感」は何なの?私たちはノンセンスの下人なの?って気になる。
2020-07-19 11:51:16
アパレル業界にとってユニクロやファストファッションが悪だ、とは言うのはあまりにも傲慢かな… ユニクロは最低限の「衣」っていう永遠に変わらないニーズを掴んだんだなって。
2020-07-19 22:35:53
ユニクロの話。ユニクロが、安さをウリに世に出た時、他ブランドは「田舎者の店だ」と言った。ユニクロが「ヒートテック」など、機能で勝負すると「うちは富裕層が買ってくれる」と言った。そして、ユニクロがおしゃれジャンルを売り出すと、すべての客を持って行かれた。要は、変化できないと詰む話。
2020-07-17 17:16:07
@mennousan ユニクロは同じTシャツでも毎年改良して出してきてますよね。変わり続ける凄さ。特に今年のユニクロUエアリズムオーバーサイズTは出色のできで大ヒットでしたね。
2020-07-17 22:57:26
@mennousan ヒートテックやエアリズムって名前は違えど繊維業界では当たり前のごく普通の機能だったんですよね それを大衆に分かりやすい訴求と買いやすい価格で提供したのがすごいです! また"Life wear"というストーリー性をブランドに吹き込むことで、ブランドアイデンティティを確立できたのも成功要因かと
2020-07-18 09:05:24
ユニクロは服に興味がないという日本の最大のマーケットに真正面から取り組んだ唯一の会社。他のアパレルが相手にしていた、かつ、今もしているのは、服好きという小さいマーケット。という側面もあると思います。 twitter.com/mennousan/stat…
2020-07-17 21:40:29
ユニクロやZOZO、メルカリは時代の象徴で、いい意味でも悪い意味でも洋服の価値観を変えた。でも、現場目線で言うと、10年前と商品だったり、やっていることは、ほとんど変わらない。時代変化の中で、変われなかった、変わってこなかったことがアパレル業界衰退の理由。変化するやつが勝つ。 twitter.com/ito_senpai1/st…
2020-07-19 08:32:55
zozoテクノロジー説明会参加してみて ・EC周りに必要な流通の部分もIT技術で自動化されてる ・検索機能で服のジャンル以外まで充実させてる ・ECだけじゃなくてDtoCも強化中 主軸のecサイトを強化しながら 周りのアパレル店舗も巻き込んで成長してて凄いと思った
2020-07-16 22:06:33コロナ禍でも売上を伸ばす企業も

上場アパレル/4割が6月全店売上増、ワークマン44%増、ユニクロ26%増|流通ニュース ryutsuu.biz/strategy/m0720…
2020-07-20 12:09:36
コロナ禍でEC売上25%増!オンライン接客事例! アパレルブランドを展開するアダストリアさんは、コロナ禍でもEC売上は拡大。 そのポイントとは? ・Instagramを通じたオンライン接客 などなど 状況と時代に合わせる柔軟さが必要。 とても参考になりました。 netshop.impress.co.jp/node/7833
2020-07-14 12:42:46
【アパレル レンタルに大量流入】 yahoo.jp/Kem0Ef 新型コロナの感染拡大で、春・夏物の販売機会を逸したアパレルメーカーの衣料品が、洋服レンタルや在庫処分を手掛ける会社に大量に流入している。衣料品の「過剰供給」もコロナ禍が改めて浮き彫りにした形。
2020-07-14 11:34:15