【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2020年7月20日

東大上野千鶴子ゼミ出身の坂爪先生「この一週間、ツイッターでポテトサラダあるいはシーライオニングというワードを3回以上つぶやいてしまった方は拙著をお読みになることをお勧めします」

このほかにもツイッターで炎上事件のリプ欄で自著を売り込みしまくっていて、「さすが上野さんの弟子だな」という印象を受けました。
8
坂爪真吾 『情報生産者になってみた』(ちくま新書)12/9発売 @whitehands_jp

【注意報】この一週間、ツイッターで「#ポテトサラダ」あるいは「#シーライオニング」というワードを3回以上つぶやいてしまった方は、拙著新刊『「許せない」がやめられない』(徳間書店)をお読みになることをお勧めします。 amazon.co.jp/gp/product/419…

2020-07-12 22:56:58
まとめ ツイフェミと表現の自由戦士の両方を批判する本『「許せない」がやめられない』(2020年7月1日発売予定)、著者は上野.. 東京大学在学中に上野千鶴子ゼミを受講し、大学卒業後にセックスワークの社会化(一般化)を目指す活動をしている坂爪真吾さんが、2020年7月1日に徳間書店から新刊を発売予定。 その新刊『「許せない」がやめられない』では、「コロナとジェンダー」という視点から、表現の自由戦士やツイフェミ等を分析批判した内容となる予定らしいです。 一体どんな本になるのか、気になります。 19722 pv 78 49 users 172

支持する人の意見

六月(むつき)🌺🌺 @mutsuki_june

「許せない」がやめられない、読了。 ツイ垢があるせいか、一番目の感想は 「坂爪さん、本当にお疲れ様でした」 これだけの数のTwitter内での怒りや憎悪による対立や炎上を分析したってことは、あの負の熱量が凄いものどもを読み込んだということで…凄い胆力と選球眼がないとまず分析が無理! →

2020-07-09 12:55:27
六月(むつき)🌺🌺 @mutsuki_june

次に、本当にこれが正しいなら理解の埒外だよ!でもこうなんだろうなぁ、と、理解不能と納得を同時にすることが多かった。特にツイフェミに関わることについては、自分が女性だからこそ、まじでか!とリアルで叫んでた。 あとは、なんだ、性別や属性に依らず公平な立場で問題を指摘しようって努力が→

2020-07-09 12:55:28
サクラダ @d_d256

坂爪真吾 「許せない」がやめられない SNSで蔓延する「#怒りの快楽」依存症 ま、あいつらは「坂爪真吾」には詰め寄れないよな。男相手には滅法弱い連中だから。 pic.twitter.com/8UnfNrMXOn

2020-07-02 09:52:53
拡大
拡大
拡大
拡大
インベカヲリ★ 新刊『家族不適応殺』 @kaworikawori

『「許せない」がやめられない 』 坂爪真吾さん著 徳間書店よりもうすぐ発売。 表紙に私の作品を使ってもらってます。モデルはルキアちゃん。 まだ一章しか読んでないけど、ミソジニーとかインセルといった女が許せない人たちの解説が怖すぎる。海外では殺人にまで発展してるとか。 pic.twitter.com/l3wfFjs9KM

2020-06-28 13:34:07
拡大
AndoAkira @andorakia

『「許せない」がやめられない』読了。1章から4章までの「男」「女」「クィア」「性表現規制」が許せないの整理には、煽りすぎではないかと感じるところがあったが、5章の依存症を軸にした論には教えられるところが多かった。でもやっぱり炎上するでしょうね。

2020-07-03 00:46:16
六月(むつき)🌺🌺 @mutsuki_june

全編からどこがって訳ではないけれど滲み出ていて、大変だなあと。 (読み手が慮ってはいけないような…) 載ってる出来事は全部知ってた私はTwitter依存症だなと思ったし、嫁いで12年リア友ができないのも依存の一因だと分かってるが、逆にこの本を読むような人は近隣にいないよ! 読後感が複雑です…

2020-07-09 12:55:29
Noboru Hagino(🐷⭐️ed-Rheumatologist) @Noboru_Hagino

「著名なネット論客、御田寺圭 @terrakei07 は指摘する」構文を採取した。 pic.twitter.com/MSAGikn1Bl

2020-07-06 20:56:00
拡大
あいす🍧 #相互フォロー #フォロバ100 @ice765573

坂爪先生の著者『許せないがやめられない』の中に上野千鶴子ゼミの出身者はフェミにならない、という記述があるが、納得した。

2020-07-16 14:25:15
あいす🍧 #相互フォロー #フォロバ100 @ice765573

坂爪先生の『許せないがやめられない』の中にツイッターマスキュリズムという用語が出てくる。ツイフェミvs ツイマス  アンチフェミではなく、ツイマスにする?

2020-07-18 22:44:50

疑問視する人の意見

あいす🍧 #相互フォロー #フォロバ100 @ice765573

坂爪先生『許せないがやめられない』によると、ミソジニストが行動的になったのがインセル、ミサンドリストが行動的になった場合の用語がないが、玉先生がツイフェミを女インセルと言っているので、ツイフェミ。ミソジニストが政治的正当性を獲得するとMGTOW、これは、女版はない

2020-07-19 12:30:16
インベカヲリ★ 新刊『家族不適応殺』 @kaworikawori

表紙に写真を使ってもらっている『「許せない」がやめられない 』 坂爪真吾さん著 第二章「男が許せない」まで読んだけど、フェミニズム雑誌「シモーヌ」で連載している私としては、えー!そこそう捉える?と疑問に思う部分が多々。同じものを見ても男女で見え方がだいぶ違うのかもしれない。近日発売 pic.twitter.com/1AumloZtSD

2020-06-29 17:29:10
拡大
Frederic Manheim🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @conrad_rollings

坂爪氏も東大上野ゼミ出身だけど、こんなツイートをするってことは、「千田擁護=トランス女性差別」と解釈していいのだろうか? って言うか、そういうふうにしか受け取れないんだけど。東大上野ゼミOB、大丈夫か? pic.twitter.com/eHSJ7vZhab

2020-03-03 16:58:53
拡大
アーティ・コウチャスキー @Ertai_twit

溜め息しか出ない。これからお前らを食い物にしてひと稼ぎってか。 togetter.com/li/1527851#c77… 「ツイフェミと表現の自由戦士の両方を批判する本『「許せない」がやめられない』(..」togetter.com/li/1527851 にコメントしました。

2020-05-30 00:00:28
K2🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ 📢🪣 @k2gtr

このツイートに今気付いたのだけど、この坂爪という方、「フェミニストによるトランス女性差別が許さない」と主張する人=「千田さん&自分の敵」と見做しているわけですね。大学のゼミ閥で差別クラスタが形成されてるの? twitter.com/conrad_rolling…

2020-05-28 22:07:14
兵頭新児@『Daily WiLL Online』読んでね @hyodoshinji

twitter.com/ryoma_v2/statu… そして坂爪真吾『「許せない」がやめられない』はそんな場合にすら「男側がミソジニーだ、全面的に悪い!!」と絶叫する。 amazon.co.jp/dp/4198651116/…

2020-07-11 22:45:09
リョーマ @ryoma_v2

いやマジでしんどいな。主夫として幸せな家庭を築こうと家事や子育て頑張ってきて3人育ててきたのに、「夫は自立しようとしない」呼ばわりされて、男ができたから離婚してくださいでしょ?子供の親権も取られたとしたら、もう本当に何も残らないな。 pic.twitter.com/CMEId4jVa2

2020-07-11 22:29:51
松浦大悟⭐️『LGBTの不都合な真実』発売中! @GOGOdai5

坂爪真吾著『「許せない」がやめられない』読了。私も取り上げてくださりありがとうございます。ただ現職の性的マイノリティ国会議員2人を登場させなかったのは些かバランスが悪い、と感じました。理由はLGBTの怒りの一番の震源地は彼らだからです。彼らの怒りは正当なものなのかを検証すべきだと思う pic.twitter.com/mb620yAbcM

2020-07-13 17:59:34
拡大
ゆっくり解説bot @yukkuri_kaisetu

【反フェミはこれ一本でおk!】風流間唯人の女災対策的読書・第10回『「許せない」がやめられない』【ゆっくり解説】 dlvr.it/RbrNxZ pic.twitter.com/JOAyKpGXKe

2020-07-18 05:39:03
拡大

主張内容はともかくとして言ってることとやってること違うくない?

まだ読んでないから何とも言えないけれど、なんかタイトルや坂爪先生の主張されている内容と実際に文章中で書かれている内容が違いすぎる気がします。

坂爪真吾 『情報生産者になってみた』(ちくま新書)12/9発売 @whitehands_jp

石川優実さんと現代書館が訴えられた件、ほぼ同じテーマの本を出したばかりの身としては、全く他人事じゃないのですが、拙著『「許せない」がやめられない』では、#KuToo の本のような「クソリプ博覧会」形式は、(そうした方が確実に売れる&面白くなるのですが)あえてとりませんでした。

2020-07-09 18:28:08
坂爪真吾 『情報生産者になってみた』(ちくま新書)12/9発売 @whitehands_jp

匿名アカウントのツイートを取り上げて「これがツイフェミだ」「こいつらがセクシストだ」と晒し上げるのは分かりやすいし、書き手も読み手も最高に気持ちよくなれるのですが、それをやってしまったら、それはもう「分析」でも「本」でも「社会運動」でもない、全く別な何かになってしまうのでは。

2020-07-09 18:49:25